• 締切済み

大学選びにとても困ってまいます

困り度を4にしたいくらい悩んでる、高2の男です。自分は東海大の付属の高校にいて、希望さえすれば、東海大はほぼ100パーセント好きな学部にいけます。さらにこのまま成績を維持すれば25万の奨励金ももらえます。でも自分は中学校の数学の教師になりたいのですが、東海からではなるのは大変なのでしょうか?また、国立大学(例えとして横浜国大にしましょう)の教育学科なんかと比べたらどんな点でどれだけ劣ってしまうのでしょうか?  あと、教師になるんであれば、東海も早稲田慶應も変わらないと聞いたのですが、実際どうなんでしょう?  あともしできれば簡単にでいいので、教師(中学)になるまでの流れというものも教えてもらえれば幸いです。

みんなの回答

  • lale
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.10

付属のご出身なら、大学の雰囲気はつかめていると思います。 私は東海大学文学部文明学科を数年前に卒業しました。 教職は取らなかったのですが、学芸員過程を取りました。 だから教職について詳しくないのですが。 東海大は、世間で言われるほど楽な学園生活送れません。 山ほどレポートが出ますし、発表もかなりあります。 文系と理系では違うでしょうが。 文明学科では、旧約聖書・ギリシャ神話・コーランを全部読んでレポートを書け、というのが入学直後の課題でした。 語学にも力を入れています。 睡眠時間は4時間切る人が多いのではないでしょうか。 私は、kizukaさんのおっしゃってる奨学金を四年間受けてた者なので、まあまあの成績だったんでしょうが。 成績維持はけっこう大変でした。 でも、いい面もあります。 私は高校卒業時には英検準2級も受かりませんでした。 それが、卒業時にはトーイックで650以上取ってます。 厳しいだけのことはある大学だと思います。 教職の話から外れてしまいましたが。 専門課程だけでこれだけ大変なんです。 教職課程まで思い切り勉強できるでしょうか? 実は、私は学芸員資格を取れませんでした。 専門の方が忙しくて、忙しくて。 最終的には心に異常を出して、あきらめました。 そんなことになりませんように・・・。

  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.9

こんばんは。 みなさん、とても丁寧にお答えされているので、そんなに話すことも無いかとも思いますが、ちょっと視点を変えてお話します。 私は、教育学部の「教員養成課程」にて勉強しました。(東京学芸大初等教員養成課程数学専修) 同じ学科の仲間達の多くが教師になりたくて、大学入学からずっと先生を夢見て勉学や実習を取り組んでいました。 一年次から、専門課程として、数学各論(代数、幾何、解析等)、教育論、等がありますし、3年次には、中学数学専修者には、中学数学の実践の授業があります。また、教育実習が3年次に3週間、4年次に2週間ありました。 図書館には、教育論の本が沢山ありますし、先輩方が多数教員をしていて、情報が沢山得る事が出来ました。 私が教員採用試験をうける頃には、試験に合格する事がとても難しくなっていて、私は中途半端な気持ちがあり、2年ほど受験して駄目だったので、一般企業に気持ちを変えて、就職し、転職して充実した今日を過ごしています。 同じキャンパスで過ごし、ともに勉強し、明日の教育について語り合った友人の多くが、現在教師をしています。 一発合格の子もいたし、講師をしながら、ようやく30歳を迎えて、正式に採用をされた子も居ます。 それぞれですが、自分の使命を感じながら職務を遂行している友人ばかりです。 中学の数学教師ならば、理学部でも教職課程のカリキュラムを組めば、大学卒業時に中学、高校数学の教員免許をもらえます。ましてや、教員採用試験は、合格するのは、試験の解答がよければ、引っかかりやすいわけで、理学部であろうが、教育学部であろうが変わりません。 試験に合格する為に、今では教員採用試験対策を開設している専門学校や通信添削があるぐらいですから。 でも、私が母校で勉強したことが、宝物です。 人脈も含めて、いいものを得たと言う感じでしょうか。特に教育に関してはプラス思考の子達の集まりでした。 今、別の職種に居ますが、1,2年に一度は今教員をしている友人達と会って、異業種交流、情報交換をしています。 もしかしたら、大学選びになお困っていらっしゃるかもしれませんが、今は、どんどん考えて、悩んで、ご自分なりの答えをゆっくりと見つけて前に進んでください。

