• ベストアンサー

ワインの蒸留

ワインの蒸留のレポートの宿題が出て、本や教科書で調べてみたのですが、どうしても探すことができませんでした。質問が多いのですが、分かる方、分かるのだけで結構ですので、できれば教えてください。   (1)ワイン蒸留後、試験管にはじめに出てきた溜出液を捨てる理由。 (2)元のワインと蒸留して出てきた溜出液でわ、成分がどう変わったのか。 (3)蒸留を続けると留出液の性質わ次第にどうなるか。 です。長くなってすみませんが、質問に答えてもらえるととても助かります。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元のワインのエタノールは15%ぐらいです。蒸留の最初の方に出てくる留出液ではエタノールは90%ぐらいはあると思います。(ちなみにワインを蒸留したりするとブランデーになります。) 元のワインには水とエタノールのほかに糖分、有機酸、香り成分、ミネラル(無機塩類)、色素などが含まれています。しかし、留出液として出てくるのは水、アルコール、有機酸の一部、香り成分の一部ぐらいなので、留出液には糖分、色素、ミネラル(無機塩類)は含まれません。

その他の回答 (1)

回答No.1

ワインの蒸留の目的がわからないので、よくわからないんですが・・・ (1) 一番最初の方に出てくるものは沸点が低い香り成分などの不純物なので捨てる(初留(しょりゅう)と言います。)。もちろん、この成分が欲しい場合は捨てません。 (2) 次に出てくる主なものはアルコール(エタノール)です。 (3) だんだんとエタノールの割合が減って、水の割合が大きくなってきます。

mikannseizinn
質問者

お礼

ありがとうございます!!! レポートが書きやすくなりました。 ぜひ参考にさせていただきます★ (2)の質問の答えなのですが、元のワインの成分と、その後の成分の違いがはっきり分からないのですが、分かりますか??本当にすいません^^;

関連するQ&A

  • ワインの蒸留

    高校一年です。 このまえワインの蒸留の実験をしたのですが、ワインを蒸留した後で、原液、残液、留出液それぞれにマッチの火を近づけた時、留出液には火がつき、残液、原液には火がつきませんでした。始めの2つについては理由が分かるのですが、原液に火がつかなかった理由を教えてください。

  • ワインの留出液の密度

    ワインの留出液の密度 高校二年なのですが科学の授業でワインの蒸留の実験を行いました そこで留出液の密度を出し、エタノールの質量%と密度の関係が書いてある表を見てエタノール濃度を求めるというものなのでしたが レポートにこれ以外の方法で濃度を調べる方法を書くという問があるのですが 方法を知っている方がおりましたら教えてください

  • ワインの蒸留・アルコールについて

    こんにちは 学校の研究でワインの蒸留をまとめます。調べてみましたが情報量が多く、また内容が薄い気がしたので質問しました。もし私の内容とかぶる質問があったら申し訳ないのですがアドレスを教えて下さい。 蒸留後の液とエタノールのにおい・味が違うのですが、性質が異なっているのでしょうか。 蒸留液はヨーグルトのような発酵したにおいがし、味は甘いような苦い様な舌がしびれるような……。エタノールは刺激臭とスースーする味です。これらの違いはなぜ起きるのでしょう。同じアルコールなのに一緒でない理由はなんなのでしょうか。 甘苦い味はアルコール特有の何かなのでしょうか。なんとなくそんな感じがしますが詳しくはわからないのでそれに関してもお願いします。 参考元も教えて下さい。アドレスなど。 大変焦っているため言葉の荒さが目立ちますがよろしくお願いします。

  • ワインの蒸留の実験のレポートで・・・・

    先日化学の授業でワインに蒸留の実験をしたんですが、レポートで「エタノールの性質(沸点など)を調べ、箇条書きで書きなさい!」言われたんですがエタノールの性質がいまいちよく分かりません。分かる人がいらしたら教えてください!提出がこんどの月曜日なのでなるべく早めにお願いします。

  • 水蒸気蒸留の留出速度について

    ある分析で、水蒸気蒸留で土壌の成分を測定するのですが、吸収液の入った受け器にたまる速度が遅いので困ってます。 水蒸気蒸留での留出速度を速める方法を教えてください。 また、蒸留器が2つ以上ある場合、どちらかがかなり遅くなります。 原因がわかられる方、解答お願いします。

  • 蒸留時にリン酸を入れるのは何故ですか?

