• ベストアンサー

住所がわからなくても登記簿を取り寄せることは可能?

祖母が亡くなったので、相続手続きをしなければならなくなりました。 相続者は 長女(私の母) 長男の孫(長男は既に死亡) ということになっています。 しかし、長男の孫は相続を放棄しました。 で、うちのところに、長男の奥さんが「相続放棄」の判をつくようにと手紙を送ってきました。 別に、母は元々相続する気はなかったので、相続放棄についてはかまわないのですが、相続される物が何であったかがわかりません。また、その手紙には書かれていませんでした。(恐らく、土地と預金だと思われますが) 母が相続を放棄すれば、法定相続人はいなくなるわけですが、遺言書がないのに、長男の嫁に全部相続されるのでしょうか?(同居して面倒をみていたのは長男の嫁なのですが…) 祖母名義の土地があるらしいのですが、果たしてそれも本当に祖母名義なのか不明です。 法務局に行って調べようと思うのですが、名義人から調べることは可能でしょうか? それは、管轄内の法務局だけしかできないのでしょうか? ご存じの方、回答頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10670
noname#10670
回答No.3

登記簿謄本を見ることは、誰でも出来ます。 しかし、その物件の所在地(正確には住所ではなく地番)が必要になります。 それが分からなければ次のようにすればいいと思います。 あなた(またはお母様)とおばあさまの関係が分かる書類(戸籍謄本など)を持参のうえ、その土地がある場所を管轄する税務事務所に行って固定資産税の課税標準価格が分かる書類を出してもらう。(確か400円くらいだったと思います) それに、物件の地番が記載されているので、それから登記所へ#1の方のように登記所へ郵送請求すれば登記簿謄本を取り寄せることが出来ます。 法務局はその物件がある場所を管轄する登記所でないと見ることは出来ません。(今はオンラインになっているので、どのようになっているか定かではないのですが、去年、私がやったときはそのような扱いでした) 相続放棄の書類にその相続対象の物件など記載されていませんか?

musikayo
質問者

お礼

>相続放棄の書類にその相続対象の物件など記載され>ていませんか? 全く書いていなかったのです。 というか、定期預金を出金するのに既に死亡しているので相続人のサインがいるとのことで、後のもこっちで処理しておくから、全権委任状にサインをしてくれということだったんです。 遺産に関しては別に執着するものもないのですが、昨今振込詐欺なども多発しているので、何でもむやみにサインするととんでもないことになりそうなので、とりあえず何があるか確認してからじゃないとサインするな!と親には言ってあるので(^_^;) 税務事務所でも出してもらうことが出来るんですね。 でもどちらもやはり管轄区まで行かなければならないんですねえ… でも調べるのに全くのぞみがないというわけではないので安心しました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gluttony
  • ベストアンサー率20% (24/117)
回答No.2

不動産については、市役所などで 名寄帳の写しを取得するのが早道です。 相続人が取得するときには、戸籍謄本などで 相続人であることを証明する必要があります。 市役所などに尋ねられるのがよいと思います。

参考URL:
http://www.city.abiko.chiba.jp/01kurashi/kurashi1007.html
musikayo
質問者

お礼

名寄帳というものがあるのですね。 知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyonet
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

該当の不動産がわからないのであれば、亡くなった祖母の住所地の市役所で固定資産の課税台帳を見せてもらうというのはいかがでしょうか。課税対象の土地で亡くなった祖母が税金を払っているのであれば課税台帳にのっていますよね。多分、市町村によって違いのかも知れませんが、いま時期は縦覧期間といって台帳を見ることができる期間だと思います。 また、そうでなくともお母さんは相続人なのだから、その立場で調べられるでしょう。 問い合わせてみたらどうでしょう。 登記簿謄本は管轄の法務局で取ります。1通1000円かかります。法務局で公図上の地番を確認し、申請したほうが確実ですが、住所しかわからないのであれば、住所しかわからない趣旨を紙に書いて登記印紙1000円分(郵便局で購入できます)と切手を貼った返信用封筒をいれ、申請することもできます。しかし、住所もわからないとなるとちょっと厳しいですね。 法務局の管轄のわかるサイトを貼っておきます。

参考URL:
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html
musikayo
質問者

お礼

そうですね。固定資産税には名前で登録されていますね。 多分畑だと思うのでそのまま地番は出てくると思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続登記(農地)について

    先日祖父が亡くなり、そろそろ相続登記をして名義変更をという話が出ています。相続登記する必要があるのは土地だけで、農地と宅地です。相続人は祖母、私の母を含め祖父の子4人ですが、全ての土地を祖母が相続するこで決まりました。そこで質問は (1)農地の大半は売るこで決まっていますが、売る土地もやはり最初に祖母に名義変更→売買による所有権移転でしょうか?祖父の名義のまま売買することはできませんよね? (2)農地を相続で所有権移転する場合でも農業委員会の許可は必要でしょうか? (3)相続登記を司法書士に頼らず自分ですることは難しいでしょうか?また自分ですると言っても相続人の祖母本人が書類を作成したり法務局に出向く訳ではなく、孫である私や母が動くことになります。 以上回答よろしくお願いします。

