• ベストアンサー

保険はどう見直せば良い?

n-netの回答

  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.1

こんにちは。 私は、保険の専門家では、ありませんので、わからないこともたくさんあります。 しかし、保険を見直した経験は、あります。 まず、商品名で説明されてもわからないのですが? 今、契約している保険は、定期付終身保険というものでしょうか? >定期保険特約:750万円 >主契約(基準保険金):250万円 ということは、終身部分が250万円で定期(掛け捨て)部分が750万円で、もし、死亡した場合は、1000万円というふうに理解したのですが? また、 >払込終了日:H21.10 随分と短いですね?(もしかして15年更新?) この辺が保険のプロじゃないからわかりませんねぇ? 生命保険は、人それぞれ、収入や生活環境等が違いますから一概にはいえません。 質問が多いので簡単に自分の考えを述べます。 【質問】 >・現状より死亡時および入院時の給付を手厚くしたいので、下取りをして違うタイプ(生きるチカラ)の保険に入れば良い? 「生きるチカラ」という商品がわかりませんが? 下取りをした場合、今後、どのような保険になるのか? (終身部分、定期部分、毎月の保険料・・・) それらを考えて、あなたの希望通りであればよいと思います。 また、納得がいかない場合は、解約も視野に入れなければならないと思います。 >・見直すのはやはり満期前(少しでも若い)の方が良い? 個人的な意見になりますが、どうせ見直すならば、若いときの方が良いです。 (保険料が安いから) >・40~60歳までのお金がかかる時期に保険料を安くするには? 同じ保障を維持するなら、掛け捨ての安い保険で補う。 (社内保険、全労災、県民共済等) >・一生保険料が上がらないタイプのメリット・デメリットは? メリット→毎月の保険料が変わらず、出費が安定する。 デメリット→若いうちの掛け金は、高い。       保険の見直し、改造がしづらくなる。 >・ずばり!ニッセイのメリットとデメリットは? メリット→保険会社の最大手!安定しているのでは? デメリット→他社と変わらない(デメリットといえるかどうか?)

関連するQ&A

  • 30歳独身(女)の保険の選び方について

    現在【ニッセイ生存保障重点型年金(平成10年9月1日契約)】に加入しております。詳細は下記の通りです。 年金(主契約)・・・保険金・給付金 年額60万円            保険期間60歳  払込期間60歳             保険料(年払)96,684円 10年確定年金(定額型) 新災害入院特約(本人型)・・・保険金・給付金 日額5,000円                保険期間70歳                払込期間70歳                保険料(年払)3,955円                5日以上継続入院時、5日目から支給 新入院医療特約(本人型)・・・保険金・給付金 日額5,000円                保険期間 70歳                払込期間 70歳                保険料(年払) 17,005円                5日以上継続入院時、5日目から支給 女性入院特約・・・・・・・・・保険金・給付金 日額5,000円                保険期間 70歳                払込期間 70歳                保険料(年払) 7,290円                5日以上継続入院時、5日目から支給 主契約となる年金は残して、特約3つを解約し、入院1日目から保障がある保険に切り替えたいと相談したところ【ニッセイ生きるチカラ フラウEX】を紹介してもらいました。 内容としては充実している分、月額6,133円と高く感じます。 大変恥ずかしながら保険に関してまったく知識がなく、現在選択に迷っております。年金は今後も継続するつもりですが、特約部分は継続していてもメリットはありますか?解約して新たに加入したほうがよろしいでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 保険の見直しについて教えてください

    始めまして>< 33歳になる主婦です・・。 保険の見直し38歳で特約の更新? だから新しいものにしてはどうかと言われましたが・・・・変えていいもなのか全くわかりません できるなら・・そのままで短期入院?をつけたほうがいいのかな? 18歳に契約したもの 終身保険 主契約40年払込満了2033年 特約の保険期間終期 2013年 月額6188円 終身100万 定期保険特約保険金額900万 3大疾病300万 疾病障害保障200万 新傷害本人方200万 特定損傷特約給付金5万 新災害入院 日額5日目から5千円 新入院医療 日額5日目 5千円 女性入院  日額5日目 5千円 通院日額 1200円 進められたように・・保険を新しい物にかえていいのでしょうか・・? すみませんが宜しくお願いします;;

  • 保険の見直しをしたいので、アドバイスしてください。

    現在、N保険会社で次の保険に入っています。   【現在の契約内容】 契約年齢 43歳 現在44歳 終身保険 300万円 保険期間・払込期間 終身 定期保険特約 5400万円 保険期間・払込期間 53歳(以下の特約すべて) 新傷害特約 500万円 3大疾病保障定期保険特約 150万円 疾病障害保障特約 150万円 特定損傷特約 5万円 短期入院特約 日額8000円 本人・妻型 新災害入院特約 日額8000円 本人・妻型 新入院医療特約 日額8000円 本人・妻型 がん入院特約 日額10000円 本人・妻型 新成人病入院医療特約 日額8000円  通院特約 日額3000円 本人・妻型 配偶者定期保険特約 500万円 ・昨年、転換によりこの契約にしました。転換時に定期保険特約に110万円充当しています。 ・現在の保険料 26,347円 53歳更新時の保険料 72,480円 ・妻42歳 子供11歳と9歳 ・現時点で解約したら100万円の解約金、10年後は0円です。 ・年金は39歳まで厚生年金、以降は国民年金です。 私が思うには、現在実際に支払っているのは、26,347円ですが、転換時の充当を月に換算すると約10,000円になるので、この契約で37000円ほどの保険料をはらっていることになります。 定期保険特約の保険金がこのくらいいるのか。53歳時の更新後の保険料はとても払えない。 そこで、現在の保険を解約し、保険料の上がらない保険にしようと思っています。 どういう保険がいいのか、みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 生命保険の見直しについて(転換など)

    15年前に加入し放置したままだったニッセイの生命保険が更新時期なので見直しを考えております。 30代 独身 女性です。結婚の予定はありません。 <現保険> 月額8,500円  主契約(終身保険)  300万円(死亡・高度障害)  定期保険特約    1,700万円(死亡・高度障害)  災害入院特約 日額 5,000円(入院5日目から)  入院医療特約 日額 5,000円(入院5日目から)  通院特約      3,000円  積立配当金 200,000円(適用年利率4.00%) <勧められた保険 生きるチカラフラウEX> 月額11,000円  医療保険終身   主契約(終身保険) 10万円、新災害入院特約   日額5,000円    新入院医療特約  日額5,000円、がん入院特約   日額5,000円  3大疾病定期特約  300万円、疾病障害補償定期特約200万円、介護保険定期特約  500万円  新障害特約     500万円、特定障害特約     5万円、女性入院特約  日額5,000円  通院特約    日額3,000円、短期入院特約  日額5,000円 見直しに当たり、こちらでいろいろ過去の質問を見ました。 何点かわからないところがあるので、教えてください。 ・「予定利率」とは、「適用年利率」のことでしょうか? ・ニッセイには「基本転換方式」で設計書を提案されていますが、こちらで過去の質問を見ると  「転換」はしない方が良いという方ばかりです。  現契約から「生きるチカラ」に転換することで、過去の積み立て分?を充当するため、  当面は保険料が抑えられるけれど、その後は更新ごとに保険料が上がっていくと考えてよいのでしょうか?  (提案書には、10年後の保険料は生きるチカラは15,000円となっています) ・私の場合、現契約の主契約300万円部分のみを残し、医療保険は他の保険会社を検討する方が良いのでしょうか?  独身ですので、死亡保険金は必要ないと考えているため、  配当200,000円の4.00%程度の利率で、主契約を持ち続けている価値があると思えないのですが、  それでも「転換」はしない方が良いのでしょうか?(考え方が間違っていますか?) ・提案書を見ると、現契約の主契約300万円部分は 払込期間が「60歳」、保険期間が「終身」となっていますが、  これは60歳まで現状どおり保険料を払い込めば、終身の保障があるということで良いでしょうか? 当初は、勧められるがままに 入院時の保障の手厚い「生きるチカラ」にしようと思っておりましたが 現在は、3大疾病、介護などの定期特約は必要と思えないので、転換をしない方がお得なのであれば、 主契約のみを残し、アフラックの「レディースEVER HALF」やアリコの「すこしであんしん終身医療保険」の払い済みタイプなどとの組み合わせを考えています。 長文の上、無知な質問ばかりで申し訳ないのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 保険料の見直しを勧められました 

    35歳 既婚女性 フルタイム有業主婦 子供なし ニッセイ終身保険(重点保障プラン)ナイスデイモアEX 45歳更新型 現在 月額8,717円→下記の終身タイプに切り替えると月額17,232円になります。 ・定期保険特約 750万(420円) ・終身保険   150万(525円)終身 ・3大疾病保障定期保険特約 300万(1,788円) ・疾病障害保障定期保険特約 200万円(606円) ・介護保障定期保険特約  600万円(1,752円) ・新障害特約  500万円(225円) ・特定損傷特約 5万円(160円) ・女性入院特約α 日額5,000円(635円) ・通院特約α   日額3,000円(357円) ・短期入院特約α 日額10,000円(950円)終身 ・新災害入院特約α 日額10,000円(790円)終身 ・新入院特約α 日額10,000円(6,980円) 終身 ・がん入院特約 日額10,000円(2,044円)終身 以上のような保険を勧められました。現在は45歳更新型で60歳で払込満了の保険に加入していますが終身タイプに切り替えた方が良いと勧められました。 今回新たに介護保障定期保険特約という保険が加入しているんですが600万円の保障というのはなんだか高すぎるような気がするんですがこんなものなのでしょうか??私としては終身保険の150万円の部分を200万円程にして3大疾病の300万円部分をもう少しカットしたいと思っているのですが・・。 入院特約も色々と掛けすぎて訳が分からなくなっている状態です。 何が必要で何をカットしたらよいのか家庭の事情等で色々と変わってくるのかもしれませんがアドバイスお願いします。 どなた様かどうぞお力をお貸しくださいませ。

  • 終身保険の入院特約と保険金について

    知人の生命保険の見直しについて、質問させていただきます。 終身保険について少々勉強し、最後まで保険料を払い込めば(保険料累計<保険金)になると思いこんでいました。 しかし保険証券と解約返戻金推移表を入手したところ、払込期間が満了しても(保険料累計>保険金)であると分かりました。 本人はそこそこ収入と預金があり、終身保険が必要か疑問を感じます。しかし今解約しても全額戻ってこないのがネックで、直ちに解約すべきか決めかねています。 質問は 1.(保険料累計>保険金)の原因は入院特約でしょうか。 2.入院特約は保険料の割には給付額が中途半端で、入院特約を外したいと思いますが、そのような契約変更は可能なものでしょうか。 3.入院特約を外すことができた場合、新たな契約内容は保険料累計<保険金になりますか? 4.他に何か見落としがあればご指摘願えると幸いです。 保険の内容 5年ごと利差配当付終身保険 保険金:400万円 災害入院特約:5日目から日額7,000円 疾病入院特約:5日目から日額7,000円 女性疾病入院特約:5日目から日額7,000円 毎回払込保険料総額:11,900円 うち特約保険料:6,384円 保険料払込期間:36年間 (2001年、24歳で契約なので60歳まで払い続ける) 解約返戻金推移表の抜粋 35歳 保険料累計1,558,998円 返戻金1,083,860円(現在) 53歳 保険料累計4,058,586円 返戻金3,425,080円(保険料が400万を超えた) 60歳 保険料累計5,030,648円 返戻金4,563,340円(払込終了) 81歳 保険料累計5,030,648円 返戻金5,100,230円(返戻金ピーク)

  • 医療保険

    44歳の男性です。 現在加入の保険は、プルの、 有期払込終身保険に、入院総合保障特約を付加してます。 特約の内容は、保険期間80歳、払込期間60歳 保険金額日額7000円、保険料3745円です。 プラス、疾病障害払込免除特約で256円 計4001円 教えてください。 13年位前に加入しました。 5日からしか出ないがデメリットです。 この入院特約を解約し医療保険に加入した方が良いのでしょうか? 医療保険は色々ありますが迷ってます。 出ない4日を保障する特約とか付加が得なのでしょうか。

  • この保険はどうでしょうか?

    28歳の既婚者です。 結婚したので、保険を見直したいと思いながらも何もできていないので、現状の保険について質問です。 養老生命共済(JA)で主契約200万 定期特約1300万 共済期間30年満期 災害給付特約500万 災害死亡割増特約1000万円 全入院特約5000円  災害による死亡・第1級後遺障害3000万円 疾病による死亡・第1級後遺障害1500万円 災害による入院 日額5000円 ガン以外による入院 日額5000円 ガンによる入院 日額5000円 共済掛け金10112円払ってます。 5年ほど掛けて、払込合計556160円 現在解約すると返戻金が237342円だそうです。 やっぱり見直した方がよいですか??

  • 保険の見直し時期?

