• ベストアンサー

夫の保険、入り直した方が良い?

 夫31歳、子供一人の三人家族です。今入っている保険の見直しを検討中です。 【現状】JA 養老生命共済 年払147,300円     共済期間30年(残り18年)  満期共済額 200万円 病気死亡3000万円 災害死亡6000万円 病気、がん、災害による入院日額5000円  まず49歳で満期になった後の生活が不安なのと入院で日額5000円ではちょっと少ない気がします。  足りない分の保証を付け足す程生活に余裕がある訳でもないのでこの場合入り直した方が良いのでは、と考えています。希望としては終身で死亡保険は現状と同じ位、入院時の給付金は10000円位必要だと思っています。  お勧めの商品や注意点、家族の為に備えておいた方が良い保証など色々アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17787
noname#17787
回答No.5

No.2のmachiruです。 素人の主婦なので参考になるかわかりませんが・・・。 ご主人が自営業の場合の公的年金は遺族基礎年金(子一人、102万)のみです。 遺族厚生年金などは支給されません。 保険でカバーする保障金額も、持ち家か賃貸かによって違ってきますし奥様がお勤めしているのか、にもよって違いますが4000万~5000万の死亡保障があればベストです。 入院保障も5000円だとチョット少ないですね。 最低でも7000円、10,000円~15,000円だと安心かと思います。 個人的には今ご加入している保険は、とても安い掛け金で良い保障なので魅力的だと思います。 終身保障がないですが、満期金200万をそのまま預金すればいい事ですし。 これはこのまま継続して、定期保険か収入保障保険+医療保険(できれば終身で60歳払込完了のもの)に加入してみたらどうでしょう?

wagamamarotta
質問者

お礼

 アドバイスありがとう御座いました。素人の主婦だなんて...すごく詳しく教えて頂いてありがとうございます。  今の保険は継続して、負担にならない程度に必要な保険をプラスすることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • BIG-PIG
  • ベストアンサー率7% (3/39)
回答No.4

やめる?この内容でこんなに安い保険はもう二度と入れないのになあ。もったいないですな。入りなおすよりプラスで入ったほうが安上がりだろうね。遺族年金もあるし、夫が死んでもうけたいなら話は別ですが、小さい定期保険と終身医療をプラスするだけでいいと思うがね。

wagamamarotta
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。やっぱり解約するのは勿体ないですか...終身医療をプラスする、というのが良いかも知れませんね。夫と相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お宅の保障は欠点だらけに見えます。 それは、幹になる一生涯の保障が無いからです。 人間誰しも必ず死ぬもの。そして葬祭費は平均400万円もかかっています。 また、入院1日あたりの費用も15,200円と年々上がっています。老人医療費が無料で無くなった今、死亡・入院給付とも終身タイプが必要です。 そして、子供が独り立ちし終わる年齢までに必要保障額は年々減っていきますので、低減定期あるいは家族収入(年金支払いタイプ)の保険で必要保障額を埋めましょう。 必要補償額は、加入の年金によって変わるのは既に回答されているとおりです。 終身保険で安く保障を買うには、変額終身保険がいいと思います。 医療保険は、会社によって給付対象が違いますので注意が必要です。 アフラックや損保ジャパンが安くて人気を集めていますが、給付期間無制限(特定疾病)や介護施設入院にも給付されるのはソニー生命だけですので、ニーズな合わせて選ぶと良いでしょう。 複数の会社の商品を扱っている代理店で相談されると良いと思います。

wagamamarotta
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。一生涯の保証は確かに必要なのかな、と思います。  変額終身保険も検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17787
noname#17787
回答No.2

ご主人が国民年金加入者か厚生年金加入者(共済年金)なのかで、今の保障内容で良いのか悪いのかが違ってきます。 サラリーマン家庭(厚生年金)のご主人が死亡し場合、公的年金として遺族基礎年金と遺族厚生年金が支給されます。 04年度(年額)で遺族基礎年金が18歳未満のお子さん1人の場合102万円、遺族厚生年金が平均標準報酬月額×1.6です。 遺族基礎年金は子供が18歳になれば支給されませんが、奥さんが40~65歳になるまで中高年寡婦加算が上乗せられ遺族厚生年金が支給されます。 ご主人が49歳になった時点で全くの無保険になりますが、その時に定期保険に加入し、今はこのまま加入して行ってもいいのかなぁ?と個人的には思います。 また、入院保障もサラリーマン世帯の場合、高額療養費制度や傷病手当金(最長1年6ヶ月支給)もあるので、私的には5000円でOKかとも思います。 心配ならば、アリコやアフラック、全労災などの医療保険も掛け捨てでありますので、検討していたらいいのかなと・・・。

