• 締切済み

あせりもありつらいです・・

神経症からうつ状態になり今では漠然とした頭痛がひどく少し気持ちの悪さもあります。このような状態ですが療養と言ってもやる事がなく暇でしかたありません。できればバイトや就職などをしたいのですがまだ療養を続けていくべき時期なのでしょうか? 家にずっといるのはもうつらいです・・・。

みんなの回答

  • Richy
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.4

はじめまして。私も躁鬱の区別で毎日戦っています。最近やっと身に着いてきたと思うのですが、これは職業訓練の学校で得た感覚なのですが、「躁」状態をON「鬱」状態をOFFと考えて仕事や趣味対人関係にあたっています。例えば今の生活の中でも朝起きた時からの生活時間にもONとOFF状態を決めて、仕事や趣味等何か行動している時にもONとOFF状態を作ります。  趣味で「ガーディニング」等で実践してみてはいかがでしょうか?まず、本を買って気に入った花を一つ育てて、株分けをして、翌年咲かせる。(一年草なら種を取る)を目標に作業時間を割り振り、1時間50分(ON)10分(OFF)と決め、活動してみると集中して行くうちにコントロールできていくかもしれません。私も実際去年から行い今はコンテナガーデンを楽しんでいます。

masaaki12
質問者

お礼

>「躁」状態をON「鬱」状態をOFFと考えて仕事や趣味対人関係にあたっています 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も軽くうつ病ですが平日仕事をしているのでまだ気が紛れるのですが、土日祝は完全に休みですし、GWや年末年始などもお休みなのでそういう時何もしていないと暇ですし、そういう自分がとても嫌になります。 それらを打破するために、土日などは必ず一日外に出るように心がけました。散歩でもいいし買い物でもいいですし・・・とにかく朝きちんと起きてカーテンを開けて太陽の光を浴びる、それだけでも随分体内エネルギーが活発化したような気になります。体も活性化しますよ。 あと私の場合も余り出歩かずに家にこもっていると、体内時計が狂ってしまうのか、頭痛や吐き気がしてきます。それでせっかく出かけようと思っても出られない時もあるので、ある程度生活のリズムを作っておくことが大事なことだと思います。 もちろん散歩に限らずバイトでも就職でも体を動かすことはいいと思いますので、主治医に相談してみてはいかがでしょうか。そういう気持ちがあるということがまず大事なことですので、積極的に取り組んでみて下さい。でも環境が変わるということでまたストレスを生んでしまうといけないので、無理をしない程度に・・・。 この前のGWは長期の休みで一人こもっているとダメになりそうだったので、無理に一人旅に出かけてみました。結構無謀な旅行だったのでとても疲れましたが、初めての一人旅ができたという達成感の方が大きかったです。自分にとって大事な財産になりました。もし興味があれば日帰りでもいいですから、ちょっと離れて小旅行に出かけるのもリフレッシュできていいですよ!

masaaki12
質問者

お礼

私も家にこもりっきりではつまらないので毎日散歩をしています。できればこの空き時間を仕事をする時間にできればいいのですが体調が心配で・・。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは、はじめまして。 うつのせいで体調を崩されているようですが、お仕事中に気分を悪くされたり、体調不良で休みがちになることの心配はありますか? もし、心配があるようならもう少し療養しつつ、何か趣味を見つけてみてはどうでしょうか。資格を取ったり、散歩などでも良いと思います。 どうしても仕事をしたいということであれば、かかりつけの先生へ相談してみることをおすすめします。 masaaki12さんの状況を良く把握してアドバイスできるのは先生だと思いますよ^^ 家にこもっているよりも、仕事をした方が気持ちも晴れるということであれば反対はされないと思います。 私自身も仕事したいと思った時には、「まずは試しにバイトなど短時間やってみたら?出来そうなら本格的にやっても良いと思うよ。」とアドバイスを受けました。ただ、自分がやりたくても無理と判断された時には、「もう少し様子を見て。焦らず、まずは自分の生活から変えよう。」と言われました。 家で療養するも、仕事で紛らわせるのも、その人の症状や気持ち次第ですからね^^ どちらにせよ、無理の無いようマイペースを心がけてくださいね。早く良くなることを願っております。

masaaki12
質問者

お礼

私自身も先生から仕事をするにしてもどちらにしても判断は難しいと言われたので困っています。今は頭痛以外は特にはつらさはないのでお仕事もできそうな気はするのですが微妙な感じです。 ご回答ありがとうで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33686
noname#33686
回答No.1

何もすることがなくて家にいるのってしんどいですね。 就職やバイトは、かかっている病院の先生に聞いてみたらどうでしょう?環境変わるのって、思っている以上にかなりのストレスがかかるものなので、悪化したら自分がまた辛くなっちゃいますよ。 私の場合は、数年前に仕事関係のストレスで しんどくなってしまったので、転職したことでよい状態になりましたが…。

masaaki12
質問者

お礼

先生に相談したところ簡単な短時間のバイトなどを始めてもいいかもしれないとはいわれました。 ただ環境の変化って結構弱いタイプなので心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いてもたってもいられない焦りがあります

    神経症で精神科に通っていますが最近は悪化してうつ的なものも出てきて何もやる気がおきなくなってしまいました。 何をするにも面倒な事に感じてしまいますし今までなら楽しかった事すら笑えません。 どうしようもない状況に追い詰められているのですが何とか元気な自分に戻りたくて仕方がありません。 今は自宅にこもっているような状態であるのがさらに悪化させているようなのですが他に行き場所はないですしバイト等をする余力もありません。 こんな私ですが体調が戻る事はあるんでしょうか?どんどん悪化して行く状態をみると不安で仕方がありません。

  • 焦り

    30歳で未経験、知識なしの事務の仕事を始めて、今日で16日目になります。 しかし、未だに処理の仕方が分からない事がたくさんありすぎて焦っています。 1週間、前任者から引き継ぎで説明を聞いたのですが意味が全く分からず、時間もなかったが故に復唱やメモもあまり取れる状態ではありませんでした。 いくつかの単純な処理は何とかこなせるようになったのですが 他の処理はどうやったら良いのか説明を受けたにも関わらず、分からずにパニックになり、上の人から 「前任者から引き継ぎをしただろう、メモを取っていないのか」と怒られてしまいます。 家に帰って書いたメモを読み返しても意味が全く分からないし抜け抜けだし。 現場に立っても順番通り・予定通りの仕事ができずにいるし 今は何の処理をしているか分からないまま仕事を振られる事もあるため、そこでも余計に『???(・_・;)』となります。 分からない事があって質問をしたいけど常に人がいるワケでじゃないし・・・。 仕事を自分から取ってやれと社長に言われましたが、未だに自分は何をして良いのか分からない事もあるし、 何とか出来るようになった処理をこなすのに精一杯で、他の人の作業を補うほど余裕がありません。 これから先、やっていけるか不安で仕方ありません;。 慣れれば問題ないのでしょうか?

  • 暇で暇で暇で頭がおかしくなりそうです

    就職活動もほぼ終わり、家でごろごろです。今までは町に出て一人ぶらぶらしたりしてましたが、もう近くでお金をかけないで行ける所は行ってしまいました。一緒に遊ぶような友達もいません。サークルも入っていません。彼女もいません。 現在バイトの面接結果まちですが、おそらくおちているのかもしれない。だからもうやることがなくて。。。ゲームも飽きました。 暇で暇で仕方ありません。暇だから今までの暗いことを思い出したり、もてないことを嘆いたりしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 何をすればいいのでしょう

    神経症からうつ気味になり精神科に通っています。最近はうつ状態もほとんどなくなり楽になってきたのでそろそろ仕事を始めてみたいと思うのですがまだ早いでしょうか?家にいてもやる事がなくつまらなくて仕方がありませんし24歳にてまだ就職した事がないもので不安もあります。どうすればよいでしょうか?

  • 一日中頭がいたく気持ちが悪い

    音に対する過剰に敏感な神経症で精神科に通っていますが一時期ほどのうつ状態からは抜け出しつつあるのですが 一日中(朝から昼が特に)二日酔いのような頭の痛さや気持ちの悪さがあります。 私としては就職したりバイトを始めたいのですが今の状態では仕事をするのはちょっと困難な微妙な状態なのです。 こんな状態でも仕事を始めたりしても悪化したりしませんでしょうか?私も24歳なので周りが働いているのを見ると自分だけだらけているような感じに思えてきてつらい面もあるもので・・・。

  • 孤独感・焦り・家庭内の事情

    何度もこちらではお世話になっています。32歳・女・秋に結婚予定です。 実家に父親と二人で暮らしています。15歳で家を出てから親とは住んだ事がありませんでした。でも実家に帰って今年の6月で2年になります。私の質問経歴を読んで頂ければ、内容も良く分かると思いますが・・。簡単に説明します。2月19日に「乳腺炎」になり治りましたがまた再発。その事がキッカケで、微熱や不安感、焦りを感じはじめました。親には彼の事で「お前には相応しくない。勿体ない男。感謝しろ!」と言われ、父親は、やっぱり昔と変わっていなかった。愛情のない人なんだと改めて実感させられました。仕事も、病気で通院が重なり、いっぱい迷惑をかけたし、新しい気持ちで、新しい職場で働きたいと思い辞めました。今日は、夕方に面接です。この一ヶ月少しは本当に苦しかった。仕事してるときや、彼といる時は、体調も気分も良いのに。家にいるのが、たまらなく嫌です。食欲も、お腹はすごく空くのに、少ししか入らず、2週間で2キロ痩せました。気持ちは負けてません!頑張ろう!って思ってますが、どうしても焦りがあって胸が苦しく、不安感が拭えません。彼とお見合いで出会いましたが、話が早く進んでしまい、去年の12月にお見合いして約3ヶ月でプリポーズされました。彼の母親が癌で入院中です。彼の家も、私の家も色んな事を抱えています。でも彼は必死に頑張っています。それなのに、私は大した事ない事で、神経をすり減らしている自分が情けないのです。気持ちは負けてないのに、体調が悪くて腹が立って来ます。焦ってはいけない。心配しても仕方ないと分かっていても、考え込んでしまいます。昨日の夜、初めて彼に、「こんな状態だった」と言いました。親の事。自分の体の事。結婚に対して不安な事。言ってスッキリした部分もありますが、後悔の方が大きいです。彼の方が大変なのに私は親が元気でいるのに、贅沢過ぎます。彼に甘え過ぎてしまいました。普段は、デパス・コンスタンを飲んでいます。少し多めに飲むときもあります。私はいつも元気で明るいね!天然だね!とも言われます。それなのに、今は・・・。元気はあります。動けますし、しんどくても動いてないと焦りを感じます。今は家にいるのが苦痛で仕方ありません。父は昔から愛情を注いでくれませんでした。物やお金には苦労しなかった。でも心の愛情を与えてもらえませんでした。父の彼女が毎日、夕飯を作りに来てくれます。仕事の愚痴は毎日言います。それは良いのですが、生活苦で苦しんでいます。生きていても仕方ない。死んだ方が良いと、たま~に言います。その言葉にどれだけ心が痛くなるかを父は分かっていないでしょう。実家に帰って来て、今年の2月までは親子関係も良かったです。父が死んだ方が・・・と言っても「何いってんの!」と笑い飛ばす事が出来ましたが、今、私が神経が参ってるので、その言葉が痛いのです。本当に娘や彼女が大事ならそんな事は言えないと思います。とにかく苦しいです。早く親子関係も修復して、仕事も見つかって新しい気持ちでやり直したいと思っています。一歩づつ不安ながらも進んで行こうと思ってます。今すぐにでも、心の不安定さをなくしたいです。彼と会うのは週末くらいです。でも彼が帰って行くのが寂しくて、別れが辛い。依存し過ぎてきてる自分がいます。寂しくて寂しくて彼の側にいたい。一人になると不安で、家にいるのも苦痛で居場所がありません。どうしたら一刻も早く、不安定さを克服できますか?今すぐにでも!病は気から!気持ち次第で治せるはず!って思ってます。どうぞ、アドバイスお願いします。

  • 焦りすぎでしょうか?