    過去の質問をいろいろ拝見しましたが参考になる意見も多く我が家の保険についても何かアドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。 主人と私とともに保険に加入しており、加入当初(5年前)は賃貸マンション・子供なし・共働きでしたが3年前に一戸建てを購入、昨年出産して子供が一人、もう一人も来年に予定しています。(出産を機に専業主婦になりました) 【保険はニッセイの生きるチカラEX】 ニッセイでお世話になっている人がいて会社の関係で半ば強引に契約してしまった部分もあるのですがそれまではソニー生命の1500万の終身と医療保険のみだったこともあり見直しは考えていたので1500万の終身と一部の医療保険は払済保険(230万)に変更、ソニー生命の医療保険は解約しています。 死亡・約定所定の高度障害 1500万 + 毎年380万(10年) 【医療終身】 新災害入院特約日額「本人型」 入院5日目から 5000円(終身) 新入院医療保険特約日額「本人型」 入院5日目から 5000円(終身) 主契約保険金額 10万(終身) 短期入院特約日額「本人型」 入院4日目まで5000円(終身) 【42歳更新】 がん入院特約日額「本人型」 がんで入院1日目から 10000円 新成人病入院医療特約 入院5日目から 5000円 通院特約日額「本人型」 2000円 特定損傷特約給付金額 5万 定期保険特約保険金額 490万 3大疾病保障定期保険特約保険金額 500万 疾病障害保障定期保険特約保険金額 500万 生活保障特約年金年額 380万 新介護保障特約年金年額 120万 災害割増特約保険金額 800万 新傷害特約保険金額「本人型」 200万 保険金額 月額19179円 42歳更新で29129円 保険契約をしたときに家を購入した場合、家のローンを組むときに生命保険に入るために万が一の保険金額(現状1500+3800万)は金額を下げる、また子供が生まれた場合にそれにあわせて保険も見直すという話をしていたのですがそのままになってしまい最近、担当の方がニッセイを辞めてしまいました。 現状、払っている保険はほとんど掛け捨てだと思うので以前、お世話になったソニー生命の人にもう一度相談してニッセイは解約、新たに組みなおすことも考えているようです。 ただ加入年齢が上がるため必然的に保険料も高くなるわけですよね。 ニッセイの担当の方は本当に親身になって保険を組んでくれましたし、更新のときに見直しましょうという話はしていました。 私の希望としては主人が病気になった場合の医療費、万が一の場合の当面の生活費(今の子供が小学校に上がるまでの6年間くらいの生活費・学費として年間400万程度)があればいいかなと思っています。万が一の保障が今は高すぎる気がしますがその他は妥当なのかな・・・と思うのですが友達に聞くとダンナとはいえ2万の保険は払いすぎ・・・と言われます。 2万弱の保険料は「必要経費」と考え捻出していますから払えない金額ではありません。ただ42歳の更新を考えると不要な部分を削って保険料を抑えたいというところです。 またこの他に貯蓄目的としてニッセイの年金保険に月額1万程度払っています。これはお互い浪費癖があるために1万くらいは貯金のつもりで・・・と加入したものです。 見直す部分があるのか、それとも思い切ってソニー生命の担当に相談してみるか(相談すれば間違いなくソニー生命で契約しなおしましょうとなると思います) 年金保険は解約するとかなり損するのでこのまま貯金のつもりで続けます。

  • ニッセイ 養老保険EXをすすめられて思案しています。

    いなかの母がニッセイの人に息子さんに養老保険EXはいかがですかと勧められて母から息子の私に電話がありました、母は私のために養老保険EXをすると言っているのですが、私は今35歳ですが生命保険などには一度も加入した事がなく保険のことはあまり知らないのですが、この養老保険EXは良いものなのでしょうか?母が契約して20年支払いをしてくれて満期には300万円の受取りになるようですが保険会社が潰れたらどうなるのかとか、途中で解約したら損をするのではないのか、満期時の受取りになった場合税金はかかるのかなど心配な事がありこの養老保険EXが良いものかどうかアドバイスをもらえたらとおもいます。また、まだ契約前ですので他にも良い保険があるようでしたら教えてください。 母が契約者で被保険者は私です   契約内容 養老保険 保険料、月12,303円 払込期間20年 満期300万円 新災害入院特約α 保険料、月325円 払込期間20年 入院日額5000円 新入院医療特約α 保険料、月1、235円 払込期間20年 入院日額5000円 手術一回最高20万円

専門家に質問してみよう