• ベストアンサー

理系の・・・

いま高2で進路を迫られてるところです。 それで自分は教師になりたいと思いました。 そこでこのままの成績で行くと厳しいので目標を立てたいのです。 高校か中学の教師になりたいのですがどういう大学にいけばいいですか? 大学のこと全くわからないので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっとデータが古いようですが、参考にしてください。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/04041301.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

「教育大学」と名前の付く大学か、 「教職課程」があり「教員免許」を取得できる大学を調べればよいと思います。 理系の国公立であれば、たいていはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路についての相談

    進路についての相談 私は、今高校1年生で私立高校に通っています。学校は進路のことで熱心です。 自分としては、中学の社会教師になりたいのですが、倍率が高く、しかも漠然とした考えなので、うまく自分の中でまとまりません。 進路の講演会に参加してみたりもするのですが、いまいちイメージが湧きません。 目標を見つけ出したら人は努力するという人がいますが、自分にはあやふやな、目標しか立てれません。 もう少し目標を明確化するためにも、みなさん何かアドバイスや、情報を分け与えてくれないですか? 特に、大学のことや、その先のこと(教師になる)ということも、見据えた上での答えを期待します。 出来れば、教員免許を持っている、持っていたという方や、現役の教師だ!という方のご意見も聞きたいです。

  • 文系?それとも理系?

    私は今、中学3年生なんですが、 将来は中学校教師になりたいと思っています。 「国語」「美術」「理科」のいずれかの担当になりたいと考えています。 高校は普通科を受験する予定です。 高2から理系コースと文系コースに別れるそうなんですが・・・ 今のところ、「理科」の教師が1番の憧れです。 「理科」ってことは「理系コース」を選ぶべきですよね?? しかし、私は数学が大の苦手でどうも理系と言うべき 頭をしていないのです。むしろ英語などの文系の方が得意だと自分でも思っています。 こういう場合はどっちに行くべきですか?? また、大学は教育学部に進もうと思っているのですが、 数学ができないと理数科は難しいのでしょうか?

  • 目標って・・・

    現在浪人中です。 「行きたい」といろんな人に宣言している大学はあるんですが、ほんとうに行きたいのかどうか解らなくなりました。 元々勉強は好きではなかったんですが、まだ高校に入る前なんかは成績もそこそこよくて周りからは私が大学に行くのは当然だというような感じでしたので、その気になって高校は進学校に行きました。でも志望校を決めてもいまいちやる気が出ず、たいした勉強もしないまま受験し、当然のごとく落ちました。 で、今年浪人というわけなんですが、やっぱりやる気はでません。やる気がないのは目標がないからだっていいますよね?ではみなさんはどうやって自分の目標を見つけたんでしょうか?どうして今の進路になったのかなど、教えてほしいです!!そしてその進路のためにどうがんばったかなども聞きたいです! 文章まとまっていませんが・・・よろしくお願いします。

  • 大学選びにとても困ってまいます

    困り度を4にしたいくらい悩んでる、高2の男です。自分は東海大の付属の高校にいて、希望さえすれば、東海大はほぼ100パーセント好きな学部にいけます。さらにこのまま成績を維持すれば25万の奨励金ももらえます。でも自分は中学校の数学の教師になりたいのですが、東海からではなるのは大変なのでしょうか?また、国立大学(例えとして横浜国大にしましょう)の教育学科なんかと比べたらどんな点でどれだけ劣ってしまうのでしょうか?  あと、教師になるんであれば、東海も早稲田慶應も変わらないと聞いたのですが、実際どうなんでしょう?  あともしできれば簡単にでいいので、教師(中学)になるまでの流れというものも教えてもらえれば幸いです。

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 高校の成績が関係ないAO入試をしている大学

    高2女です。 中3の時に、結構やんちゃをしてしまい、親から校則の厳しい私立高校を勧められて、 他に行きたい高校もなかったので、そこに入学しました。偏差値52,3の高校です。 入学したら、マジメで大人しい子ばかりで、なじめなくて、高校を辞めたいと 思うようになりました。学校に行くと思うと胃が痛くなって、遅刻ばかりで、 勉強もしないで、辞めることばかり考えました。 でも親に説得され、なんとかここを3年で卒業したいと思いました。 授業中は寝て、家でも全く勉強をしていなかったので、高1の成績はオール2。 なんとか進級できましたが、学校でも最低成績レベル。。。 高2になってからも、そんな状況がなんとなく続いていますが、卒業後の進路を考えたとき、 大学進学したいと思うようになりました。将来の夢ははっきり見つかっていませんが、 その夢を見つけるために大学に行くのも、アリかなって思います。 もともと勉強はあまり好きではないので、早めに進路を決めたいです。 遅刻が多く、成績も悪いので、推薦は絶対に無理。人前で話したりするのは得意なので AO入試がいいかも、と思いました。 でもAO入試を調べてみたら、AOも高校の成績が必要みたいでがっかりしています。 都内か横浜で、高校の成績が関係ないAO入試をしている大学を 教えてください!!学部も決めずに何も答えられないって言われるかもしれません。 でも本当に迷って困っています! そして、今から(高2の秋)がんばれば、AOに間に合いますか。 それとも高1でひどい成績だったからAOはあきらめるべきでしょうか。 あと、はっきりした目標がないとAOには向かないのでしょうか。

  • 理系高校から文系大学へ【長文スミマセン】

    自分は高2(理系コース)で今年3年(同じく理系コース)になる者です。将来のことなんか一切考えてなかったんですが、先日進路相談で担任に渇を入れられて目が覚めました。 ですが、そもそも自分は文系人間なんですが、中学のときは何も考えずに親の言われるがまま理系を選択して、2年になってその適当な判断が数学の成績に響いてきました。今では完全に付いて行けてない状態です。別にサボってるわけではなく、先生には感心されるぐらい自主学習はしています。成績に反映しないだけで…。2年で理系を選択してしまうと3年でも理系なのですが、もう3年の勉強についていける自身がありません・・・。このまま3年も理系で固定なのですが、ほとんど理解出来ずに大学受験になりそうで心配です。 そこで勧められてる理系大学をやめて、文系の大学に進みたいのですが可能でしょうか?文系から文系の大学に行くのと、理系から文系の大学に行くのでは何が違ってくるのでしょうか?

