• ベストアンサー

FedoraCore3のgcc

FedoraCore3をインストールしましたが、gccが組み込まれていないようです。インストールタイプはカスタムでしました。どのようすれば組み込まれるでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.1

インストール時に使用したメディアを用意し、アプリケーション→システム設定→アプリケーションの追加/削除を選択しパッケージ管理を起動させ、その中の開発の項目にある開発ツールのチェックボックスをチェックし、必要であれば詳細から追加でパッケージを選択し、更新をクリックしてパッケージをインストールすればいいのではないでしょうか。

stkkmo
質問者

お礼

Lean 様 ご回答ありがとうございました。言われた通りに行ったらうまくインストールできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GCCのインストール

    Vine Linuxをインストールしたのですが インストールしたときにカスタムでGCCを外してしまい sambaなどがコンパイルできない状況です。 どうすればよいでしょうか?

  • gccの使いかたについて

    CentOS5.5をインストールしgccコマンドでコンパイラを起動しようとしても起動しません。 rpmコマンドでgccがインストールされているか確かめると、 libgcc-4.1.2-48.el5 と反応がありました。 もしかしたらPATHが通っていないのかと思い which gcc を入力するとやっぱり通っていませんでした。 そこでお尋ねしたいのですが、どう設定すればgccコマンドが使えるようになるでしょうか? Linux初心者ですので手順をおって説明してくださればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • gccのインストールとそもそもgccについて

    Fedora Core1をインストールしたのですが、gccなど Cのコンパイル環境が入っていませんでした。 今現在はgccでcのコンパイルだけしたいのですが、 何をインストールしたらよいのでしょうか? gccが使えるまでの手順など紹介されたサイトや本など ございましたら、教えていただけますか? インストールはgccの1つのみインストールするということでしょうか?1から勉強したいので、よろしくお願いいたします。 gccは静的?リンクが可能でしょうか? 実行ファイルだけで他の環境で動かしたので 効率や容量など問題にしておりません。 cはTurboCを使ったことがあるレベルです。

  • gcc3.3.2のインストールについて

    Solaris9の初心者です。現在OSのインストールから行っている段階で、OSインストール完了後、ホームページなどを参考にgcc3.3.2をインストールしました。 pkgadコマンドでインストールし最終的に”<SMC gcc>のインストールに成功しました”と表示されました。 whichコマンドでgccが正常にインストールされたか確認したところ”no gcc in /usr/sbin /usr/bin”と表示されました。”#gcc -v”では”gcc:not found”となります。インストール後、まだ何か設定する箇所があるのでしょうか?

  • FedoraCore5

    をFedoraCore4がインストールされているPC にインストールしたいのですが 現在のメール、FTP等の設定を維持したまま インストールはできるのでしょうか? その場合どうしたらいいのでしょうか?

  • Fedoracore 4のインストールについて

    Sony VAIO PCG-982N を使用していますが、今回、Win XP とデュアルブートにしようと思っています。 HDDパーテションを作り直しWin XPを立ち上げた後でFedoracore 4のインストールを開始しました。 結果は、「パーソナルディスクトップタイプ」でインストール自体は全てOKでしたが、画面解像度だけがうまくインストールできません。 解像度が600×400または800×600は出来るのですが、設定したい1024×768はメニュにも出てきません。 画面が小さいこのままでも使えないことはないのですが、以前、古いNEC-VersaProにRedhat9のインストールしたときには正常だったと記憶しています。 Fedoracore 4はドライバが必要なのかもしれませんが、初心者のため対応できません。 WEB上で検索したところRedhat系でドライバが必要のような話題かありましたがfedoracoreの場合はどうなのかも判別つかないレベルなのでよろしくお願いします。

  • gccのインストール

    RedHatLinux5.2です。 gccをインストールしようとして gcc-4.4.1.2-9.i386.rpmをダウンロードしました。rpm -Uvhすると、 依存性の欠如として binutils >= 2:2.16.90.0.1-0.3 libc.so.6(GLIBC_2.3) libgcc4 = 5:4.1.2-9 rpnlib(PartialHardlinkSets) <= 4.0.4-1 が必要とされているとでます。 (1)binutilsの入手方法を教えてください。 (2)GLIBCのインストールにgccが必要だと言われたのでgccを入れているのですが、gccのインストールにGLIBCが必要だと言われています。どうしたらよいのでしょうか? Linux初心者です。よろしくお願いします。

  • FedoraCore5について

    FedoraCore5をインストールしたいのですが、ハードウェアはどれぐらいの認識率なのでしょうか? 私はFedoraCore5用にパソコンを一台自作しようと思っているのですが、部品を買ってから音が出なかったり、LAN・USBを認識しなかったりなどなどあると思うので、どのマザーボードに対応しているのか、またどのパーツに対応してるのかなどが書いてあるホームページや情報を知っていらっしゃる方などはぜひ教えてください。 よろしくお願いします

  • cygwinでgccを使いたい

    cygwinをインストールするところまではできたのですが、プログラミングをしたいのでemacsを使いたいです。 しかし、gccも入ってなくて困ってます。 cygwinをインストールしたときに、Devil?とgccをちゃんと指定しました。 初心者なので全くに近いほどわかりません。 よろしくお願いします。

  • 「FedoraCore4」に「Webmin」をインストール

    ご指導ください。 ただいまFedoraCore4でサーバを設定しています。 そこでお聞きしたいのですが、 「Webmin」って、FedoraCore系にインストール出来るのでしょうか? 構築しているバージョンは「FedoraCore4」です。 どうぞ宜しくお願いします。 ※インストールの注意点なども教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 家族それぞれでエアコンの快適な設定温度が異なる場合、どのように設定するのか悩んでいませんか?同じ温度でも、暑い人と寒い人が出てきてしまいます。今回は、居間の場合について考えてみましょう。
  • 家族の中でエアコンの設定温度について意見が分かれることはよくあります。暑い人と寒い人がいる場合、調整が難しいですよね。そこで、エアコンの設定を決めるためには、まずは家族の意見を聞くことが重要です。
  • エアコンの設定温度に関して、家族とのコミュニケーションが大切です。まずは、家族それぞれの快適な温度について話し合いましょう。そして、妥協点を見つけることが求められます。また、個別の快適な設定温度を守りつつ、部屋全体の温度を調整する方法もあります。
回答を見る