• ベストアンサー

2日間の結婚式のご祝儀

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.3

う~ん、ちょっと理解し難い内容ですね。二次会を2回に分けるというのはあり得ますが... 私の友人も、「招待したい客が多すぎて」ということでしたが、彼らは披露宴の人数を逆に絞りこんで、二次会を盛大にやって皆さんに来て頂いてましたね。(300名を超えてたような気がします)立食でしたが披露宴会場を使ってましたので食事、会の内容、ともに良い雰囲気でした。 本題に戻って、 お祝いにしても合計で4万5千円は多すぎるでしょう。両日とも払うのであれば、やはり初日は2万でも充分では? ただ、幹事をされるのでしたら新郎新婦は(常識的には)謝礼を渡すでしょうから、結果的には祝儀は相殺されますね。そう考えるのなら初日3万でも良いですが、なんだか一連のお話からすると、それも望めないような気もします。ちなみに、私も今まで何度か二次会幹事をやりましたが、事前の打合せ時の食事は新郎新婦もち、二次会会費は無し、謝礼として2~3万頂く、というのが普通でした。もちろん要求などしていませんし、逆に恐縮してしまいましたが、お礼なので気にせず受け取ってくれ、とのことでした。 ご友人の事を申し上げて失礼ですが、「誰か注意してやれよ!」と思ってしまいました...

f-falcon
質問者

お礼

やっぱり2万ですか。 謝礼・・・考えていませんでしたが、それを期待してしまうのもですよね。。。 一応打ち合わせは毎回食事代は払ってもらっています。。 友人自体も結婚式出席の経験がないのでよくわかっていないみたいで・・・(笑) アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • ご祝儀について

    先日、結婚したのですが、2次会の幹事も頼んだ友人に式から出席 してもらいました。 その友人は、披露宴のご祝儀を持ってきませんでした。 たまたま、披露宴の受付をやった共通の友人が、 冗談交じりに、「何で持ってこないって」確認したところ、 「後日、新郎(私)に渡す」と言われたと報告がありました。 新郎の私には、2日後に受付の友人よりTelがありました。 祝儀を持ってこなかった友人に確認するべき? きっぱりとあきらめるべき? また、彼は、二次会ではしっかりとお礼をうけとりました。

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 結婚式と二次会に出るときのご祝儀

    今度友人の結婚式があるのですが、 もともと挙式のみの予定だったせいか、 式と会費制の二次会のみ(披露宴はなし)というスタイルで、私はどちらも参加することになりました。 で、ご祝儀の金額で悩んでいるのですが、こういう場合って式の際に三万円贈って、二次会でまた会費をだせばいいのでしょうか。二次会で会費代わりにご祝儀を出すのはおかしいのでしょうか。 式と二次会は同じ日に同じ場所で行います。

  • 結婚式、二次会ともに参加しない場合のご祝儀

    今度、会長のご子息が結婚されます。 二次会にお誘いいただきましたが、私用のためにやむを得ず欠席します。 幹事の方から、出席しない場合のご祝儀は3万円と聞きました。 二次会に出席する方は、8000~1万円の会費のみで、ご祝儀はなしです。 以前勤めていたところでは、結婚式(披露宴)に参加する場合は食事代や内祝を込みで3万円、式に出席しないときは1万円で内祝なしだったのですが、 今の場合、あとで内祝をするということでしょうか。

  • 会費制の挙式の場合のご祝儀

    8月に職場の先輩の結婚式があります。 私はすでに去年結婚していて、その先輩は私の式にも出席してくれました。 そのときはご祝儀を2万円いただきました。 今回の先輩の式は会費制で4000円です。 この値段なので、披露宴はないのかもしれません。 もしくはちょっとした飲み物とオードブルなどの簡単なものかも?? そして2次会にも呼ばれています。 2次会は会費7000円です。二次会と言っても主催は新郎新婦なので 実質これが披露宴になるのかなぁ、とも思います。 とてもお世話になった先輩なので、会費だけでなくご祝儀も渡したいのですが この場合、いくら渡したらいいのでしょうか・・・? 会費制の挙式と言うのがはじめてなもので悩んでいます。 2万円、もしくは1万円と思っているのですが。 関係ないかもしれませんが、挙式では受付を頼まれています。 アドバイスいただければ助かります。

  • 2次会での祝儀

    お世話になります 今度友人(40歳)が結婚するのですが、 式は身内でその2次会(事実上披露宴ですが。。)に出席するのですが 普通2次会だけなら会費とは別に1万円包めばいいかなと思うのですが 私の披露宴の時にその方には3万包んでいただいているので 1万円では悪いかなと思っています。 このような場合はやはり会費+祝儀2万の方がいいのでしょうか? 2万円だと偶数になるのですが冠婚葬祭のマナー本なんかには結婚式の祝儀で2万円はかまわないと言うことが書いてあります。 しかしながら普通知らない方は偶数はいけないと言う方が世間的には認知されているので全ての人がそういうことを知らない以上、やはり偶数で入れてくるか?と思われてしまうかもとも思います。

  • ご祝儀の値段

    今度、主人の友人(男性)が結婚します。 式は親族のみのようで、披露宴はなし、二次会のような軽いパーティーに主人が出席します。(会費は1万円だそうです) 5年前に私達夫婦が結婚したとき、その友人からのご祝儀は2万円でした。(二次会はしていません) なのでこちらからのご祝儀も2万円でよいものでしょうか? 友人間は3万円が相場なので、3万円包んだ方がいい気もするのですが…。 会費込みで4万円の出費も正直痛いのですが^^; わかる方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 結婚式のご祝儀

    実弟の結婚式があります。そこで質問したいのですが、ご祝儀はいくらが妥当なのでしょうか?披露宴は行わないらしく、式だけだそうです。会費制のパーティーは行うらしいです。私達は会費制のパーティーには出席しないと思います。主人と子供二人で式に出席します。私も妹も結婚式をしていないもので分かりません。式までにご祝儀代を稼がなくてはいけないの(^^;で、よろしくお願いします。

  • 会費制の結婚式の場合のお祝儀は?

    友人から結婚式の招待状が届きました。 そこには「勝手ながら会費制18,000円」と書いてありました。 挙式と披露宴でこの金額のようです。 二次会はありません(呼ばれていないのではなく、「ない」そうです)。 会費制の結婚式に出席をしたことがある方(そもそもこんな結婚式があるのかわかりませんが)、お祝儀はどうされましたか? こういう場合、仲の良い友だちであれば、さらに3万円とか包んだほうがよいのでしょうか? それとも、会費=お祝儀を含む、ということになるのでしょうか。 非常識な対応になってもいけないので、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう