• ベストアンサー

クロネコヤマトの個人契約

kogechibiの回答

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

私も個人事業主として登録しています。 資本金なし。会社名は本名を書きました。月商は、一年間にクロネコさんに支払った発送代金を合計して、それを12で割りました。取引先は不特定多数の個人、社員数は私しかいないので一人。 これですんなり通りました。

naochan710
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 会社名は本名で書かれたのですね。 何ていう会社名にしようか悩んでいました。 本名で記載しようと思います。 kogechibiさんは毎月の支払い方法はどうされていますか? クロネコの担当の方が、個人で契約をするのが私が 初めてらしく、引き落としもありますよ~と言ってたのですが、もしよろしければ、教えて下さい。 あとNO1の回答者様にもお聞きしてるのですが、 コレクトはされていますか?よろしければこちらも教えて頂けると幸いです

関連するQ&A

  • クロネコヤマト 宅急便の個人契約について教えて下さい。

    ヤマトの方や、実際に契約されていらっしゃる方からのご回答頂けましたら幸いです。 本日メール便を集荷して頂いた際に、ドライバーさんから「契約されますと宅急便の配送をお安く出来ますよ」 と、言われました。 個人契約でも大丈夫という事でした。 そこで、質問です。 1、1個幾らでの契約をされていますか? 2、また、配送個数が幾つからでないと契約金額での配送は無理とかありますか? 3、1個当たりの大きさや配送先によって価格が変わる事はなく一律料金という事でしょうか? 4、まとてめ支払うようですが、引き落としや集金をして頂く事は出来ますか? 以上の点につきまして、ご回答宜しく御願いいたします。

  • クロネコヤマトの対応で、どうすれば良いのか困っております。

    クロネコヤマトの対応で、どうすれば良いのか困っております。 3年ほど前から、インターネットオークションをしています。 出品していると、メール便発送を頼まれることが多く、よく家に集荷しにきてもらっておりました。 4月に引っ越しをしまして、つい先日新しい土地で始めてクロネコヤマトにお願いして集荷にきてもらいましたが、ドライバーの対応が悪く、今日はやるけど、本来メール便の集荷はやってない、コンビニでやってくれと言われました。 そして、問い合わせ番号がのっている控えをその場では貰えずに、午前10時半頃の集荷にも関わらず、午後には郵便受けにいれとくんでと言われました。 今までは対応してもらっていましたし、電話で集荷願いしたところ何も言われなかったのですがというと、契約してないとメール便は集荷には行かないという返答でした。 納得がいかなく、またドライバーも若い方で、あきらかにメール便一通で集荷なんて面倒臭いというのが見てとれる対応でしたので、営業所の方に問い合わせました。 そしたら、やはりメール便の集荷はやっておりますとのこたえでした。 事情を話し、担当の者には指導しますので申し訳ございませんでしたと言われ、その場は落ち着きました。 控えも夕方には入っておりました。 しかし、その3日後にまたネットオークションでメール便発送を頼まれ、家の近所に営業所も取り扱いコンビニもないため、集荷以来したところ、また前回と同じドライバーでした。 今回は集荷については何も言わず、また控えは後で郵便受けに入れておきますと言われ、黙って集荷してくれたのですが、翌日になっても控えが郵便受けになく、営業所に問い合わせてドライバーに聞いたら、その日のうちに入れましたとのこたえでした。 まぁ、無いことに不満は抱きましたが、落札者様に荷物が届けば問題ないと思い、落札者様には一応断りのメールをいれ、届かない場合は連絡下さいと送信しました。 5日の夕方発送で、今日は8日ですが、未だ届かないどうなっているのかとの問い合わせが先ほどきまして、大変困っております。 クロネコヤマトには事情を話し、捜索してもらっておりますが、これからの対応としてアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • クロネコヤマトの集荷

    こんにちは。 先ほどクロネコヤマトの宅急便で 13時~15時指定で荷物の集荷をお願いしたのですが、 大体何時頃に集荷になるのでしょうか? 「~15時までに頼んだけれど17時に来た」 などという話をよく友人たちから聞くのですが、 実際の所どうなのでしょう? 体験談などを教えていただけると嬉しいです(^-^) 宜しくお願い致します。 (分かりにくい文章で申し訳有りません)

  • クロネコヤマト

    今クロネコヤマトで仕分けのバイトをしています 契約社員でずっとこないかといわれたのですが契約社員はバイトとどこがちがうかわかる方教えてください。 お願いします。

  • クロネコヤマトの契約運賃、引越し先ではどうなる?

    副業としてオークションをしており発送する品が大量にある為、先日クロネコヤマトと契約をし契約運賃で発送をして頂けることになりました。 しかしその一ヶ月後に急遽市外に引っ越すこととなってしまいました。当然最寄りの営業所も担当のドライバーも変わります 引越しをして営業所や担当のドライバーが変わっても契約運賃はそのまま引き継がれるのでしょうか? それともその新しい営業所や担当のドライバー次第で契約は打ち切られるということもあるのでしょうか?

  • クロネコヤマトより、配達できないかもしれないと言われました。

    クロネコヤマトより、配達できないかもしれないと言われました。 クロネコ宅急便より「蛍光灯」を送ることになり。 そのときは、送り状の品名欄には蛍光灯とは書かず、品名には「家電」と記載しサイズ100の段ボールに梱包し、近くのコンビニ(セブン)で発送手続きをしました。 しかしそのあと、ヤマト運輸から連絡がありました。 「家電ってどんなものですか?」と・・。 自分が、「蛍光灯ですが」というと 「もしかしたら配達できずに、自宅に返送されるかもしれない」 と言われました。 そのヤマトの方は「最近、爆発物がどうのと危険ですので・・・」 とおっしゃってましたが・・・。 〇「家電」としか書かなかったので中身を知りたくて連絡したのは分かるが「蛍光灯」と伝えてるのに、配達できるか分からないのはどうしてか?(過去にクロネコ宅急便にてガスコンロや石油ストーブを、品名に記載した際何も連絡など無かったのに?) 〇電話の感じからして、着信が携帯電話からだったので多分連絡してきたのはヤマトのドライバーさんだと思いますが、「蛍光灯が配達できるかどうか分からない」とは?ドライバーさんの権限ではその場で判断できないということでしょうか?営業所に持ち帰って、他の誰かが判断するとか??ちなみに、コンビニでの発送受付したのが22日。24日がお届け予定日で、その担当の方は「22日~24日のうちに返送されるかどうか判断すると言ってました」 何度も、クロネコ宅急便を利用していますが。このような連絡があったのは初めてです。 他にも、似たような境遇のある方いらっしゃいますか? それとも、そのドライバーさんの考え方次第なのでしょうか?(頭が固いとか??)

  • ヤマト運送 着払いについて

    はじめまして。 質問です。 荷物を着払いで相手に送りたいのですが 佐川急便の集荷で着払いをお願いしたところ、 「契約が必要」といわれましてた。 そこでヤマト運送の着払いの集荷でも同じく契約が必要ですかね? クロネコIDなら登録してあります。 教えてください。お願いします。

  • クロネコヤマトとヤマト運輸、佐川急便

     日頃クロネコヤマトをよく利用しているが、応対は担当ドライバーによって善し悪しはあるが、そんなに悪くはないと思える。佐川急便も似たようなものである。  が、クロネコヤマトの親会社はヤマト運輸と思うが、大型荷物を依頼するときはクロネコでなくてヤマト運輸となる。  以前、電話で家電を依頼したら梱包は大丈夫か、サイズはいくらか等々を聞かれた挙句、事故が良く起きる家電だから保証ができないからと言われ、終わりには断られた。  結局、佐川急便に頼まざるを得ず、送料は少し高いが佐川で送った。  今回、またヤマト運輸に家電を一昨日頼んだが担当者が電話するからといったまま、未だ電話がない。今回もまた佐川に電話して送った。  また、オークションで落札し、出品者指定の着払いの大型荷物2件を4日後に配達されるというので、当日現金支払いがあるため何時頃配達されるかと、朝8時過ぎに問い合わせたものが、4時間もたってやっと12時過ぎに電話があり、夕方7時過ぎ、暗くなってからの配達という。日時指定もできず運送業者の都合の良い日時しかない。運送荷物の多い少ないがあって担当ドライバーは大変だろうが、利用者の都合を全く考えていない。  クロネコは対応が良くてヤマト運輸は悪い。ヤマト運輸ではごく当たり前で日常茶飯事のことだろうか。会社の経営方針が違うのか。皆さんもこのような対応をされた経験はないでしょうか。お伺いします。

  • クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが…

    クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが… 朝9時前にコンビニ(セブンイレブン)にクロネコメール便を依頼しました。 メール便を送るのは初めてなので、念のためクロネコメール便お問い合わせ番号をインターネットのお問い合わせシステムで追跡したところ、15時現在、「伝票番号未登録」と表示されました。 クロネコヤマトの集荷の人が営業所に持ち帰って登録されるのでしょうか? それにしても時間がかかりすぎな気がして気になっています。 コンビニに問い合わせたほうがいいでしょうか?

  • クロネコヤマトの宅急便

     昨年大学に入学した者です。実家を離れ、人暮らしを始めたのですが、1年間一人暮らしをした結果、今まで持っていたゲームソフトやコミックなどを一斉処分しようと思い、買取サイトに宅急便で送って口座に振り込まれるという流れで売ろうと思っています。  恥ずかしながら、今まで宅急便を送おったことがなく、いまいち送り方がわからず困っています。  なにぶん量が結構あるのでお店には持って行けず、集荷に来てもらおうしています。大学内の生協でヤマト運輸を扱っているので伝票をもらって記入したのですが、伝票の「取扱店、CVS名」という欄にその生協の名前、発店コードには番号が入っています。これは大学内の生協からしか送れないのでしょうか?  知識がなく申し訳ないですが、回答お願いします。