• ベストアンサー

アンテナが無い所でTVを見たいのです

田舎の山の中に越してきました。普通のTVアンテナでは映りが悪いそうです。周りの方は電線のように各家庭にケーブルをひいています。『共聴』と言っています。月に3000円かかるそうです。 ウチはたま~にしか見ないので地上波しか見られないのに3000円は勿体無いとおもって、繋ぎませんでした。 どうせお金がかかるなら、スカパーやBSなどを検討したいと思います。山の上で、しかも安価でTVを見られる方法は無いでしょうか。見ても週に10時間くらいだと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

BSでしたら、WOWOWではない限り、アンテナをつければ無料で見られますから、BSの方がいいのではないでしょうか。 BSデジタルのチューナーも安くなってますし。 BSデジタルだと、そこそこ系列局の内容の一部はやっていますしね。 ただし、南西側に障害物がなければ・・・と言う条件がありますが・・・。 なお、スカパーにも無料チャンネルはありますが、基本料金があります。 また、BSデジタルが視聴できるのであれば、CS110(スカパー110)も視聴できるので、対応するアンテナ&チューナーがあれば、なお利用価値が上がると思います。

botanpi
質問者

お礼

BSですか…、なんだか階段を2段飛ばしで駆け上がる感じですね。素敵。BSデジタルのチューナーがあれば見られるのですか…? 町に出たときに、チューナーの値段を調べて検討してみます。アンテナの角度が難しそうですね。(電気屋さんはここまで来てくれないと思うので) 貴重なお時間割いて答えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Zimmer
  • ベストアンサー率56% (125/222)
回答No.5

 かなり条件付きの回答になりますが、ひとつの手段として提案させて頂きます。 ご家族や知り合いがどこか別の地域に住んでいるのでしたら「AVホームサーバー」を設置させてもらい録画した放送をインターネット経由で視聴することは可能だと思います。 一昔前に発売されたSHARPのパーソナルサーバー「HG-01S」でしたら特価で3万円程度で入手可能です。 年間3万6千円と比較してどっちがお得かはわかりませんが。 条件として ・ご家族が別の地域に住んでいる。 ・設置を許可してくれる。(アンテナの接続と電気代) ・両方にインターネット接続環境が必要 ・視聴はパソコンになる。 メリットとして ・田舎で見ることの出来ない地域の番組を視聴できる 同じような機能の商品としてSONYの「ロケーションフリーテレビ」などがあります。 http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/ でも田舎にお住まいの場合インターネット接続自体が難しい場合もありますよね・・・。 衛星放送の場合は 多チャンネルが見たい場合は>スカパー NHKだけで良い場合は>BS(アナログ) デジタルチューナーを買っても良いのであれば>BSデジタル放送&CSデジタル放送 になると思います。

参考URL:
http://www.sharp.co.jp/products/hg01s/
botanpi
質問者

お礼

実家の方は全く問題無いのですが、実はこちらはまだ電話回線でのインターネット接続しかできないのです…。でもすごい方法もあるんだなあと感心しました。貴重なお時間割いて答えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

前職でテレビの共聴工事の仕事をしていました。 さて月額\3000かかるというのは設備費+CATVだと思います。 自分は共聴工事でも主にビルなどの建造物の障害に対してやっていたのですが、NHKに頼むと調査してくれます。 さすがにTVの映りの悪い状況で受信料は取れませんからね。 山の中といってもアンテナの高さや方向によって移る可能性もありますので調査してもらったらいかがでしょうか? #2さんの言うようにパラボラアンテナつけるというのもひとつの手ですし、CATVに加入するのもいいと思いますよ。 山の上ならアンテナでも見れると思います。

botanpi
質問者

お礼

NHKが調査してくれるのですか…。知りませんでした。共聴に入るとCATVも見れるのですね…。良いですねぇ。しかし 月額\3000というと、家賃より高いので、じっくり検討したいと思います。貴重なお時間割いて答えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.3

こん**わ  『共聴』って共同アンテナかCATVでしょうか?  山と山の間の村や町ではよくある光景です。  映りが悪い程度なら普通にアンテナを上げてみてはいかがでしょうか?  どの程度かわかりませんが週10時間程度なら我慢出来るのではないでしょうか?  がんばってください

botanpi
質問者

お礼

普通のアンテナ自体が無いので、買ってももし映りが悪かったら…と思ってしまいます。貴重なお時間割いて答えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.1