    仕事で水蒸気蒸留をすることになりました。 フラスコにリン酸と試験物を入れ水蒸気蒸留するのですが、 リン酸を加える理由がわからないので教えてください。 周りに詳しい方がいないので困っています。 リービッヒ冷却管で冷却して、 受器には1Nの水酸化ナトリウム水溶液とn-ペンタンが入っています。 よろしくお願いします。 もうひとつ、リービッヒ冷却管はどうやって洗うのでしょうか?ペンタンで流すだけいい。と言われたのですが、汚れが落ちていない気がしています。 よろしくお願いします。

  • 連続蒸留装置

    連続蒸留装置の仕組みついて質問です。 連続蒸留装置に液体の混合原料を入れた場合、この液体は下から加える水蒸気の熱によって気化させて蒸留させるのでしょうか? また還流液を再度気化する場合は、水蒸気ではなく蒸発した低沸点成分を含む蒸気の熱で気化させるのでしょうか? また気化した気体の混合原料をを加える場合、還流液はしたから加えている水蒸気の熱によって気化させるのでしょうか? 教えてください お願いします

  • 物質収支。2

    テストが近いので質問に答えていただけると有り難いです(>_<) ベンゼン40mol%、トルエン60mol%の混合液を10kmol/sの割合で蒸留塔に供給し、塔頂より95mol%ベンゼンの留出液、塔底から90mol%トルエンの缶出液を得たい。留出液、缶出液量を求めよ、 という問題で、答えが3.53kmol/s、6.47kmol/sなのですが、自分が出した答えと違うんです(泣)多分成分収支の式の立て方に原因があると思うのですが・・・ 教えてください。

  • アルコールの酸化について

     水とメタノールを1mlずつ入れた試験管に、らせん状に巻いた銅線を加熱して、この試験管に出し入れすると、ホルムアルデヒドができるみたいなんですけど、何でこの操作でメタノールが酸化されるんですか??  それと、もう一つなんですけど、試験管にエタノール1ml、ニクロム酸カリウム酸2ml、希硫酸0.5ml、沸騰石を入れて、弱い炎で加熱蒸留する。留出液が1mlほどたまったら加熱をやめ、アンモニア性硝酸銀水溶液0.5mlを加え、70度くらいの温水に入れて、銀鏡反応を見る。  という実験をしたんですけど、失敗したんですよね。どの班も成功してなかったみたいなんですけど、何か注意する点とかありますか??  長くなりましたが、誰か分かる方教えてください!

  • 酵素の働きに関するものです。教えてください

    (実験)約2gの豚の肝臓片に10mlの蒸留水と少量の石英砂を加え、乳鉢ですりつぶし、ろ過して肝臓抽出液を得た。次のようにした6本の試験管(A~G)に3%過酸化水素水を3mlずつ入れ、気泡の発生を観察した。 試験管A:37℃に保ち、肝臓抽出液2mlを加えた。 試験管B:0℃にして、肝臓抽出液2mlを加えた。 試験管C:肝臓抽出液を90℃で5分間加熱したものを2ml加えた(37℃) 試験管D:二酸化マンガン0.1gを加えた(37℃) 試験管E:二酸化マンガン0.1gに少量の蒸留水を加えて煮沸したものを加えた(37℃) 試験管F:肝臓抽出液2mlを加えたのち、直ちに塩酸を加えてpHを2~3にした(37℃) 試験管G:肝臓抽出液2mlを加えたのち、直ちに水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを11~12にした      (37℃) 問1 気泡の発生が盛んにみられた試験管はどれか。すべてを選んで記号(A~G)で答えよ。 問2 この反応で発生した気泡の正体は何か。 問3 この反応に関係する酵素は何か。 問4 次の(1)~(3)について最も関連深い語を下の語群から1つ選び、記号で答えよ。     (1)試験管A,Bの結果から、酵素の性質について何がわかるか。     (2)試験管A,C,D,Eの結果から、酵素の性質について何がわかるか。     (3)試験管A,F,Gの結果から、酵素の性質について何がわかるか。 語群 ア熱変性 イ基質特異性 ウ阻害剤 エ最適温度 オ最適pH カ活性化 キアルカリによる変性 ク酸による変性 難しすぎて 解くことができませんでした。。。 よろしくお願いします。