wagamamarotta
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。なるほど、掛け捨ての医療保険をプラスするのが良さそうですね。今の保険はそのまま継続することにします。どうもありがとうございました。

wagamamarotta
質問者

補足

 夫はサラリーマンではないので国民年金なのですがそうなるとどうでしょうか。教えて頂けるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたの加入している保険は養老保険で満期にお金が戻ってきますよね。だから負担額が大きいのです。 今ネットで一斉見積もりなどやっていますので掛け捨てで保証の大きいところを探してもいいかもしれません。 ただ養老保険を中途解約すると入金した額よりも戻ってくる額がかなり少なくなるので、私は養老保険はこのまま貯金として貯めるというのも良いのではないかと思います。 入院保険だけ掛け捨ての負担のすくないものを足してみてはどうですか?

参考URL:
http://www.hokende.com/index.html
wagamamarotta
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。やっぱり養老保険はこのままの方が良いですか。う~ん、掛け捨ての入院保険を検討してみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こどもが生まれた事で保険の見直しをしています。アドバイスお願いいたします。

    保障が途中で切れてしまう共済という事が一番の気がかりです。夫婦ともども解約または特約部分のみ外して、新たに終身の医療保険と生命保険に加入するべきか、満期を迎えてから新たな保険に加入するべきか、と問題点をうまく上げる事さえできていない状態です。どうか具体的なアドバイスをお願いいたします。 現状は以下のとおりです。 夫(私)27歳会社員 持家・・JA養老生命 主契約100万 共済期間30年満期(H41で満期) 定期特約1400万 重度障害年金特約50万 災害給付特約500万 災害死亡割増特約1000万 がん倍全入院長期保障特約5000円 災害入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害3000万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額10000 円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額10000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・103806円(年払い) 妻21歳パート ・・JA養老生命(中途給付特則付3年型) 主契約100万 共済期間20年満期(H36で満期) 中途給付金主契約共済金額の10% 定期特約1400万 全入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害1500万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額5000円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額5000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・87085円(年払い) 子0歳 ・・ソニー生命の学資保険&県共済の医療保険に加入予定

  • この保険はどうでしょうか?

    28歳の既婚者です。 結婚したので、保険を見直したいと思いながらも何もできていないので、現状の保険について質問です。 養老生命共済(JA)で主契約200万 定期特約1300万 共済期間30年満期 災害給付特約500万 災害死亡割増特約1000万円 全入院特約5000円  災害による死亡・第1級後遺障害3000万円 疾病による死亡・第1級後遺障害1500万円 災害による入院 日額5000円 ガン以外による入院 日額5000円 ガンによる入院 日額5000円 共済掛け金10112円払ってます。 5年ほど掛けて、払込合計556160円 現在解約すると返戻金が237342円だそうです。 やっぱり見直した方がよいですか??

  • 保険の転換を勧められているのですが・・・。

    昨日 夫の兄(農協勤務)から夫の生命保険の転換を勧められたのですが、良くわからず迷っています。保険に詳しい方、転換したほうが良いかどうか教えてください。 現在 夫は29歳 子供は2人(2歳.4歳)で、今年マイホームを建てました。養老生命共済(平成2年加入 30年満期)に入っています。 共済死亡共済金額(1500万円) 災害給付共済金額(500万円) 災害死亡割増共済金額(1000万円) 入院保障 全入院 5000円 満期共済金額 100万円 保険料は 75,250円/年1回払い という内容です。 義兄は 今のままだと44歳で満期(保障終了)、44歳で新たに入ると保険料が高くなるので今のうちに終身保険に転換したほうが良いという提案です。 私は入院保障が1万円くらいにしたかったので、安い掛け捨ての終身入院保険を5000円付け足せばいいかな~ぐらいに思っていました。そうすれば44歳以降大変になるのかな?でもせっかく夫の母が15年前に入ってくれているし。それに今まで払った分はどうなるのだろう、満期のお金は貰えなくなるし・・と思うと損しそうな気がして・・・。 ちなみに転換する内容は終身共済で 2プラン提案してくださってます(どちらも14万円くらい/年払い 病気死亡2000万円・災害死亡4000万円 入院日額5000円くらいです。) 生活保障特約つきの提案 終身共済契約 200万円(終身) 定期特約 300万円(31年) 生活保障特約定額型 10回(31年) 災害給付特約 1000万円(51年) 災害死亡割増特約 1000万円(51年) 全入院特約 日額5000円(51年) 終身に転換するのが良いのでしょうか?それとも なにか良い方法はございますでしょうか?教えてください。できるだけ必要最低限に保険の出費抑えたいです、宜しくお願いします。

  • 家計の危機!!!