素直にケーブル繋いでください。他に方法はありません。

botanpi
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVアンテナについて

    TVアンテナなどについて質問です。宜しくお願い致します。 (1)25インチTVから32インチTVに変えたらTVの映りが少し悪くなってしまったのですが、これはブースターを取付けたほうが良いのでしょうか? 何故映りが悪くなってしまうのでしょうか? (2)2階にもTVを1台置きたいのですがブースターは必要ですか? 現在は古い県営住宅でTVアンテナも自分で設置し立退く時にまたアンテナを撤去しなければいけないので地上デジタル対応UHFアンテナを屋根裏に設置しアンテナ線を部屋の壁に沿って剥き出しで1階のTVまで持ってきています。 2階にTV追加設置でブースターが必要な場合、屋根裏にはブースターの電源を取るところが無いのですが、どのように電源を取り1階と2階のTVにアンテナ配線すればよいのでしょうか? 現在のアンテナ設置場所のアンテナ線に2分配器を入れて2階TVに追加配線し1階、2階アンテナ線へそれぞれブースターをつけても良いのでしょうか? それとも長い電源延長ケーブルを引っ張ってきて屋根裏でブースター、→→分配器とやったほうが良いのでしょうか? 良い方法がありましたら教えて下さい。また、どのようなブースターを使用したら良いか教えて下さい。 TVアンテナーーー分配器(1階TV横)→ーーービデオーーーTV              ↓ ↓              ↓ →ーーー地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー (現在は地デジのみで今後BSも取付け予定あり)              ↓→ーーーパソコン というように3分配で繋げています。 (3)昔から思っていたのですがTVにビデオなど繋いでビデオチューナーでTVを視聴すると映りが良い場合がありますが、これは何故なのですか?       

  • TV共同アンテナで困っています・・・

    友人からの相談です。 友人は今、町内の ”共同アンテナ” を利用しTV(アナログ)を視聴しています。 部屋のアンテナ出力端子は ”U/V/BS混合” の1端子のみ・・・ ・・・よって、約20年前のTV(BSチューナ無)ですが地上アナログは無論、BSアナログも視聴出来ます。 チューナ無でBSが観れるのは、何かの装置でBS波を地上波(UHF?)へ変換されている為だと私は思うのですが・・・。 共同アンテナには、立派な ”U/V” 及び ”BSパラボラ” が設置されていました。 そこでお聞きしたいのですが、 変換されたBS波を元の状態 ”BS波””地上波” に分波する事は可能でしょうか? 目的は新規にTVを購入した際、”BSデジタル”を観る為です。 宜しくお願いします。

  • スカパーとBSアンテナの設置

    スカパーTVとBSのアンテナは2つ設置すると両方ともみれるのでしょうか?アンテナ設置は、2階ベランダ、3階ベランダのどっちがいいのでしょうか?2階でもOKですか?映りなど。

  • TVの映りを良くするブースターって地上波デジタルにも対応しているのですか?

    以前も関連のある内容で質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1691774 山の影響でTVの映りの悪い所に引っ越す予定なのですが、残念ながらケーブルTVはサービス対象地域ではないようです。(ちばテレビはケーブルテレビじゃなくてもUHFアンテナを付ければ見られるようですが…) デジタル放送になれば少しは映りもよくなるかな…と思うのですが、デジタル放送の電波が受信できるようになるまでにはまだまだ年数がかかりそうです。 なので、映りを良くするにはアンテナをもっと性能の良い物にしてなるべく高い位置で電波のひろえる場所に設置するか、ブースターというのを取り付けるしかないと思ったのですが、ブースターというのは完全にデジタル放送になった時にも役に立つのでしょうか? それとも、もう使えなくなるのでしょうか。 また、衛生放送のアンテナとか(BS・CSとか…スカパーとか?)で、地上波の放送は見られないのでしょうか?それならキレイに映りそうだなぁと思いまして。 もしとんちんかんなことを言っていたらすみません(^^; どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • やっと地デジ対応のTVを買ったのですが、、

    3月末日に地デジ対応TVとブルーレイレコーダーを買いました。 6年前に一戸建てに移り、その際、屋根にTVのアンテナとBSのアンテナを付けました。 その時はBS-NHKは見ることが出来ました。 地上波のアンテナはその時に購入、BSアンテナは10年前に買ったものです。 3年前に、JCOMと契約し、民放のBSデジタル放送とCSも少し見れるようになり、 CSは殆ど、夫が野球を見るくらいでした。 昨日、TVを設置してもらい、地上波はそのままキレイに映りますが、BSは入力切替して、 JCOMのリモコンで操作することになりました。映りも少し悪くなります。 この場合、JCOMを解約した場合、BSデジタル放送はそのままで映りますか? 必要なのは、BSデジタル放送と、できれば夫が野球だけは見たいと言うので、 CSの野球チャンネルだけなのですが、スカパーなどもありますが、一番いいのは どういう方法でしょうか? 夫も、私以上に機械に弱く、基本的なことを教えていただけませんでしょうか?

  • ケーブルTVのアンテナ線でBSは見れるんですか?

