• ベストアンサー

子供が熱を出した時、汗をかいた後の飲みものについて

390910の回答

  • 390910
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.5

あかちゃんは体が小さいので脱水になると大変です 出来たらあかちゃんようのイオン飲料がいいのかもしれないですが、母乳以外飲んだことがないのなら、飲んでくれるかまた、哺乳瓶になじんでくれるか心配ですね。 そうでなくても機嫌があまり良くないでしょうから・・・ 母乳を飲んでくれるのなら、飲ませたらどうでしょう。 白湯からはじめてみて イオン飲料も少し白湯で薄めてみて・・・急に濃い味には驚いてしまうかもしれないです

関連するQ&A

  • 母乳以外の飲み物を与える時期について

    生後1ヶ月の子供がいます。 先日友人に1ヶ月からOKのほうじ茶をもらったので、試しに飲ませたところすごく嫌な顔をして吐き出してしまいました(><;) 今は母乳で育てています。パッケージには水分補給にと書いてありますが、母乳だけでは水分は足りないのでしょうか?(お風呂上りに何も与えなくても特にぐずることもないです。) 母乳以外の飲み物は離乳食が始まってからと思い込んでいたのですが、やはりあげた方がいいのでしょうか?お茶や果汁をあげるメリットって何ですか?味に慣れるためとよく聞きますが、離乳食が始まる5~6ヶ月に初めて与えたら何か問題が発生するのでしょうか? 1ヶ月からokのお茶が売っているということは早い時期にあげるメリットがあるのかな?とも思います。どうなのでしょうか・・・。

  • 11ヶ月 飲み物を一切飲みません

    あと半月で一歳になる息子がいます。 全ての発達がゆっくりで、ハイハイもまだ出来なかったりですが、離乳食もやっと10ヶ月くらいでおかゆなど食べてくれるようになった状態です。 今回は飲み物について質問です。 産まれたときから母乳で、はじめの1ヶ月だけミルクもあげていたのですが、母乳だけで足りてきたのでミルクも辞めました。 それ以降、白湯やお茶、イオン水など一切あげず水分は母乳のみでした。 6ヶ月の離乳食開始頃からスプーンで飲み物を与えてみたのですが嫌がり、顔を背けます。 暑い季節になれば飲むだろうと思っていたのですが、いくら汗をかいても、変わらず顔を背けてしまいます。 マグの口の形も色々試してみたのですがダメでした。 今はストローをくわえさせますが、くわえても噛むだけ。 噛むならいい方で、ストローを近づけると顔を背けます。 食事の時になんとかスプーンで2、3口あげても、すぐに嫌がってプイッとしてしまいます。 ストローの練習でよく聞く、紙パックの飲み物を飲ませて口をつけたらパック押して飲み物を出すという方法も試していますが、それこそストローを口にしません。 ものすごく警戒心が強く、ごはんをあげるときも一口目はいつも恐る恐る口をあけます。 一体いつになったらしっかりストローを使って飲み物を飲んでくれるんでしょうか。 毎日毎日悲しくて泣きたくなってます。 一歳になるまで飲み物もまともに飲めない子って他にもいるんでしょうか…

  • 水分の吸収率がいい飲み物

    人間の身体は、浸透圧を利用して水分を体に取り込みますよね 浸透圧の仕組みを考えると、人間の体内と同じ塩分・ミネラル分を含むアイソトニック飲料より、真水のようなハイポトニックの方が水分は早く体内に吸収されると思うのですが、実際の所どうなのでしょうか? また、汗をかくことで体内の塩分が出てしまうと言われますが、塩分摂り過ぎが騒がれる現代の食生活を考えるとあまり気にしなくていいような気がするのですが‥

  • 乳児の飲み物

    2ヶ月になる子供にそろそろ母乳やミルク以外の飲み物を与えようと思っていますが、麦茶は良いと聞きますがウーロン茶や煎茶、番茶などは与えても良いものでしょうか? また、市販で売っている乳児用の果汁の飲料水は一日どのくらいの量まで飲ませてもいいのですか?あまり飲ませすぎると太りそうなのですが。

  • 母乳をやめた後の飲み物

    10ヶ月の長男を今まで完母で育ててきました。 この頃あまり母乳の出が良くないなーと感じているのですが、変わらずおっぱい大好きで眠たい時や、お風呂でおっぱいを見ると、すかさず吸い付いてきます(笑)。 そんな状況と、夜中に頻繁に(1時間半置き)おっぱいを求めて泣く事から、このままきっぱりやめてしまおうかなーと思い始めました。 でも、もしやめた場合、ミルクなどで栄養補給ををした方が良いのでしょうか。(離乳食の進み具合は、1日三食、それぞれ子供茶わんに軽く一杯程度食べます。)今は、母乳以外の水分はコップでお茶を食後に飲む程度です。 よろしくお願いします。