回答No.8

おはようございます。No.6のものです。 他の教職をとっていない人より忙しくなるというのは、前にも書いた通り授業が増えるからです。 まず話の流れ的に単位の話からします。大学では45時間の講義を1単位とし、各授業には2単位もしくは4単位の単位数が与えられています。(東海大学では現代文明論や体育科目は大体1単位ですが・・・。)自分のいる化学科では最大履修単位(1セメスターでとれる単位のことです)が24単位と決められていて、24単位までは好きな授業を履修の登録ができるようになります。また卒業までには合計124単位が必要になります。単純に計算すれば6セメスターには卒業に必要な単位はとれるということになります。また単位の科目には、5つの種類があります。 1.現代文明論科目 現代文明論や文理融合科目 2.現代教養科目 文系科目・体育科目 3.外国語コミュニケーション科目 英語などの外国語 4.主専攻科目 学科で開講されている科目 5.自由選択科目 他学部他学科などで履修できるもの 以上の5つです。先ほど述べたようにこれらの中から卒業までに24単位ずつ履修し、124単位にするのです。なお現代文明論や外国語などのいくつかは必ず履修し受からなければならない必修科目です。あとは学科にも必修があり、必ずしも履修しなくてもよい選択科目とで単位を修得します。先ほど卒業までに124単位といいましたが、卒業前の卒業研究に入る際にも決められた単位数になっていないと卒業研究に入れない学科もあります。一般的には94か96単位程度です。No.6において教職課程は卒業単位に含まれない科目にかるといいました。教職の科目の多くは卒業単位には含まれず124単位+教職課程における単位となるため取る単位数が他の人よりも多くなります。1単位は45時間の授業とするので、通常の卒業のための単位の授業と教職の授業とで1週間にうける授業の数が増えるということになります。これにより各セメスターでのテストも増えますので、勉強に忙しくなるということです。授業のことについては東海大学のホームページにも載ってるので見てみるといいかもしれませんね。 他に分からないことがあったら、書いてもらえれば補足します。遠慮せずに書いてくださいね。ではまた!!

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.7

No.3の者です。 教員採用試験はかなり難関ですね。 教採浪人という言葉があるくらいですから… 一発合格は少ないです。(大学4年のときに合格) なので1年浪人したり、みんなが遊んでいる大学2,3年の頃から 勉強していないと厳しいかな?と思います。 (2次は実技もありますよ) そして、大学でも、ほかの学生は休みなのに 土曜日に教職科目が入っていて 大学に日曜以外はすべていかなければいけなかったり けっこう時間に拘束されます。 それで脱落していく人もしばしば… そういった意味では、覚悟はしておいてください。 逆に、心底から頑張りたいならやれるはずです。 私は教採は受けたことはないので 勉強量がどのくらいかはわからないのですが けっこうあったと思います。 周囲が受けていまして、落ちてしまって 大学を卒業し、非常勤講師をしながら(1年契約) 教採浪人をしている友人達を見てきました。 私立を狙うなら、出身大学には こだわった方がいいかもなって思います。 東海の付属で教えてもらえるなら それもありだと思いますよ。 (実際私も付属から声がかかりました) けれど、私立の場合は、非常勤講師→専任 というケースも多いです。 メリットは、独自カリキュラムで指導ができることや 職場が変わらないこと。 デメリットは環境が変わらない分、人間関係が狭いこと、 受験指導が多く、理想とした授業をすることは難しいこと、 公務員でないことという感じでしょうか。 高2だと、まだまだ選択肢をもっていてほしいなと思います。 勉強だけしていても、生徒の気持ちはわかりません。 いろいろな経験をして、それらを今後につなげていってくださいね。 教員採用試験について詳しいことが書いてある HPのURLを添えておきます。