  • 相続の登記について

    父が無くなり、私の母と兄弟が相続を放棄し私が全部相続をする事になりました、相続放棄は家庭裁判所にて手続きも終わり後は法務局に所有権移転(相続)登記を自分で行うつもりで固定資産税課税明細を調べたら土地1筆だけ15年前に亡くなった祖父の名義になっていました、祖父が亡くなった時は司法書士に全部任せて父が全部相続しました(遺産分割協議書が有ります)その時法務局に提出した書類も全部あります、当時依頼した司法書士が抜かしたとしか思えません、他の土地、建物は父名義でしたので必要書類は揃っています祖父名義の土地だけはどうしたらよいのかわかりません? どなたか教えてください。

  • オンラインの相続登記

    先日別居している父が亡くなり母一人で実家に住んでます。母が高齢の為長男の私が相続登記しうようと思っています。管轄の法務局に行って説明を受けましたが何度も足しげく通わなければならないようです。法務局のページでオンラインで登記が出来るとありますが相続登記も出来るのでしょうか詳しい方教えてください。

  • 公正証書遺言で相続していた事を隠していた。

    長男夫婦〔孫に当たる)が祖母と養子縁組をし その二日後に 祖母の知らない証人を連れて 公正証書遺言を祖母に作らせた。  祖母が亡くなった後 45日の法要も1周期の法要もすることをせず また この遺言があることを隠し続けて 4年が過ぎてしまった。  亡くなってから2ヵ月後に 長男は財産のすべてを相続してあった。 祖母が亡くなる3年前に 祖父が他界した。 その相続のときに この長男は「おばあさんのときにちゃんとするから。。」といって 相続人たちに実印を押してもらっていた経緯がある。 祖母は 祖父の後妻で 同居している長男夫婦とその母とは 血縁関係は無く 家族内はギクシャクしていたが 嫁に行った祖母の実子たちは 祖母が意地悪をされることが無く面倒を見てもらいたいと思い 祖父の相続で 長男の言う事を尊重して法定相続分どころか 1円たりとも要求をしなかった。 このときの相続が 祖母が 1億 長男が8億 私が 家を建ててあるところの土地名義 資産価値1千500万を祖父から換えて貰い 母や 母の妹 祖母の実子2名 他4名は何も相続をしていない。 その1年後 長男は 祖母の資産額の借り入れをして 長男名義の土地にアパートを建てた。 その後 私にこう言った。「ほしけりゃ借金ごと持って行けばいい。。」自分よりも相続の権利があった 母や母の姉妹たちに 祖父の相続のハンコウをもらう時に言った言葉と全く違う態度でした。 そして 祖母に遺言を書かせた。100%祖母の意思ではないと 誰もが思っている。〔理由は沢山あるからです。) あまりに祖母の相続の事を言ってこないので 身内の人間は 誰もが まさか公正証書遺言を作らせていたとは。。 と思い 騙された事に気がついた。 祖母は 遺言を作らされた 約1ヵ月後 倒れて寝たきりになり他界した。 85歳の祖母は 公証人役場へ見知らぬ証人につれられて行き 全部●●に相続すると言えばいいのだから。。と言われていたのだと思います。 長男と同居している母の相続の権利分もすべて 長男に渡りました。 ここに来て 長男は 母を独り暮らしさせようとしています。 祖母の相続で 養子縁組をした 長男の妻には 母の相続財産を奪っておきながら 法律上 母の面倒を見る義務は無い事がわかりました。 長男を尊重して 上手く相続ができることを願ってしたことが 裏切られて 大事な権利の管理を怠った事になってしまいました。 公正証書遺言は 自筆遺言と違って 発見者は相続人たちに 遺言があったことを意図的に隠蔽し 公表しなくても 認められてしまうのでしょうか?  私は どうしても詐欺にあったとしか思えません。 どなたか アドバイスをお願いいたします。

  • 相続登記 と 遺言について

    父が亡くなり4人兄弟で土地と家を相続することになりました。(母は一昨年死亡) 父名義の土地と家について、兄弟4人で4分の1ずつ相続する場合は、誰か一人が法務局へ出向き、書類を提出すれば相続登記が出来ると聞きましたが、本当でしょうか? また、遺言に沿う(法定相続ではない)場合には、判子が必要なのでしょうか? 兄弟のうち、一人だけ障害があり、その人を外した3人で3分の1ずつの所有にしたい場合、全員の判子が必要でしょうか? また、遺言について、手書きの遺言は法的に有効なのでしょうか? 何か証人の立会いの下でなければいけないという話を聞いたことがあるのですが。

  • 義父から孫の相続について。

    義父から孫の相続について。 土地は義父名義で建物が私(嫁)名義の家があります。 主人とは離婚する予定ですが、主人には住んで欲しくないと義父母が願うので、 その家には私(嫁)と子供(孫)が住む予定です。 土地は孫の相続にしてもらうのですが、遺言書があれば主人(義父の息子)をとばして孫に相続させることは可能でしょうか? それとも義父母と孫を養子縁組させないと無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続?贈与?それとも?

