• ベストアンサー

無制限にタイトル録画できる機種、教えて!

パイオニアDVR-515Hを所有しています 基本性能が良くて画質・音質共に満足していますが、録画タイトルが99タイトルまでの制限がある為、HDDの残量があってもタイトルをDVDにダビングするか、消去しないとHDDに録画できません!いざという時に不便です。 他メーカーの製品はどうなのでしょうか? 他メーカーのカタログを調べても記述されていないので、実際使っている方に教えて頂けませんか? 2台目の購入を検討しているのですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.3

最近発売されたPanasonic DMR-EH50の場合  HDD:500タイトル(8時間以上の番組は分割)  -RAM/-R/-RW:99タイトル  +R:49タイトル だそうです。(ダウンロードしたマニュアルで確認) それ以前の機種は推して知るべし?

hi7hiroshi
質問者

お礼

詳細な情報を有難う御座います 参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • flipflap
  • ベストアンサー率42% (164/387)
回答No.2

東芝のRD-X5を使っています。 東芝は396タイトルで打ち止めです。 おかげで、まだ100時間以上HDDに余裕があるのに、録画できなくて日々DVDへのダビングと消去に追われています。

hi7hiroshi
質問者

お礼

使いこなせば必然的に疑問になってくる仕様なのに、カタログに明記されていないのでおかしいと思っていました。 何タイトル録画できるか、HDD容量や録画モードにもよりますが、メーカーは、足並み揃えて判りやすく明記すればいいのに・・・・・ 貴重な情報を有難う御座いました! パナソニック製品の事、判る方居ませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

えと、知る限りでは後継のパイオニア525あたりは999タイトル録画できるハズです。 他社でこれより多いのは知りません。

hi7hiroshi
質問者

お礼

有難うございます。 999タイトルもあれば十分なのですが・・・ 他メーカーは判らないのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パイオニアの新機種

    9月25日に発表されたパイオニアのDVDレコーダー「DVR-77H」ですが,DVD-RWとHDD搭載モデルということでかなり興味を持っています。ダビングも高速でできるとか… そこで初歩的かも知れませんが,カタログが手元にないので質問させて下さい。 1.この機種でHDDに録画した映像をDVD-Rにダビングする際に画質は劣化しますか? 2.HDDに録画した映像を編集し可能ですか?録画モードが何かあるのでしょうか? 3.VHSをDVDに移したいと考えているのですが,一度HDDに落して編集することは可能ですか?また,その後DVD-Rにダビングするとかなり画質は落ちるのでしょうか? 見ずらくない程度なら全くかまわないのですが… 以上過去の質問にあったかも知れませんがこの機種では同なのかなぁと思って質問させていただきました。 http://www.pioneer.co.jp/press/release348-j.html

  • DVDで、ディスクへの録画がおかしくなった・・・故障?

    メーカーさんに聞けばいいんですが受付時間を過ぎて しまったのでとりあえずここに書いてしまいました。 パイオニアさんのDVR-99Hを使用しています。 HDDへの録画は問題ないのですが、ディスクへの録画 (ダビング)をすると、そのディスクが壊れてしまいました。 1枚は、DVD-Rは、タイトル数とかはあっているのですが 使用できないディスクになり、再生ボタンを押しても 「不適切なディスク」となりだめです。 もう1枚はとりあえずダビングは完了してデータとしては ありそうなんですがそのタイトルだけ再生ができません。 1枚、DVD-RWにも録画しようとしたんですが、 そのDVD-RWが認識されないディスクになって しまいました。 本体の故障でしょうか? どんな感じでしょう?

  • 前にあったらごめんなさい!ダビング失敗したかも?

    PioneerのDVR-330Hという機種のHDDにある番組を録画して、1回しか録画できないDVD-Rにダビングをしました。終わりの方に余計なCMが入っているので、その直前で、ダビングを中止しました。そこで終わると思ったので・・・ さてちゃんととれたかな?と確認しようとしても、タイトルが確認できませんという表示で、全然始まりません。一応録画残量はあと17分と書かれています。ちゃんと録画はしていたのですが、中止にしてしまうと、そこで止まるのではなく、録画した全部が台無しになっちゃうのでしょうか? 1回しか録画できないDVDなので、台無しになってしまったら、捨てですよね? HDDに、録画したものは、最後のCMまでちゃんとダビングしないと、同じ事が起こるのでしょうか?

  • この機種って地デジ録画できます?

