• 締切済み

一日がただ過ぎます

apocha2005の回答

回答No.1

私もどうような心境になったことがありますが、私の場合毎日が平和すぎてこんなことになったかと思いました。平和なことは良いのですが刺激が欲しいのが人間と言うものでしないでしょうか? ここの質問に答えられる範囲で回答するのはいかがですか? いがいと言いたいことが言えてすっきりしますよ。

関連するQ&A

  • 仕事と結婚

    結婚後の生活の事で悩んでいます。 専業主婦と兼業主婦。 彼氏が、現在仕事の転勤で来年3月まで遠方へ行っています。 結婚は彼氏に転勤の話が出る前から2人で決めていました。 その結婚の話の途中に転勤になる事になりました。 来年帰ってくる予定です。 当初は、結婚後も来年彼氏が帰ってくるまで、別居婚で私は今の仕事を続けながら彼氏の帰りを待っていようと思っていました。 それというのも、1年と少し前に私は夢だった仕事に転職する事が出来てやっと仕事が分かってきた感じがするんです。 この先も続けていって1人前に仕事が出来るようになりたいと思ったのと何より、彼氏が私の仕事を理解してくれて応援してくれています。 それなので、少し前まで、兼業主婦でと強く思っていました。 しかし、私は3年ほど前から心の病で心療内科へ通院しています。 その時々で波があるのですが、最近、体調があまりよくないのです。 仕事を頑張っても頑張っても、女と言うだけで「どうせ腰掛なんでしょう?」みたいにみられている気がするんです。 同期入社の男性がいます。 仕事が2種類あって私と同期のどちらに仕事を任せる?みたいになると必ず難しい方を同期の男性に簡単な方を私にと仕事が割り振られます。 同期の仕事を見ても、私でも出来るのに・・・。と思える事もあります。 本社で研修があっても同期は「将来の為になるから必ず行ってきなさい。」と言われます。 一方私は「研修があるんだけど、受けたかったら行ってきてもいいよ。」みたいなどっちでもいいよみたいに言われます。 そんな事が続き悩みとなっていた所、体調があまりよくありません。 彼氏に体調が悪い事を話すと「専業主婦でしばらく体調を元に戻す事も考えたら?」って言ってもらいました。 確かに彼氏の給料でも贅沢をしなければ生活していけると思います。 私が将来妊娠を望んでいると言うこともあります。 その為には、体調を良い方向に持っていって現在飲んでいる薬を辞めないといけないと言う事もあります。 彼氏は、私の体調の事を気にして「別に無理して子供を産む必要はないんだよ。今は夫婦2人子なしで生活している夫婦だっていっぱいいるんだから・・・。」と言ってくれますが、私は1人でもいいから自分の子供の顔を見てみたいと思っています。 今の会社は、男性がとても多いという事と会社が設立されてあまり年数がたっていないので、産休・育休制度がしっかりしていない。 前にも女性社員はいましたが出産を気に退職されたそうです。 私も、当初は会社に置いてもらえるギリギリの限界まで(妊娠・出産前まで)今の仕事をしたい。 子供が産まれて落ち着いたらまた同じ職種の仕事を探そう。 今はそのための下積みの時期なんだとずっと心に決めて頑張ってきました。 しかし、体調の事もあり、結婚を気にしばらく彼氏の赴任地へ行って専業主婦の道も頭のどこかで考えています。 私だったら、どちらを選択されますか? また他の方法もありますか?

  • 専業主婦?兼業主婦?