    まず家族構成がこのようになっています。 家には(祖母)、(母)、(私)の3人で暮らしています。 A家 (祖父:故人)―(祖母)         |    ―――――――   |         | (父:故人)―(母) (おば)-(B家)         |        |         |――      (子が2人)         |   |  (嫁)-(長男)(二男:私) 現在は、土地の名義人が(母)、築40年の家の名義人が(祖母)です。 また、唯一の法定相続人の(おば)は「(祖母)の遺産はいらない、A家(母)(長男)(私)にあげます」と言っています。 そこで(おば)にも了承を得て、(祖母)名義の家を(祖母)のお金で家を建替えようと思っていますが、万が一、建替え中に(祖母)が亡くなるような事があった場合、予め準備してあった(祖母)のお金をそのまま使用して、家を建てることはできるのでしょうか? 建替え後に(祖母)が亡くなった場合、(母)と(私)がそのまま家に住めるように、相続人(おば)が、家は(母)にあげますと言うと贈与になりますよね? できれば(祖母)と(おば)に面倒な対応をさせたくないのですが、(祖母)の遺言書、相続になったら(おば)の相続放棄という手続きが最善なのですか?

  • 祖母が死亡、孫が相続することについて

    よろしくお願いします。 祖母が死亡。 一人娘(私の母)と同居。 相続人は一人娘。 相続は同居していた家土地がある。 預貯金ほとんど無し。 生前の一人娘とのあらゆることを踏まえて 祖母が弁護士の指導のもと、(公正証書にはしていません)遺言状を作成。 孫の私が保管しています。 祖母から聞いている遺言状は孫の私に相続させること。 孫は相続人ではありませんから、遺贈ということですね。 一人娘(私の母)は自己破産経験者。 よって、自分に相続の資格はないと承諾してのことでしたし、それを望んでいます。 裁判所の検認はまだです。 母は余命数ヶ月の身(白血病)。 自己破産は自分の知らぬところで保証人になったものを含んだので、 まだあるんじゃないか?など 今祖母の土地を相続することは怖いと思っています。 母は放棄できません。 放棄すると付き合いのない祖母の姪や甥に相続権が移るからです。 一体どうするのが一番良いのか分かりません。 祖母の遺贈の手続中に母が死亡するとどうなりますか? また母の死亡を待つことのほうが、良いのでしょうか? 司法書士相談に行く前に、知識として知りたいと思っています。 分かりにくい質問ですが、何か教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 相続登記について

    父が亡くなりました。相続人は配偶者の母と子供2人(長女/長男)です。 生前の父の話を尊重して、長男が現在住んでいる土地と家屋を、母が別の土地と家屋を 相続し、母の相続した土地と家屋は母が亡くなった後、残った分を長女が相続するという事でした。 今回、相続登記のために遺産分割書を作成したのですが、記されるのは、 長男と母の相続分だけです。 その後の話は何か書面として残さなければいけないのでしょうか? 父の話は遺言書になっていないので、母が遺言書として残さなければいけないのでしょうか? 後々、母の相続分でもめないためにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?

  • 不動産の相続と仮登記

    法律の素人なので、お詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。 先日祖母が亡くなり、ある土地の相続についての問題が発生しました。 祖母名義の土地だったので、相続は祖父に半分、残りの半分を私の父と父の弟(私のおじ)が相続するはずが、いざ名義変更しようとした際、なぜかおじがそれを拒み、さらに祖母に隠し子がいた事が発覚し、その土地の権利の半分を3人の兄弟で分け合うこととなりました。 現在、父はその存在を初めて知ることとなった兄に、司法書士の仲介で金額を提示し、相続放棄のお願いをしています。特に期限は設けていなかったのですが、2ヶ月を過ぎた今でも、その方は回答してきません。 そこで、ふと思ったのですが、 1.祖母の隠し子が相続放棄を承諾しないまま、名義変更せずに祖父が亡くなった場合、その不動産の相続はどうなるのでしょうか。 2.祖母の隠し子が相続放棄を承諾し、おじが名義変更を拒み続けた場合、父は司法書士から「仮登記」というものができると聞いたので、それをするなどと言っていますが、本当にそのような手続きができ、名義変更できるのでしょうか? ちなみに、父は祖父が「自分の(祖父の)権利分は全て父に譲る」という公正証書での遺言があるので、特に急いで名義変更するとか、早く祖母の隠し子だった兄の回答をもらうとかしなくてもよいといい、何もしようとしません。 色々なことがあり、母がそれに関してとても心配していますので、どなたか上記質問にお答え下さり、さらにできれば今後どのような手続きをしたらよいか、教えて下さると大変ありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。