    今週違うマンションに引越しをしました。今までのマンションはマンション側が独自でVHF・UHF・BSとアンテナを立てていたので普通に見れたのですが、引越し先のマンションはケーブルTVの配線(アンテナ線?)しか来てないのでVHF・UHFしかケーブルTVチューナーを持ってないと見れません。CSは自分でスカパーに契約しているのでBSを見る為だけにケーブルTVに加入するのがもったいない気がしまして質問しました。 別に裏技無しで見れるんですかね? ちなみにHPにて調べた所、BSの該当チャンネルは21・22チャンネルみたいです。 来ている線をTVのBS入力に入れて見れませんでした。 やはり加入するか、ケーブルTVチューナーを買わないと見れないんですかね? すみませんがどなたか教えてください。

  • BSアンテナでNHK受信料は変わります?

    地上波デジタル放送にもなるしで、地上・BS・110度CSチューナー内臓のテレビを買いました。 お店で、BSアンテナは、いりますかね?といわれ、 よく解らなかったので、それがないと地上波デジタルが見れないのかと勘違いしてつける事にしてしまいました。(なくても見れるんですよね?) 一度工事に来たのですが、やね裏を見たら、必要なものがあり、それは取り寄せとの事で、ひとまずアンテナだけついた状態になっています。5万円ぐらいかかる事になりました。 このアンテナがなくても、地上波デジタルが見れるなら、べつにwowwowやスカパーを入れる気はないのですが、つけてしまったアンテナは買い取らねばならないでしょうし、このままつけてしまって、気が向いたらスカパーでも申し込もうかと思っていました。 ところが今日、NHKの人が来て、「BSアンテナつけましたね。」と尋ねて来たのです。 アンテナはついたけど、まだつながってないので見れてないですよ。といいましたが、 これって、BSを見る気はなくても、何かお金がかかるんでしょうか? 受信料が変わるんでしょうか。

  • 地上デジタル放送用アンテナについて・・・

    以前近所に高層マンションが建ち、その影響でアナログ放送の写りが悪くなりました。 現在そのマンションに共聴アンテナを設置して問題は解決していますが、地上デジタルが家のエリアまで届いているので地上デジタル用アンテナを立てようと考えています。 しかし共聴アンテナを立てる様な条件の所で地上デジタルがまともに写るかどうか不安です。 経験、知識のある方アドバイス宜しくお願いします。

  • アンテナ除去 塗装

     アナログ放送受信用アンテナ&BSアンテナを、屋根に設置し、地デジ&BSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダにて、地デジ&BSデジタルをアナログTVにて視聴中です。  デジタル対応TVにして、「屋根のアナログ放送受信用アンテナの除去」→「地デジ&BSデジタル受信用アンテナの設置」を検討中ですが、屋根のUHFアンテナとBSアンテナだけを「再設置」という形式になるのですよね?  それとも「新規設置」になるのでしょうか?  以前にもこのコーナーで質問しましたが、ブースターのON・OFFによって、地上波とBSの映りが「変になる」現象(=BSを録画するためブースターをONにしていると地上波の映りが悪くなるなどの不都合があるため)の解消も希望していますので、配線のほうも専門家にチェックしてもらおうと思っています。  もう1点お聞きしたいことがあります。撤去したアンテナを固定していたワイヤの木の接触面へ「?」を塗布しておくと、木が腐りにくくなるので(ワイアを固定したところの塗装が剥がれていることが多いので)、アンテナ除去の時についでにやってもらうと良い!という話を聞きました。「?」はホームセンターなどで売っているそうなのですが、何という商品なのでしょうか?  よろしくお願いします。 P.S:  ブースターのON・OFFによって、地上波とBSの映りが「変になる」現象は(http://okwave.jp/qa2661114.html)で質問したとき完全に解消したかに思えましたが、「2-1)CATV非経由で受信した場合(ブースターON)」の状況では、完全に「地デジ:OK BSデジ:OK」ではなく、地デジの041(中京TV)と051(CBC放送)だけ受信が不良となります。

  • TVアンテナ信号測定器

    以前、電気屋さんにTVの映りが悪いので診て欲しいと頼んだことがあります。 するとその電気屋さん。 なんだか(メガのような)測定器を持参下さり、我が家の壁に付いているTVジャックで測定されてました。 そこで、測定器のメータを見せて頂きながら「これでしたら、アンテナの問題ではないですね。TV本体の問題なのでは。」と判定下さり、その後TV自体が悪いという結論に達し、TVを修理(だったか交換したのだったか忘れましたが)して見えるようになったという記憶があります。 もし、知っていらっしゃる方がおられましたら教えて下さい。 こういう測定器はいくらくらいするものでしょうか(ピンキリでしょうが)。 今はメディアも多様化しております。こういう測定器があれば地上波・地上デジタル波、BS・CS・ケーブルTV等いろいろ診れる(判定・識別出来る)ものなのでしょうか?。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの液晶パネルを傷つけてしまい反応しない状態になった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • お使いのプリンター、DCP-J926NWの液晶パネルが傷つけられてしまい、動かなくなってしまいました。傷の修復や液晶パネルの交換方法について教えてください。
  • DCP-J926NWのプリンターの液晶パネルが傷つけられてしまった時、自分で修理する方法があるのでしょうか?詳細な手順や注意点を教えてください。
回答を見る