  • 将来教師を目指しています。

    将来教師を目指しています。 高校生です。 大学受験をしています。 将来教師になるのに、今から真面目にする必要はありますか? 高校の時に不真面目なら教師になってはいけないでしょうか?? 担任の先生に進路の時に教師を目指し大学へ行きますと言ったら。 お前はとても教師になんてなれないと言われました。 たしかに成績は普通くらいで、生活態度なども普通くらい、むしろ悪い方です。 しかし自分なりに学校の先生を観察し、どのように指導すればよいかなどは学ぶようにしています。 本なども読んでいます。 私は教師になってはいけないのでしょうか。

  • 文系から理系への進路変更について

    センター試験を控えた文系三年の高校生です。 自分はこの時期になってやっと、文系にも関わらず「中学理科の教師になりたい」という夢を持ちました。 今まで将来について漠然としか考えずに過ごしてきたことを後悔しています。 中学のころから理科が好きで得意ではあったのですが、1年次の類型選択では、数学から離れたいがために、数Bを履修しない文系私立コースを選び、今までの高校生活を部活(美術)とバイトで楽しく終わらせ、今に至っています。 理転を考えたきっかけは、(うちは父子家庭なのですが)父ときちんと話をしないまま進路決定の時期が来てしまい、そこで初めて 「国公立以外進学させない、有名私立でも駄目、浪人も駄目、もちろん併願・滑り止めも駄目」 と父に言われたことです。 ぼんやりと文系私立大学を目指していた私は困惑し、急いで進路を考え直し始めました。 父曰く、明確な目標のない奴に払う無駄な金などはない、と。 ああ、その通りだ、と思いました。 それまで私は美術の教師になりたいだとか、得意である国語の教師になりたいだとか、志望が二転三転しており、明確な目標などありませんでした。 そしてここにきて、自分が本当に好きなこと、やりたいことを考え突き詰めた結果が、「理科の教師」であったのです。 しかし前述の通り、私が二年次から所属しているクラスは文系私立コースでありますし、なにより国公立理系を受けるにはあまりにも遅すぎる決定です。(この時点で三年十一月) 父とは折り合いが悪く、家にも帰ってくることも滅多にないため、担任と何度も相談をし、現在は「山口大学/理学部/地球圏システム科学科」を目指して勉強を進めています。 二次試験科目に含まれている生物IIについては、センター終了後学校に通いつめて独学する予定です。 それから、父には内緒で文系私立大学も受験します。こちらは全額免除狙い/完全安全圏です。ただ、進学したところで大学内には文系学部しかないために、理科の免許をとることは不可能です。 今回の質問は、主に後者の大学への進学に関するものです。無知かつ無謀、失礼な質問であることをお許しください。 1.文系大学に進学した場合、その後理系大学/学部へ編入等することは可能でしょうか。 やはり、自分でお金を貯めてから2年後、3年後の一般入試を受けるべきなのでしょうか。 (どうでもいいかもしれませんが、今までの学年費、携帯代、参考書代、受験料等はすべて自分のバイト代です。浪人は絶対に許してもらえません) 2.理系の方は受験科目の関係上、地学系を受験するのですが、私の本来の希望は生物学系統です。山口大学に入学後、そのような学部に編入することは可能なのでしょうか。 尚、高校三年間で履修した理系科目は「数I・A / 数II / 理科総合A / 生物I」です。 学習要領が大きく変更されているため、二過年は厳しいと担任には言われてしまいました…。 お叱りの言葉は覚悟しております。 解答よろしくお願いいたします。

  • 理系の教師になるためにはどこの大学へ?

    現在東京の高校2年です。 11月に3年の選択教科を決定しなければいけないのですが、大学が決まっていないため中々決められません。 今はまだいくつか候補を出すという段階なのですが、どんな大学があるのかいまいちわかりません。 先生にも聞くのですが、今は期間休業中なので聞くことができません。 しかも進路面談ではどこの大学を狙っているかなどを聞かれるので、それまでに候補を出さないといけないのです。 一応公立の中高の数学か理科の教師を目指していて、その資格を取れる大学を探しています。 レベル的にはMARCHや早慶、国公立あたりを目指しています。 どこの大学のどこの学部が良いとか、悪いとか、教えてくださると嬉しいです。 また、自分でも調べてはいるんですが、どうやって調べた方が上手くいくとかありましたらそれも教えてください。 それではよろしくお願いします。

PX-S05Bのバッテリーエラー
このQ&Aのポイント
  • PX-S05Bでバッテリーエラーが発生し、自動で電源が切れると表示されます。対処方法はありますか?
  • PX-S05Bのバッテリーエラーについて詳しく教えてください。
  • EPSON社製品のPX-S05Bでバッテリーエラーが発生した場合の対処方法を教えてください。
回答を見る