    もう一度詳しくアドバイスをいただこうと思い、もう一度登録させていただきました。前にアドバイスをしてくださったかた、ありがとうございます! 保険の内容についてですが、 <母>  年払い 109050円 災害による死亡 3000万 60歳以降は、900万  がんによる死亡 1500万       300万 入院 災害 10000円    特定疾病または疾病 5000円  (よくわからないのですが、終身共済金額 300万) <私(女)> 月9903円 養老保険 30年満期200万 災害による死亡 4000万 がんなどによる死亡 3000万 全入院 5000円 <弟> 終身 年払い 102282円 死亡 2700万 全入院 5000円 55歳までになってます。 養老 30年満期 200万  月払い7070円 死亡 1000万円 全入院 5000円 そして、もう一つライフアカウントも入っています。 月10000円です。 <妹> 養老 20年満期 200万 月11539円 死亡 1500万 全入院 5000円 です。みなさんの保険の話を聞いていておもうのですが、明らかに無駄なことをしているように思います。 どのように減らしたらよいでしょうか?  

  • 養老生命保険について

    現在、35歳、独身です。 JA共済の養老保険、 死亡保障金額     病気1500万円               災害3000万円 入院保障金額    1日  病気・がん・災害、共に7500円 加入16年目で、年8.8万円の支払いで、満期が100万円です。 満期になる時が、50歳になるので、保険の見直しを考えています。 良き、智慧をご教授ください。 お願いします。

  • 夫の特別養老保険について

    こんにちは。 保険に対して全く無知の為、お力をお貸し下さい。 今現在、夫の生命保険が郵便局の特別養老保険5倍型のみです。 月々6800円支払っています。 あと4年ちょっとかければ満期で100万円下りてきます。 実は私が若くして結婚したので『貯金だと思って入りなさい』と 母に言われ言いなりに加入してしまいました。 今よくよく証書を見てみると特約の部分に【災害特約】【傷害入院特約】としか書いておらず 病気の入院では補償が無いのでは・・・と思うようになりました。 確か加入する時に母が『若いんだから病気より怪我の方が心配』と言っていた様な気がします。 ですが、あと5年経てば夫も30代半ばになるので病気も心配です。 そこで死亡保障は500万円養老保険に付いているので 特約を2つ外して他の医療保険に入りたいと思っていますがどう思われますか? (特約は2つで800円です) 1.養老保険は基本のまま、特約を外し他の入院給付メインの保険に入る。 2.1と同様に特約のみ外して、満期まで県民共済などに入る。 3.そのまま満期まで待つ。 4.思い切って養老保険を解約して他の保険に加入する。 この4つの選択だと思いますが、皆様どのように思われますか? また今現在、色々と事情がありお恥ずかしいですが貯金はほぼゼロです。 満期お金や解約返戻金は貯金にしたいと思っています。 子供は小学生が二人です。 よろしくお願いします。

