• ベストアンサー

アルデヒド塩?

抽出分離中に起こっている反応のことで質問です。 有機層にあるベンズアルデヒドに亜硫酸水素ナトリウムを加えると、ベンズアルデヒドは水層に移動しました。 これはアルデヒド塩ができているからなのでしょうか? だとしたら、ベンズアルデヒドと亜硫酸水素ナトリウムがどのようなイオンになり、塩を作ったのでしょうか。 アルデヒド基の水素がナトリウムに置換して塩になったと考えているのですが、2つのイオンのときの形がいまいちわかりません。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

ご質問の反応と同じものかどうか自信ありませんが、ベンズアルデヒドと亜硫酸水素ナトリウムの反応について書いてあるページがありました。 http://www.uni-regensburg.de/Fakultaeten/nat_Fak_IV/Organische_Chemie/Didaktik/Keusch/D-Aldehyde-e.htm (英語)

参考URL:
http://www.uni-regensburg.de/Fakultaeten/nat_Fak_IV/Organische_Chemie/Didaktik/Keusch/D-Aldehyde-e.htm
xylitol24
質問者

お礼

ありがとうございます。 反応式の構造がわかり、とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • macchan1
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.3

>C6H5CHOHSO3-(アニオン)にNa+(カチオン)が結合して塩ができるということですか? このサイトでは反応機構の詳細を書きにくいので説明しにくいのですが、イメージとしてはアルデヒドのカルボニル基とSO2OH-(亜硫酸水素アニオン)が反応して共有結合の付加体のアニオンが生じ(反応機構はHCNとの反応でシアンヒドリンの生成機構などを参照して下さい)、この対イオンであるNa+がイオン結合であるため溶解する(イオン化合物になる)と考えると良いと思います。

xylitol24
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

  • kaz1234
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

C6H5-CHO+NaHSO3 →C6H5-CHO+HSO3-(アニオン) +Na+(カチオン) →C6H5CHOHSO3-(アニオン) +Na+(カチオン) です。

xylitol24
質問者

補足

C6H5CHOHSO3-(アニオン)にNa+(カチオン)が結合して塩ができるということですか?

関連するQ&A

  • 有機化合物の分離の問題

    複数の有機化合物をエーテルに溶かして順次分離していく操作において、 サリチル酸のふるまいが分かりません。 問題は次のようになっています。 「サリチル酸、p-クレゾール、ニトロベンゼンを含む溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える→水層とエーテル層Dに分液、ここに二酸化炭素とエーテルを加える→水層Bとエーテル層Cに分液。サリチル酸はB、C、Dのどの層に分離されるか」 疑問点は次のとおりです。 (1)水酸化ナトリウムとサリチル酸とp-クレゾールが反応して塩をつくって水層に移るはずですが、p-クレゾールはp-クレゾールナトリウムになるとして、サリチル酸はフェノールもカルボン酸もどちらもナトリウム塩になるのでしょうか。 (2)サリチル酸のナトリウム塩に二酸化炭素とエーテルを加えた場合、弱酸の遊離で-OH基に戻り、-COONaの方は塩のままだと思うのですが、エーテル層と水層のどちらにサリチル酸ナトリウムは存在しますか。 (3)この問題の答えは「サリチル酸はBに存在する」です。ナトリウム塩ではなくて酸である理由を教えてください。

  • Cannizzaro反応について

    ベンズアルデヒドと水酸化カリウムを反応させて、安息香酸とベンジルアルコールを得る実験を行いました。 重亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、カセイソーダ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、エーテルを抽出する前に水を加えました。重亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムでふるのはなんのためですか? また、エーテルを抽出する前に水を加えたのはなぜですか? 教えてください。

  • 炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウム

    有機実験でフェノールを水酸化ナトリウムのアルカリ性下でクロロ酢酸からフェノキシ酢酸を合成する実験なのですが、 酢酸エチル層と水層間においてフェノキシ酢酸をナトリウム塩として抽出する際に炭酸水素ナトリウムを使用しました。 もしこれを水酸化ナトリウムを利用して行ったらどんな弊害があるでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 反応について質問です。

