• ベストアンサー

塩素酸の酸としての強さ

過塩素酸>塩素酸>亜塩素酸>次亜塩素酸 なぜこの順に酸として強いのでしょうか? この順に塩素の酸化数が大きいというのは分かるのですが。 化学は大学で専攻しています。 よろしくお願いいたします。

noname#20765
noname#20765
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.2

塩素の酸素酸の4種をあげられていますが、これらは酸素の数が多くなるほど酸として強くなります。これらの酸性度の順序が、示されたようになるのは、相当するアニオンの構造を書いてみれば分かりやすいです。電子点式で書いてみてください。     ・・ ・・ -  ・・ ・・ ・・ -  :Cl:O: < :O:Cl:O: <   ・・ ・・     ・・ ・・ ・・   次亜塩素酸    亜塩素酸 (残りの二つは、ここでは、ずれてしまい書けませんので同様にして書いてください) 過塩素酸イオンでは,等電子構造をもった4個の酸素原子に負電荷が分散することができる。この効果は,酸素原子の電気陰性度の効果よりもはるかに大きいものと考えられています。 有機化合物にもこれと同じような例があります。 結論⇒共役塩基の大きな酸は、酸性度が大きい。 こんなところでいかがでしょう。

その他の回答 (1)

回答No.1

電気陰性度の小さい酸素が沢山くっつくと、電子が酸素の方に引っ張られます。その結果、Hと結合しているOの電子密度が減少し(他のOと比べると+を帯び)、HがH+として離れやすくなります。

関連するQ&A

  • 「次亜…酸」の命名公式はある?

    よろしくお願いしたします。 高校化学の教科書で「次亜…酸」という化合物を見かけました。 「次亜…酸」という化合物のネーミングについての質問です。 例: 次亜塩素酸HClO、次亜ヨウ素酸HIO、次亜リン酸H3PO2 「次亜…酸」のネーミングの公式というものはあるんでしょうか?

  • 塩素酸の酸化数はどうなっているのですか?

    基本的な問題なのですが… 塩素酸や次亜塩素酸など似たようなものがいっぱいありますが、それぞれの酸化数はどのようになっているのでしょうか? 私は、 水素→+1 酸素→-2 塩素→-1 と考えてたのですが、そうすると合計がゼロにならないなあという。 塩素は典型元素なので酸化数は単体のとき以外一定なのですよね??? それから、塩素酸ができる反応式があって、これは酸化還元反応かという問題をよく見かけていたのでですが、酸化数の変化云々以前に、塩素原子が別々にあって、どう考えるのかよくわからなくて...(個別に、こっちは変化してないけど、とするのか、合計にするのか...)

  • 酸の強さと酸化力について

    酸の強さと酸化力について 塩酸は強酸だが酸化力はないと書いてありました。 つまり、酸の強さと酸化力は関係がないということですよね。 「酸の強さ」とは何によって定まるのかと思い調べたら 「pKaの値が・・・」と出てきましたが、化学Iの理論化学と無機化学が終わった段階なので これはたぶん習っていません。 何によって酸の強さは決まるのですか? また、これを習っていない場合、酸の強さは覚えるしかないのでしょうか? 出てくる酸は「塩酸」「硫酸」「硝酸」くらいですが。 酸化力について これも何によって定まるのかが分かりません。 覚えるものなんでしょうか? 最後に・・・ 酸の強さと酸化力について、違いを教えてください。

  • SBS(重亜硫酸ソーダ)と次亜塩素酸ソーダの反応式

    SBS(重亜硫酸ソーダ)と次亜塩素酸ソーダの反応式が知りたいのです。 水に次亜塩素酸ソーダを入れると酸化作用(殺菌作用)が発生しますが、 SBSを加えることにより還元され、酸化作用がなくなります。 それを化学式で表すと、どうなるのでしょうか?

  • 【化学・次亜塩素酸水】次亜塩素酸を水と塩を入れたら

    【化学・次亜塩素酸水】次亜塩素酸を水と塩を入れたら作れると謳っている商品が売られていました。 1万円の機械でただ振動を与えるだけの機械に見えました。 本当に水と塩だけで次亜塩素酸水は作れるのですか?

  • 次亜塩素酸の漂白作用と殺菌作用

    こんにちは。高校化学1分野の質問です。以下は参考書の記述です。 塩素を水に溶かすと塩素水の一部が塩化水素(HCl)と次亜塩素酸(HClO)になり、この次亜塩素酸が分解する時強い酸化作用を示すため、漂白作用や殺菌作用がある。 この記載によると、強い酸化作用によて表白作用と殺菌作用があるそうですが、具体的には何がどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【化学】次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム水溶液の

    【化学】次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム水溶液の違いを教えて下さい。

  • 次亜塩素酸について

    次亜塩素酸は脱色作用が強いということで、ためしに次亜塩素酸ナトリウム水溶液でメチルオレンジを脱色してみたところ、オレンジ色は消えたものの、透明にはならずに溶液が黄色くなってしまいました。反応によって、塩素化合物が生じたのだと思うのですが、何が生成されたのかも、化学反応式もよくわかりません。 どなたか化学反応式を知っていたら教えてください。お願いします。

  • 次亜塩化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウム

    化学にはとても疎いので、是非とも教えて頂きたいと思います。 英語で sodium hypochloride という化学物質の日本語名を調べています。 インターネットで検索した結果、 sodium hypochloride ==> 次亜塩化ナトリウム というものを見つけたのですが、ヒット数が非常に少ないです。 そこで、いろいろ調べてみた結果、sodium hypochloride は sodium hypochlorite(次亜塩素酸ナトリウム)の誤称だという説明を見つけました。 ということは、日本語で「次亜塩化ナトリウム」と「次亜塩素酸ナトリウム」というのは同じ物質なのでしょうか。 インターネットで検索すると、「次亜塩化ナトリウム」はヒット数が少ないのですが、これは「次亜塩素酸ナトリウム」の誤称なのでしょうか。 どなたか教えて頂けると助かります。

  • 酸素は酸でなく塩素は塩でない

    とっくに高校は卒業した成人ですが化学がとっても苦手というか、うすぼんやりと、きつねにつままれた程度にしかわかりません。 最低、生活を送るのに必要な次の知識(高校程度)を教えて下さい。 ・酸素は酸ではない。これでいいですか。 ・塩酸の酸は酸素とは関係ない。これでいいですか。 ・塩素系漂白剤はアルカリ。これでいいですか。 ・酸素系漂白剤は酸。これでいいですか。 ・アルカリ性とアルカリは同じもの・ことですか。 ・酸とアルカリが反応して塩ができて中性になる。 ・塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜると水の中には何の塩ができるのでしょうか。外には猛毒の塩素ガスが出るのですよね。 ・食塩は塩。 ・食塩が水に溶けたら、イオンになると言いますが、もう塩とは言わないのですか。 ・もし食塩水の食塩を塩と言わないとしたら、ほかの物質でも、水に溶けているかどうかが、重要なのですか。 ・酸とは水素がついている化合物またはイオンのこと。これでいいですか。 ・アルカリとはOHがついている化合物またはイオンのこと。これでいいですか。 ・誤って「混ぜるな」を「混ぜてしまって」、もくもくと発生した塩素ガスを吸ってせきこんでしまった場合、そのとき気分が悪いなどの大事に至らなくても後遺症などありえますか(実はその恐怖をやってしまったことがあるので)。 ・誤ってビニールを焦がしてあの嫌なニオイを吸い込んでしまった場合、ダイオキシン以外に、あのニオイの毒性はどういうものですか。 よろしくお願いいたします。