    結婚後の生活の事で悩んでいます。 専業主婦になるか兼業主婦をするか・・・。 彼氏が、現在仕事の転勤で来年3月まで遠方へ行っています。 結婚は彼氏に転勤の話が出る前から2人で決めていました。 その結婚の話の途中に転勤になる事になりました。 来年帰ってくる予定です。 当初は、結婚後も来年彼氏が帰ってくるまで、別居婚で私は今の仕事を続けながら彼氏の帰りを待っていようと思っていました。 それというのも、1年と少し前に私は夢だった仕事に転職する事が出来てやっと仕事が分かってきた感じがするんです。 この先も続けていって1人前に仕事が出来るようになりたいと思ったのと何より、彼氏が私の仕事を理解してくれて応援してくれています。 少し前まで、それなので兼業主婦でと強く思っていました。 しかし、私は3年ほど前から心の病で心療内科へ通院しています。 その時々で波があるのですが、最近、体調があまりよくないのです。 仕事を頑張っても頑張っても、女と言うだけで「どうせ腰掛なんでしょう?」みたいにみられている気がするんです。 同期入社の男性がいます。 仕事が2種類あって私と同期のどちらに仕事を任せる?みたいになると必ず難しい方を同期の男性に簡単な方を私にと仕事が割り振られます。 同期の仕事を見ても、私でも出来るのに・・・。と思える事もあります。 本社で研修があっても同期は「将来の為になるから必ず行ってきなさい。」と言われますが、私は「研修があるんだって。受けたかったら言ってきてもいいよ。」みたいなどっちでもいいよみたいに言われます。 そんな事が続き悩みとなっていた所、体調があまりよくありません。 彼氏に体調が悪い事を話すと「専業主婦でしばらく体調を元に戻す事も考えたら?」って言ってもらいました。 確かに彼氏の給料でも贅沢をしなければ生活していけると思います。 私が将来妊娠を望んでいると言うこともあります。 その為には、体調を良い方向に持っていって現在飲んでいる薬を辞めないといけないと言う事もあります。 彼氏は、私の体調の事を気にして「別に無理して子供を産む必要はないんだよ。今は夫婦2人子なしで生活している夫婦だっていっぱいいるんだから・・・。」と言ってくれますが、私は1人でもいいから自分の子供の顔を見てみたいと思っています。 今の会社は、男性がとても多いという事と会社が設立されてあまり年数がたっていないので、産休・育休制度がしっかりしていない。 前にも女性社員はいましたが出産を機に退職されたそうです。 私も、当初は会社に置いてもらえるギリギリの限界まで(妊娠・出産前まで)今の仕事をしたい。 子供が産まれて落ち着いたらまた同じ職種の仕事を探そう。今はそのための下積みの時期なんだとずっと心に決めて頑張ってきました。 しかし、体調の事もあり、結婚を気にしばらく彼氏の赴任地へ行って専業主婦の道も頭のどこかで考えています。 私だったら、どちらを選択されますか? また他の方法もありますか?

  • 体の事がきになりはじめると怖くてたまりません。

    32歳の主婦です。 1年に一度 健康診断も受けているし、体調的にもなんともなくても いったん何か気になると気になって気になって ちょっとしたことでも病院にいきます。  早く行けば足すかる!と自分で思っているからなんだと思います。  それはよいことだと思うんですが、  こんないちいち・・・っていうくらい気にしてて どうなるんだろうと思います。  病院でもしつこく 血液検査とかしなくても大丈夫ですか?とか 聞いたりして先生に笑われたりして・・・  健康に気をつけて楽しく生活するのが一番健康に なるのでは?なんて自分で思いながらも  何か気になるところがあるといてもたっても いられなくて・・・  体の事以外は、結構 大丈夫大丈夫どうにでもなるってって  思っているんですけど・・・  仕方ないんですかね・・・

  • 1日の摂取カロリーについて。

    初めまして、宜しくお願いします。 ダイエットをはじめて約1ヶ月がたちました。 31歳兼業主婦。54キロ体脂肪35%からのスタートで、現在49キロ、体脂肪47.5% -5キロ達成したところです。(身長は152) ダイエット方法は軽い運動と食事制限とミネラルウォーター1日1リットル~2リットル 1日の摂取カロリーは900~1250まで。 1日の運動量は100回の腹筋、週4回のパート(5.5時間の軽度立ち仕事)になりますが、目標体重が48キロで、もう目の前にきているので、目標体重を達成してからの摂取カロリーを調べていたのですが、サイトによってさまざまで正確な事が分かりません。1日の運動量によって変わってくることは分かってるのですが、あるサイトでは1500。あるサイトでは2000まで取って良いと書いてあります。 どれが本当なのか困惑しております・・。 ご存知の方がおられましたらアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 自分はいわゆる睡眠恐怖症なのかもしれません・・