    初めてご相談させていただきます、もうすぐ30歳になる女性です。 今回初めて、お見合いをしました。知人の紹介で、お見合い当日は、2人で会いました。後日、知人から「先方から、お付き合いさせて下さい。」と連絡を受けましたといわれました。 お見合いの日に、またお食事しましょうとメールのやり取りをしましたが、先方から、知人を通して、上記回答をいただいたので、今度は、私からお暇がありましたら、お食事にいきましょうとのメールを送り、それから10日後にお会いしました。 その日も、会話が弾み、楽しい時間を過ごせました。まだ、2回しかお会いしていないので、恋愛感情はないのですが、何度かお会いして、お相手の方を少しずつ、知っていけたらなと思っています。 2回目お会いして、帰宅後にお礼のメールを送ったところ、今度は、どこそこへ行きましょうとのメールを頂きました。 私が今回ご相談したいのは、お付き合いの仕方です。今までの恋愛だと、1週間~10日に一度は、会っていて、会えないときには電話、メールはほとんど毎日彼から送られてきました。お付き合いの仕方は、人それぞれだとは、思うのですが、お見合いした方とは、メールは連絡事項のみ、電話は一度もしたことがありません。もちろん、次の約束もしていません。 今回お見合いした方とは、彼氏彼女の関係ではないですし、まだ出会ってから1ヶ月弱ですので、今までの付き合い方とは、わけが違うのは、わかってはいるのですが、なんだかこの先どうなるのか、またお相手の気持ちがわからず、すごく不安の毎日です。 元カレとは、結婚をしようとお互い考えていたのに別れてしまい、次の方を早く見つけたいとの焦りから、このような状態になっているのかもしません。 私は、積極的な性格なので、自分からお誘いするのは、嫌ではないのですが、友達に相談したところ、お見合いは、お相手からお誘いを受けるほうが良いのでは、と言われたので、とりあえず焦らずに待っていた方がいいとのことでした。 お相手は、35歳で、お仕事はとても忙しいようです。お互いお休みが合わないのも、問題があるとは思うのですが、このままお付き合いを続けていく意思があるのであれば、もう少しアクションを起こしてくるのではないかと、お相手の気持ちがわからず、不安に思います。 人は、見かけで判断できないとは思いますが、お相手の方は、職業的にもそんなに消極的な方では、ないと思います。 今の私は、焦りすぎなのでしょうか? 特にお見合いされた方、30代の男性の方、ご意見いただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • やる事がないあせり

    現在音に対する神経症で精神科に通っています。 こころところはうつ傾向の症状が出てきて何もやる気が沸きません、しかしやることもないという八方ふさがりの状態で生きていくのがつらいです。何か集中できるものでもあればいいのですがそれすらありません。ただ時間が過ぎるのをつらい気持ちで待つだけの生活はもういやなんです。何とかアドバイスをお願いしたいです。

  • 再就職への焦り

    元ひきこもりの再就職 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1135499 お時間あったら読んでみてください。 真剣に悩んでいます。 他にカテ違いで質問することをお許しください。 求職活動中ですがいつも惨憺たる結果に終わります。 動かなければ始まらないと思い、いろいろ受けてはみ るのですが空白期間でアウトというのが面接中から伝 わってきます。 親はひきこもりに理解はなく病院に行きたいと言って も必要ない、ただの怠けグセと片付けてしまいます。 現在は行動することを非常に喜んでいます。 (就職活動にかかる費用は喜んで出してくれます) ですが、あと2~3ヶ月もしたら「どこも決まらない ねえ・・・」「お前は何やらせても駄目だねえ」「あ んなにあちこち行ったのに」と呆れられながら責めら れることは必至です。 焦らずに少しづつバイトから・・・といってもバイト も落ち続けています。年も若くないし、どんどん不利 になる。どんな風に気持ちを強く持ったらいいのか、 最近「どんなに面接受けても交通費かけるだけ無駄な んだよ!」という夢にもうなされ落ち込んでいます。 これから就職活動を持続させるにはどうすればいでし ょうか?

  • 焦り・・・。

    私は二十歳の大学生です。 今住んでるところで出生し、育ったのですが、一部一部に関西の育ちがあって、関西弁が混ざったりと少し県民性が違うところもあるのかと少し疑問に感じています。 今はバイトをしながら平凡に生きているのですが。 そこに性格のタチ悪い高校生にいい彼女ができました。 女の親友も遠距離ながら彼氏がいて、バイトの先輩も付き合ってないけど、彼女のような人物がいて、大学でできた友達も彼女ができたりで、周りはどんどん進んでいるのに、自分はまったくといっていいほど、相変わらずなんです。 恋人とは見栄のために存在するものではないですが、正直自分だけいないのもすごくなんか恥ずかしいというか、みっともないというかという感じで、今すごく欝みたいな状態です。 好きな人もいませんし、自分がすべきことはなんなんでしょうか? 質問になってないかもしれませんが、出会いってどっからくるもんですか?突然なんでしょうか・・・・?

このQ&Aのポイント
  • 2022大学入学共通テストの数学ⅠA問題では、プレゼント交換会で自分のプレゼントを受け取らない確率を考察する問題が出題されました。
  • 問題では、異なるプレゼントを用意したn人が、一度集めてからでたらめに元のn人に1個ずつ配る場合の誰も自分のプレゼントを受け取らない確率(p(n))を求めることが求められました。
  • 漸化式p(n)=p(n-1)+(-1)^n・(1/n!)に興味を持ち、直観的な意味や解法についてのアイディアを求めています。
回答を見る