    ■DVR-77H http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000037&cate_cd=011&option_no=0 http://pioneer.jp/press/release348-j.html この「DVR-77H」は地デジを録画できるのでしょうか? 予約録画を利用したいのですが、「Gコード」と記されてますが、 確かGコードはアナログ用だった気がするのですが… ちなみに、テレビは地デジ/BSチューナーのある他メーカーの液晶です

  • HDDからDVDへのダビングについて

    パイオニアのDVR-DT90を使用していますが、HDDからDVDへダビングを行う際、デジタル放送の画質が劣化しないDRモードでHDDに録画したものは、DVDへダビングした際、他のメーカーのDVDプレーヤーでは再生できないのを回避する方法はあるのでしょうか? もちろん、ビデオモードで録画すれば、可能なのは理解していますが、画像が劣化したり音声もデジタル放送の利点を生かせませんよね。 DRモードで録画し、DVDに残す選択をした場合は、パイオニア機を使用し続けなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • HDDの残量

    SHARPのDV-HRW50というHDD・DVD・ビデオ一体型レコーダーを使っていて、録画モードのSP(標準)だとHDDには70時間録画できるようなのですが、いろいろとHDDに録画して残量が少なくなったので、編集してDVDにダビングしてHDDからは消去して残量を増やすということを繰り返していたところ、現在SPで60分間録画したタイトルを消してもSPの残量は40分ぐらいしか増えなくて、10分程度のものを消しても残量は全く増えません。それで、今HDD内に録画されているものをすべて足しても20時間もなくて残量は3時間しかありません。録画されているタイトルはほとんどSPで、それ以上の画質(XP)はありません。残りの残量45時間程度はどこへいってしまったのでしょうか?原因として何か考えらることはありますか?

  • 長時間録画したコピーワンス番組をDVDに保存するには?

    HDD内蔵DVDレコーダー(パイオニア:DVR-77H)を使っています。 ケーブルテレビで好きな番組の集中放送がやっていたので、6時間くらいの放送をまずはハードに録画しました。 これを保存するために、2時間ずつ分けてSPモードでDVD-RWに焼きたいと考えています。 通常のダビングですと、 (1)ダビングリスト上で最初の2時間以降を消去してダビング (2)もう1度ダビングリストに同じ番組を追加し、次の2時間をダビング (3)以下同様 、、、という感じになるのですが、この番組はデジタル放送(=コピーワンス)なので、(1)の時点でハードの番組は消去されてしまうため、後の4時間を残すことができません。。。 ハード上でタイトルの分割ができないかとも思いましたが、説明書を読んでもそのような機能は見当たりません。 最悪は1枚のメディアにレートを落として保存するしかないと考えていますが、何とか3枚に分けて高画質で焼きたいと考えておりますので、何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたします。

  • DVD-RをVRモードで録画したら他の機種で再生できますか。

    現在パイオニア製のDVR-525Hを使用しています。 デジタル放送をHDDに画面録画し、必要に応じてDVDに落としています。 そこで分からないことがありまして、CPRM対応DVD-Rを使って「VR モード」で録画したものについてはファイナライズしても他の機器で 再生できないのでしょうか。  パイオニア製であれば再生できる可能性は大きいと思いますが、 もし他のメーカーの製品に買い換えたときに今のやり方だと全ておじゃん になってしまうのかどうか心配です。  DVR-525Hの説明書では一回だけ録画可能な番組の録画にはCPRM対応 のDVD-RWを使ってください、と書いてあるのですが実際はDVD-Rでも 録画できていますのでこのあたりもよくわかりません。疑問だらけで こまっています。

  • DVDに録画したデジタル放送のダビング

    パイオニアのDVR-DT70を使っています。 デジタル放送をハイビジョン録画した三時間番組ですが これを、コピーワンス対応DVDーRWにダビングするとき、 画質をおとさないで録画するにはどうすればいいのでしょう? 一時間ずつ分割され三枚になる? 画質を落として一枚にいれるしかない? これを録るために購入しただいじな番組です。 初心者でよくわからないし コピーワンスなので失敗したくないし どなたか、教えてください!

  • パイオニアのDVDレコに近いBDレコーダー

    最近録画器を地デジ化しました。(CATVからレンタルしているパナソニックのTZ-BDW900Pです) それ以前はパイオニアのアナログDVDレコーダー「DVR-540H」を使用していました。 DVDレコはこれしか使った事がなかったのですが編集機能など自分的には非常に満足出来ていました。(部分消去や結合など。) 次にBDレコーダーを買う時はパイオニアの物にしようと思っていたのですがパイオニアは今の所BDレコの新製品を出さないようです。 非常に困ったのですがパイオニアと似たような編集機能が付いている他会社のBDレコーダーはないものでしょうか? 一番重要視するのはやはり編集機能です。 今使っているTZ-BDW900Pは編集機能の部分消去ががかなり使いにくいのとに「番組結合」がないという非常にお粗末な機器で非常に失望をています。 細かく部分消去をしたり、短い番組をまとめて1つのタイトルにしたい自分にしたら「使えないBD]という感じです。 DVR-540Hも細かい部分消去編集をするには一度DVD-RWにダビングしながらもう一度HDDに戻し再びDVDーRにダビングするという作業が必要ではありましたがTZ-BDW900Pの不便さから比べたら断然こちらの方が使いやすかったです。 DVR-540Hと全く同じではないにせよ、これに近いBDレコーダーってないものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2018年に外付ハードディスクに保存していた宛名職人のファイルを2022年4月に開こうとしたらI/Oエラーで開けませんとなってしまいます。
  • 同じく2018年に保存していた他のファイルは開けるのですが、一番開きたいファイル(約2000件分の住所録です)だけがエラーが出て開けません。
  • どうやったらデータを開くことができるでしょうか。他の開けているファイルは800件など開けないファイルよりは軽いファイルです。
回答を見る