    以前もここで質問させて頂いたのですが、どうやら自分は睡眠恐怖症(そんなものがあるかどうかは別として・・・)になってしまっているようです。ようは寝ることに恐怖を覚えるといいましょうか・・そんな感じです。 そうなったのは一ヶ月前に体調を崩してからで、それ以降はまともに眠れていません。恐怖はあるけど、寝ないと体をおかしくすると思い、なんとか必死に心を落ち着かせて、なんとか眠れている感じです。でも、毎日夢を見ますし、眠りも浅いです。夜中に目も覚めます。毎日夜が近づいてくると憂鬱になります。 それで、今回質問したいのは、自分と同じような方がいるかという事です。寝たいのに寝れない人はたくさんいるような気がしますが、自分と同じような人はいないんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうか? もしいましたら、寝る時の対策や、こうやって克服した等をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします!

  • 専業主婦が叩かれる理由

    専業主婦をしている理由は裕福だから…だけではないですよね? 身体が弱いとか精神疾患とか育児の為とか…。 旦那さんが専業主婦を望んでて働かせてもらえない人もいますよね? それぞれの家庭の事情があるのに 専業主婦ってだけでちょっと不満や愚痴を口にしたら 叩かれてしまうのはどうしてですか? 同じ主婦の兼業主婦にまで叩かれてしまったり…。 兼業主婦もまた生活が苦しくて仕方なく働きに出てる主婦もいるとは思いますが その仕事が好きとか家にいられないとか子育てが嫌とか同居だからとか…。 それもまたそれぞれの家庭の事情がありますよね。 それなのに専業主婦だけ税金泥棒とかずるいとか嫌なら働けとか…。 どうしてそれぞれの事情でのことを 専業主婦というひとくくりで叩かれてしまうのですか?

  • 排卵日の性交渉後高熱で薬を服用

    2歳の子を持つ兼業主婦です。 基礎体温はつけていなかったので、正確に排卵していたかは定かではないのですが、9/3~9/8まで生理があり、そろそろ二人目をと考えていたので9/15に何もつけずに性交渉をしました。その直後から39度台の高熱が出てしまいました。もしかして受精していたらと考えると、不安で薬を服用する事も出来ず悩んでいます。第1子の妊娠の際に第7週前後が胎児の形成において最も重要な時期であると学んだ気がしますが、受精の時にも万全の体調に越した事はないですよね?高熱で受精などしていなければ一番良いのですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 専業主婦に戻って良かったことは

    結婚する前と、子供が三歳になったときから、なんらかの形で働いてきました。体調を崩し、悩んだ末仕事を辞めることにしました。夫も親戚も職場の人達も「次は何をするのか」と聞いてきましたが、専業主婦になろうと決めました。辞めてから後悔したり、気がぬけるかと思ったら、全然そんなことはありませんでした。自分で一生懸命考えた選択だから。たしかに自由になるお金は少なくなりましたが・・・。兼業主婦から専業になってに良かった、という方いませんか?

  • 日曜日の夜

    毎週きまって日曜日の夜は眠れません 平日は何とかギリギリ6~7時間くらいの睡眠をとるように意識して、それでも無理矢理眠りについてるという感じです 幼い頃から寝付きが悪かったのですが、病院で薬を処方してもらっても気持ちの良い朝を迎える事がなく、日中のふらつきが嫌でやめました なるべく休日も外に出てみたり、体を動かすようにしているのですが… 今も眠れないので、 「明日の夜は眠れるだろう」 と開き直っています だけど、明日の日中はきっと頭痛とだるさと戦いながら仕事しなくてはなりません どうしたら寝付きがよくなるのでしょうか? ベッドに横になれば数秒で眠りに落ちるという人がうらやましいです

  • 高学歴兼業主婦のお受験

     高学歴高収入の女性の大半は、自分の子供にも十分な教育を施したいと考えておられると思います。  ところが、母親が兼業主婦だとお受験(幼稚園・小学校)に極めて不利だという噂を聞きます。学校の心象が悪いのでしょうか。  そうだとしたら皆様はどうしておられるのでしょうか。 (a) お受験をあきらめて、中学受験に賭ける。 (b) 自分のキャリアをあきらめて、お受験に力を注ぐ。 (c) 兼業主婦が不利ではない学校(国立?)を探して、お受験させる。 (d) 兼業主婦は不利だという噂は間違い。大半の学校ではほとんど合否に関係ない。