  • 我が家の生命保険についてアドバイスをお願いします

    お忙しいところ申し訳ありません。どなたか保険についてのアドバイスをお願いします。 主人は32歳、会社員です。4年前に家を建て住宅ローンが月8万円あります。 主人はこくみん共済の総合タイププラスタイプに入っています。 掛金は月2700円 病気入院2250円、交通事故入院8500円(日額)、 病気死亡600万円交通事故死亡1800万円です。 他、民間の生命保険などには入っていません。 勤める会社は小さな会社です。ですので団体契約保険の類には入っておりません。 子どもは4歳の娘と2歳の息子がそれぞれこくみん共済キッズタイプ(月900円)に入っています。 それから学資保険として 娘がソニー生命の学資保険で17歳満期(中学進学60万・高校進学60万・満期200万・年払いおよそ17万)、 息子もソニー生命の学資保険で17歳満期(途中祝い金なし・満期200万・年払いおよそ12万)に入っています。 学資保険は入院や死亡保障というものはありませんが、契約者が万が一の場合それ以後の保険料は免除される仕組みになっており、貯蓄という意味で入っています。 専業主婦のわたしは生協共済の「たすけあい」にはいっています。 掛金は月2000円 病気入院3000円、交通事故入院3000円(日額)、 病気死亡100万円交通事故死亡200万円です。 主人は長男でいずれ家業を継ぐ予定でサラリーマンではなくなります。 多分これではかなり保障が少ないと思うのですが、どういったものに入るのが一番ベストなのでしょうか。ちなみに貯蓄がほとんどありません。 収入保証がついているような保険やガン保険はやはり必要でしょうか。 参考サイト こくみん共済総合タイプ http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_sougou.asp こくみん共済キッズタイプ http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_kids.asp 生協共済たすけあい http://www.co-op.or.jp/jccu/kyosai/tasukeai/josei.html

  • どちらの保険がいいでしょうか?

    35歳の専業主婦です。会社員の夫(43歳)と、子供(2歳)の3人暮らしです。 現在、二つの生命保険に加入しており、どちらか一つを残してもうひとつは解約しようと考えているのですが、あまり保険に詳しくないこともあり、なかなか決められずにいます。 客観的なご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 1.JA共済 終身共済   災害による死亡・第1級後遺障害の場合      6000万円 (~55歳)  900万円 (56~80歳) 300万円 (80歳~終身)  死亡・第1級後遺障害の場合      2500万円 (~55歳)  300万円 (56~80歳) 300万円 (80歳~終身)  災害による入院      日額 5000円 (~80歳)  がん以外の疾病による入院 日額 5000円 (~80歳)  がんによる入院      日額 10000円(~80歳) ※保険料(共済掛金) 年額 51,368円 (~55歳) 29,210円 (56~80歳) 2. 明治生命 ライフアカウントL.A.   災害による死亡・高度障害の場合   1500万円  死亡・高度障害           1000万円  病気・災害による入院        5000円 (5日目以降日額)  がん・女性特定疾病による入院    5000円 (5日目以降日額)  がん・女性特定疾病による30日以上の入院後、退院の場合  5万円  病気・災害による5日以上の入院後、退院の時 または  所定の日帰り手術・手術を伴う5日未満の入院後、退院の時                    25000~100000円  災害による継続5日以上の入院の時  5000円 (5日目以降日額)  災害で通院の時   1500円 (通院日額)  災害で骨折等   60000円  所定の手術を受けた時  5~20万円  災害で障害状態の時  25~250万円 ※保険料 月額 5,418円 自分で思うのは、死亡以外の保障は明治生命の方が保障が厚いので安心感がありますが、今後、定期の更新に伴って保険料が上がっていくのが心配です。 JA共済は、今後の保険料がはっきり見えていて死亡保障が厚いものの、55歳を超えると格段に下がるのが気になります。とはいえ、夫もそれなりの会社で働いていることなどを考えると、そこまで死亡保障の厚さにこだわる必要はない気もするし・・・。 等々、考え始めるとどうすればよいのかわからなくなってしまい・・・。 客観的に見て、この二つの保険、どう思われますか? 証書などから抜粋して書いていますので、足りない情報があるかもしれません。その場合は補足致します。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険について

    現在JA共済の養老生命共済保険に加入しています。父が掛けてくれていた保険で結婚を機に引き継ぎました。 最近二人目の子供も生まれたので遅くなってしまったのですが保険の見直しを考えております。 JAの方からは終身保険の転換を薦められています。保険の事は全くわからないのでアドバイス頂けると助かります。 現在33歳で28歳の時からかけており、毎月9,505円支払っています。 48歳で満期で100万円受け取れるようです。 死亡・一級後障・重要介護(災害)3,000万円 死亡・一級後障・重要介護(疾病)1,500万円 入院5,000円 定期特約1,400万円 災害給付特約500万円 災害死亡割増特約1,000万円 全入院特約5,000円

  • 生命保険の見直し

    夫(30歳)がグループ保険に加入しており、病気死亡保険金1000万円、入院給付金は日額5000円なのですがこのままでいいのでしょうか。また、県民共済は入院2型に入っており、病気死亡共済金は340万円、病気入院共済金は日額4500円です。月払いは2000円となっています。どのような見直しが必要なのか教えてください。

専門家に質問してみよう