  • 飲み物の飲ませ方

    10ヶ月の赤ちゃんのことなのですが...。 初めての風邪をひきました。 熱が出ているので 水分を補給したいのですが うまく飲ませることができません。 完全母乳で育ててきたため、哺乳瓶等はいっさい使ったことがなく、 離乳食準備の果汁などは スプーンで与えてきました。 最近 マグマグでお茶を飲む練習をさせたばかりなのですが、 まだ 上手く出来ません。 昨夜はひたすら おっぱいを吸っていました。 おっぱい以外の飲み物を (ポカリスウェット、番茶など)飲ませたいのですが、 どうすればいいか 教えて下さい。

  • 発熱時の水分補給

    もうすぐ8ヶ月になる子供が熱を出してます。 熱を出してから急に哺乳瓶を嫌がるようになり、あまりミルクを飲んでくれません。 ストローもまだ使えず、麦茶やイオン飲料も哺乳瓶では飲まなくなってしまい、今は母乳ONLYです。 もともと母乳の出がよくないので水分不足が心配です。 何かいい方法はないでしょうか? 母乳(あまり出ていない)だけでも大丈夫でしょうか? 初めての発熱で不安です。教えてください。

  • 水分補給ってすぐに効かないの?

    汗をいっぱいかいたりして、飲み物が欲しい~!!ってなってスポーツドリンクやらなにやら飲みますが、すぐには体内の水分にはならない気がして仕方がありません。 飲んでから体内の水分(細胞内?血液?)になるにはどのくらい時間がかかるのでしょう。 水分の吸収は大腸の役割って聞いたことがあるので、飲んでから水分が大腸まで行ってそれから吸収されるんですよね? だいぶ時間がかかりそうですが。

  • 母乳以外の飲み物について

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんの飲み物のことで質問です。そろそろ離乳食に向けて母乳以外の飲み物もあげようかなと思っています。麦茶やほうじ茶などは1ヶ月からあげてもいいようですが、お散歩やお風呂上りにあげると聞いたのですがそうすると母乳を飲む量は減ってもよいのでしょうか。その場合栄養は足りるのでしょうか。また、今は約三時間おきに母乳を飲んでいますが、麦茶を飲んだ分授乳間隔があいてもいいのでしょうか。まとまっていなくて申し訳ありませんが質問は三点です。 1.母乳以外の飲み物をあげることにより母乳を飲む量はへってもいいのか。 2.授乳間隔があいてもいいのか。 3.ベビー用でない普通の麦茶をあげてもよいのか。 そしてこれはちょっとした質問なのですが、私はずっと母乳だけできたので赤ちゃんが他の飲み物を飲むようになるのは少し大人?になった気がして寂しいです。みなさんはそんなことありませんでしたか?へんな質問を追加してすみません。回答よろしくお願いします。

  • 1歳児のケガと離乳食

    一歳になったばかりの娘がいます。 滑って転んでしまい、生えかけた歯でくちびるを大きく切ってしまいました。 病院にいき、切り傷の塗り薬、化膿止めの飲み薬、痛み止、熱さましの座薬をいただき、少し深い傷のため1週間はかかるだろうとのことでした。 離乳食に関しては、しみるだろうから塩気のもの、熱いものなどは控えてあげるようにと、注意され 温めるのも、温めにし、注意を守り、食べやすいようにしましたが やはり、食べると痛いようで、お腹が減っていたのもあり、少しは口にしましたが、 ほぼ食べれず泣かれてしまいました。 結局、母乳だけは飲めたものの あまり出ないのですが、飲んでる途中で泣き疲れと、出にくいので飲み疲れもあり寝てしまいました。 母乳だけでは足りないため、少しでも食べやすい離乳食を与えてあげたいと思うのですが、何かいい離乳食レシピはないでしょうか? 追記:水分に関しては、ジュースはあまり与えないようにしているため、ミルクやお茶や白湯を与えてみますが、1日通して100CC飲めばいいところです 母乳や食事で水分は補ってるんだろうとは病院で言われたことがあります ただ、それでも便秘や硬いものが出るため、水分摂取は日常から少なめの子供です

専門家に質問してみよう