• 締切済み

金こそ正義?悪人は金を使うの?

金銭的な癒着、賄賂、汚職などの事件は別です。 本当に凶悪であれば金は必要ないと思います。 例えば 食料や物が欲しければ強奪したり、通報される前に 店員を皆殺しにしてしまう方法もあります。 住む場所が欲しければ適当な高級住宅でも見つけてそこの住人を 殺害して住み着くなどという手段もあります。 また警察に捕まりそうになっても、それなりの武器や対抗手段さえあれば 返り討ちにすることもできるでしょう。 ニュースや新聞で報道されようと関係ありません。 チンピラなどの暴力を使う人、保険金詐欺などで人殺しをする人も たいていは金ほしさにやります。 金のトラブルで殺人事件もあります。 彼らはそんなことをして手に入れた金を使うのでしょうか? 麻薬だって売人をその場で殺してしまえば、麻薬だけ手には入れます。 (後で大変でしょうけどね) 詐欺師もせっかく苦労して手に入れた金をまともに使うのでしょうか? 各種事件(民事)も、結局はだいたい金で解決できます。 懲役でなく罰金の場合も、例えば100億持っている人にとっては1000万なんて はした金、ちっとも痛くないと思います。 JR事件も売り上げが8500億もあるなら、今回の損失に200億円払ってもほとんど 痛くないと思います。また鉄道という特性上雪印のようになるとは思えません。 三菱自動車のように利用しないというわけにも行かないでしょう。 金こそが正義と位置づけられるのでしょうか? 凶悪犯だったら金はいらないのでは?? 悪いことして手に入れた金では、以後まともな生活?をしようとしても 税務署や金の出所が不審なので怪しまれるのでは? *ちょっと偏った内容ですが特別な意味はないので適当にお願いします(^^;

みんなの回答

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1

お金が自由になるというのは、現代社会では力があるということです。 力には、武力とか権力とか財力とか知力とかいろいろありますが、抽象して「力」という概念で捉えてください。 現代社会において犯罪がお金を目指すのは、お金を得る方がリスクが少なく効率的に願望を叶えることができるからです。 対価は払えないが寿司が食べたいと思ったときに、銃を構えて寿司屋の板前さんに「トロといくらとあわびを握れ」と命令するより、犯罪で手に入れたお金でそれと知らない板前さんに気持ちよく握ってもらう方がおいしく食べられます。 食べた後に板さんや客を全員殺していると、そのたびに逮捕されるリスクがあります。 しかし100万円犯罪で手に入れてその1回の犯罪が露見しなければ、普通のお寿司屋さんなら100回ぐらいは飲み食いできます。 無政府状態を描いた、マッドマックスとか北斗の拳では、お金が力を持たない世界が描かれています。そういう世界では犯罪は直接的に食料や棲家を目指すことになると思います。 正義や悪は相対的な問題です。 絶対正義とか絶対悪といったものが、そもそも無いのだと思った方がいいです。 相対的に力のある者が仁や義や道や徳といった観点から正義だということではありません。もちろん相対的に力の無い者がそういった意味で悪だと考える必要もありません。 単に強いか弱いかという問題に過ぎません。 追記するなら、現実社会では「正義」なるものが強きを挫き弱きを助けてくれるわけではありません。そうあったらいいな、と思えるからドラマや漫画の題材になるのです。 世の中では強い者のことを正義と言う場合がありますから(勝てば官軍)、そのように正義を定義するなら「お金は正義」と言っても間違いでは無いと思います。

Mi8
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 銃を構えて寿司屋の板前さんに「トロといくらとあわびを握れ」と命令するより 確かにそうですね。先払い制でなければ。 > 無政府状態を描いた、マッドマックスとか北斗の拳では、 ありましたね。 確かに核戦争とかが本当に起きると金なんてタダの紙くずになりそうです。 力こそ正義(武力、弱肉強食)になりそうですね。 先進国、豊かな国では金が正義がイコールではないものの設立しそうですね。 > 追記するなら、現実社会では「正義」なるものが強きを挫き弱きを助けてくれるわけではありません。 そうですねー。 確かに映画とかでも、悪が勝利してENDというのはありませんね。 あっても別にかまわないじゃん! と思うのですが(架空の世界なのだから) 悪は逃げ隠れする! と私は考えています。 万引きでもばれないようにやります。 ひき逃げは逃げます。 捕まったら、出来心とか生活に困り・・・とかいいわけをします。 JRも表面上、反省しているとか言っていますが、いざ責任となると なすりつけあいをしてそうです。 「俺は悪だ!」とか言って悪いことをする人は現実ではみたことありませんね。 闇金だって、「ほかで借りることができないかわいそうな人に貸す」 とか言うぐらいです。法外な利息や追い込みをするならそもそも貸さないで 脅し取った方がいいのでは?とかも思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 純粋や正義には金が掛かりますよね!?

    適当に汚職して、適当に遊んで、コネ枠で教員に採用されたら平穏な人生が保障されますよね!? 俺は勝ち組にも、負け組にも、ならない平穏な人生を歩んで来ました。 Fランクの学校しか出ていないので、全員授業出来ません。 教えれるレベルはあいうえおまで、予習はだるいのでしません。 当然、他の教師の方も普通、予習もしませんよね!〔一般的に聞きたいですっ〕 教師になった理由は、春休み、冬休み、夏休み、グダグダする為ですよね! 『授業の遣り方が悪いので、実質偏差値が低いのではないか…』と内申書偽装した指定校先から問い合わせがありました。 しかも、内申書偽装したことを生徒が良い、その学校の教師の姿を見て、適当に休んでグダグダするために教師になるといったこと等で怒って訴えると言っています。 『裏口をしようが、内申書偽装しようが、嫌なら金を払わなきゃ良いんだっ どうせ、授業料と助成金入るなら、人数あわせで良いだろうっ』と言い返しました。 〔全員に思いやりのある対応のした教師としての裁量は学費と税金をかけた平等ですよね! それで、文句があるなら、内申書偽装された時点で裁判でもすれば良いんですよね。 民事で何年掛かるかわかりませんが笑〕 そしたら、相手は言いました。 『ふざけんな!!やる気のねぇ奴邪魔だっ!助成金だって、それ以外にも、教育することを社会に約束して節税処置も助成金等受理しているのであって、そんな授業料や助成金の為に組織の悪評立つなんてお断りだっ』 ちなみに、授業の遣り方は、ひたすら、教科書の朗読、指導要項を黒板に写して、説明を読み上げていますし、時間が余ったら、指名して教科書を朗読させています。 指定校先の苦情の意味がわかりません。 そしたら、統廃合された先の理事が出てきて、反省文を書けといって来ました。原稿用紙30枚 コネなので、首とかにならないので、負け組にも勝ち組にもならない平穏な人生だなと思いました。 そして、精神科行け!と言われて、教免の更新の講習は免除となり、自動的に停止となります。 そして、手帳を取れといわれて、障害者年金で遊ぶ金が追加されて高額な買い物が障害年金の振込み口座から落ちます。俺は神だと思いましたっ 更新の講習のレポートは書けなかったので、『よく、それで、教師になれたねっ、ここはコネの託児所じゃないからね。』と言われて、レポートが書けず、結局、ネットでゴーストライターに書いてもらったのばれた件も反省文を書けといわれました。 どんな内容をかけば、30枚かけますかね?? また、教師の方の仕事観について書けとかも言われています。 普通、予習なんかしませんよね!?

  • 自分がいつ死ぬかが分かれば際限なくお金はほしくない

    時々若い時から堅実な生活をしていた老人が高利潤をささやく詐欺によってれまでせっかく蓄えていたお金を失うという事件が起こりますが、自分の寿命が分かっていればやたらにお金を増やそうとはしなくなるのでしょうか。言い換えると自分の命が有限であることが納得できればこの手の詐欺に引っ掛からなくなるでしょうか。

  • お金の貸し借り

    過去に懲役ある人がお金を借り全く返せてなくて、詐欺罪で訴えられたら場合は直ぐに逮捕、懲役ですか?詐欺罪は民事ですか?刑事事件ですか?過去に懲役、前科があると民事ではなく刑事事件になりますか?

  • 詐欺と分かっててもお金を払うのはなぜ?

    ワンクリック詐欺とかリフォーム詐欺とか振り込め詐欺とかあります。 お金を払う前に詐欺と分かってる詐欺について質問したいのですが、なんで詐欺と分かってるのにお金を払っちゃうんでしょう? 詐欺と分かってるならそのまま消費者センターとか警察に行けばいいのにと思うんです。まだお金を払ってないなら無視って手もありますよね だってお金を払うから詐欺は成り立つわけで、気付かずに払っちゃった人はさておき 最初から詐欺と分かってるのに支払ったり、一度払ってから詐欺と分かっても、その後また払うのがどうにも分かりません そのくせしてかなりお金を取られてから詐欺だって喚きますよね。 一度目に気付いた人はそこで言わないと、その後は分かってて払ったんだから 詐欺に当たらないんじゃないの?とも思っちゃうわけです 私は騙されたことがないので、騙された経験がある人お願いします なんで詐欺って分かってるものにもお金を払っちゃうんでしょうか? あくまでも詐欺と分かってるのに支払う人が対象です。知らなかった場合は仕方ないと思うので

  • 詐欺で騙し取ったお金の返還について

    詐欺で騙し取ったお金の返還について ちょっとした疑問なのですが。 1.着服や詐欺などで何億と手に入れた犯人が捕まったとき、 着服したお金はきちんと返還されてるのでしょうか。 2.犯人がお金を使い込んで既に手元にはないが、家などの財産が あった場合は、それを没収され返還に充てられたりするのでしょうか。 3.犯人が二つの事件で捕まって、片方のお金だけ使い込んでいた ときは、もう片方しか返還はされないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お金の貸し借

    過去に実刑、刑期を終えた人がある人にお金を借りましたが、全く返せてなくて貸した人が詐欺罪で訴えった場合、実刑、前科がある人は事情聴取なくすぐに逮捕、拘留、実刑ですか?刑期終えて10年以上になります。立証された場合は逮捕ですか?立証されても逮捕されなく、事情聴取とかありますか?訴えを警察が受理しない事もありますか?詐欺罪は民事事件?刑事事件ですか?

  • お金があっても・・・

    ネット上ではよく、お金を手に入れても高級車には乗らないというポリシーを持っている人が多いみたいですがなぜでしょうか? 税金に取られるくらいなら、車につぎ込むという人も多い。本当にお金のある人はお金の使い道に困っていて高級車を買ったりします。 もし、そのような状況になっても車でお金を使うという、手段を嫌うのはなぜ? 車に興味のない人が最近は多いですが、車はお金を使う有効な手段。お金が余って困る事態になっても車は嫌い。自動車会社はつぶれろという意見が多いです。なぜ、執拗に自動車産業を嫌うのでしょう?

  • 殺されるのが怖い

    少し前に名古屋で起こった女性拉致殺人事件のニュースが頭から離れません。何も悪いことをしていないのに、何故人は殺されなければならないのでしょう。供述内容を読んでもぞっとしましたし、ニュース映像で薄気味悪く笑う犯人の映像が怖くてたまりません。 男性はレイプをして何が楽しいのですか? 7万円の現金強奪するくらいならバイトでもしたほうがいいのに、簡単に人を殺してしまうのは何故?そんなはした金で残虐な手口で殺されてしまった被害者は報われないよ。死刑になるだろうか?被害者のお母様のニュースでのコメントも涙がでてきます。 怖い。どうしたら殺人はなくなるの?怖くて町中歩けないよ。殺されないですむにはどうすればいいですか?ニートならOKという人もいたけど、お金のない人はどうするの?まじめに働いても殺されたら意味ないよ。悪人ほど長生きするなんて。 やっぱり殺されないですむには自殺しかない?(自分で死ねば殺されなくてすむから) 睡眠薬飲んでもなかなか寝付けないよ。とにかく殺されるのが怖い。 どうしたら殺されないですむの?

  • 貸したお金は返ってこない?

    まず最初に言えることは、私が世間知らず過ぎました。 ひょんな事からやりとりが始まった人にお金を貸しました。 何だかんだでちょこちょこ貸した合計額は65万円。 借用書などもありません。 都度やりとりしたメールのみ。 絶対に裏切らない、もし裏切るようなことがあれば詐欺で警察に訴えればいい というようなメールも残っていますが、実際は警察は関与できませんよね。 相手も返せるお金があるようなのに強気で『こっちが連絡に応じなければ話にもならないし、興信所でも行政書士でもつかって法的手段に出たら』と笑っている感じで完全に立場が逆転してしまいました。 どんな相手だろうがお金を貸してはいけなかった… やはりお金を取り戻すことは不可能でしょうか。

  • 詐欺と窃盗の違い?三億円事件・・・

    詐欺と窃盗の違いについておしえてください。 友達が三億円強奪事件は、強盗じゃなくて窃盗だといっていました。 白バイの男が現金輸送車の人を騙して車から降ろさせて、そのまま乗って逃げてしまったからだそうです。私はそれだったら詐欺じゃないかとおもったのですが。。。 ウィキペディアでしらべてみたら、 たとえば無銭飲食は、詐欺にあたるとかいてあります。これは利益窃盗ならだとおもったんですが、どうして窃盗罪じゃないのでしょうか? 詐欺罪なんでしょうか? 映画館で、もぎりの人をだまして中に友達がいるからよびにいくだけですといって入っていって映画をみるのは詐欺罪なら、無銭飲食も同じように思えるのですが。。 どなたかご教示おねがいします。。。

このQ&Aのポイント
  • ideapad Duetを使用中に画面が急に暗くなり、数秒待つとまた明るくなる現象が度々起こります。
  • この問題の対処方法について教えてください。
  • Lenovoのノートブック(特にIdeaPadシリーズ)で同様の現象が発生している方はどのように対応しているのでしょうか?
回答を見る