    サリチル酸とメタノールからエステルを作る実験です。 フラスコにサリチル酸とメタノールを入れ、濃硫酸(触媒)を入れた。還流冷却器を取り付け、水浴で十分加熱した。 反応後、溶液を冷却してから分液ろうとに移し、炭酸水素ナトリウム水溶液を十分に加えた。 ジエチルエーテルを加えてさらに振った。 静置すると2層に分離するので下層を捨て、上層に濃い塩化カルシウム水溶液を加えて振り混ぜた。 静置すると2層に分離するので、水層を捨てエーテル層に、無水硫酸ナトリウムを加えてろ過し、ろ液を分留した。 ここで質問なのですが、なぜ濃硫酸(試薬)、濃い塩化カルシウム、無水硫酸ナトリウムを加える必要があるのでしょうか? 解説を見ると、無水硫酸ナトリウムは、エーテル層には少量の水やエタノールが混じっていて、それを除くためと書いてありましたが、2層に分離している時点で、水はエーテル層に入ってないと思うのですがどうなのでしょうか?他の二つには解説は触れていなかったので全く分からなかったです。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 分液について

    エーテルやジクロロメタンなどで抽出したりする際に、数回洗浄しますが、この洗浄は水層、有機層のどちらを洗浄すればよいのでしょうか? たとえば、HClを溶媒として反応させて、その後、ジクロロメタンで抽出(ほしいのは有機層)する際、まず、有機層を取り出して、水層を残し水層にジクロロメタンを加えて、また有機層を抽出し、水層を残して、ジクロロメタンを加えて抽出・・・・ と水層を洗浄すればよいのでしょうか?

  • 有機化合物の分離

    高校化学からの質問です。 「アセチルサリチル酸、アセトアニリド、アニリン、アセチル酸メチルを含むエーテル溶液がある。これらの化合物を分離する為に、次の操作を順に行った。各段階で抽出分離された化合物A~Dの構造式を書け」 という問題があり、最初の操作は、 「うすい炭酸水素ナトリウムを加えて抽出し、水層を中和し、化合物Aを分離した」 とありました。 この段階で抽出される化合物Aは解答ではアセチルサリチル酸となっています。弱酸遊離を利用してアセチルサリチル酸を水層に抽出したと思うのですが、ここでふと疑問に思いました。炭酸水素ナトリウム水溶液は弱塩基性を示すので、酸性としてのアセチルサリチル酸やサリチル酸メチルと中和反応を起こし、この二つの化合物が水層に抽出されるのではないかと。この考え方は何か間違っているでしょうか? (ちなみに次の操作は「残りのエーテル層をうすい水酸化ナトリウム水溶液で抽出し、水層を中和し、化合物Bを分離した」で、化合物Bはサリチル酸メチルになっています。) 宜しくお願いします。

  • 有機化学 問題の導入部分が分からない

    最終的には構造決定する問題なのですが・・・  化合物Aは常温・常圧で液体のアルカンである。A43gと臭素を密閉容器に入れて、光をあててすべての臭素を反応させた。反応後水100mlを反応容器に加え、よくかき混ぜた後水層と有機層を分離した。分離した水層を完全に中和するのに水酸化ナトリウム0.0500mol要した。 この問題はまたこの先続くのですが、なぜ水を入れるのか??水層には何ができていて中和するのか??また有機層にはどんなものが出来ているのか?? ここが全く分からず構造決定もまったくできません>< よろしくお願い致します。

  • 有機化合物分離:安息香酸とケイ皮酸の違い

    化学実験のレポート作成中です。テーマは有機化合物の分離なのですが、自分ひとりでは解決できず、どなたかご教授お願いします。 4種類の有機化合物を含むエーテル溶液に、まず、NaHCo3を加え、水層と有機層に分離しました。弱塩基の塩との反応なので、水層には酸の塩が溶けると思われますが…。4種に含まれている可能性のある酸は、安息香酸・ケイ皮酸・ブチルフェノールです。どれが溶けているのか、理由も合わせてお願いします。ちなみにこの水層は、氷冷し結晶を析出させ、再結晶は熱水に溶かしました。

  • 強酸と酸の反応について

    硫酸に、炭酸水素ナトリウムあるいは亜硫酸水素ナトリウムを混ぜるとどういう反応をするのでしょうか? 硫酸で炭酸水素ナトリウムあるいは亜硫酸水素ナトリウムを抽出できますか?

  • NaClを加えた理由

    ベンズアルデヒド(PHCHO)からベンジルアルコール(PhCH2OH)を合成する反応において、PhCHOに、 ←水酸化カリウム(KOH) ←トルエン(PhCH3) ←炭酸水素ナトリウム(NaHCO3) ←硫酸水素ナトリウム(NaHSO4) ←「飽和食塩水(NaCl)」 ←硫酸ナトリウム(NaSO4) の順に加えていきPhCH2OHを生成したのですが、aq.NaClを加えた理由が分かりませんでした。 飽和した水溶液を入れることにより、本来油層に残るはずの生成物が水層に溶け込まないようにする為かとも考えましたが、理由が曖昧で釈然としませんでした。 よろしくお願いします。