参考URL:
http://tomo000.main.jp/
回答No.6

こんばんは。自分も東海大学の付属生で今東海大学に通っています。自分は化学科ですので少し違うかもしれませんが、アドバイスさせてもらいます。 教師になる過程についてのおおまかなところはNo.3の方が説明していらっしゃる通りです。ですので、自分は東海大学についてのを化学科ですが話させてもらいます。ちなみに東海大学なら理学部数学科に行かれたほうがいいと思います。 まず授業についてですが、1年次(東海大学では半年ずつをセメスターといいますが)から教職課程の授業が始まります。やはり他の教職を選んでいない人よりは、忙しくなると思ってください。これは授業の多くは卒業単位としては認定されないものがあります。なので教職課程のほかに卒業に必要な単位の授業も取ることになるからです。そして3年次終了まではこのような感じが続きます。(1年に一回程度、なぜか学力試験のようなものがあるときがあります・・・) そして4年次の7セメスターの6月くらいに通常ですと東海大学では教育実習が始まります。付属生はたいてい自分の付属校へ行きます。3週間ほどです。学校の授業などは大体このような感じです。 奨学金は成績上位者に対する奨学金のことでしょうか?かなり成績がいいようですね。注意として東海大では、毎年次につき成績が上位でないと奨学金はもらえないようです。成績が少しでも悪くなれば無償でもらえる奨学金はもらえなくなるようです。(自分は奨学金もらえるような順位ではなかったので、又聞き情報ですが・・・)これは勉強をきちんとしていれば大丈夫だとは思いますが・・・。 最後になりましたが、東海大学の付属生には先行履修制度というものがあるはずです。(自分の付属校にはありました。)秋か3年生の春に話があるかも知れませんが、成績上位で東海大学に進学が決まった場合先行履修ができます。先行履修とは、1週間の中で数日間は東海大学で、大学生と一緒に授業を受けるというものです。これは大学に入ってからの卒業単位に含まれます。教職などで忙しくなるのであれば、この制度を利用して先行履修によりあらかじめ単位を少しとっておくだけでもかなり大学生活が楽になるかも知れませんね。これは東海大学に進学しないとできません。先行履修制度を利用しようと思っているのなら担任の先生に聞いてみるといいかもしれませんね。 その他就職状況などは、大学のオープンキャンパスなどの際に就職課というところではなしを聞いたり、オープンキャンパスでは学科の先生とも話ができるので直接聞いてみるといいかもしれません。 長くなりましたが、あなたのこれからの人生の選択の中で役立ててもらえるとうれしいです。がんばってくださいね!! 下のURLは東海大学の理学部数学科のホームページです。一度見てみたらいいと思います。

参考URL:
http://www.sm.u-tokai.ac.jp/
kizuka77
質問者

補足

>やはり他の教職を選んでいない人よりは、忙しくなると思ってください。 忙しくなるとは、具体的にどういうったことで忙しくなるのでしょうか?まだまだ大学という場の仕組みがわからないので、もうすこし詳しく教えてもらえると幸いです。よろしくお願いします。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 どこの都道府県で教師になりたいかで、事情はかなり異なってきます。 少なくても東京では、ほとんど学閥は存在しません。旧東京教育大や 学芸大が強いのではと考える人もいますが、絶対数でも少ないですし、 ほとんど関係ないそうです。私の知り合いに、特定の分野でけっこう 名の知られた教師が何人かいますが、みなさん中堅私立大の出身です。  ただ、大学に進学すると、視野は大きく広がります。もしかしたら、 教師ではない職業に就きたくなるかも知れませんよね? そう考えれば、 より上の大学を目指すのは意義あることだと思います。教師になるなら 早慶や明治・中央と変わらないかもしれませんが、現実的にはほとんどの 職業では、可能な限り上の学歴を目指すに越したことはありません。

kizuka77
質問者

お礼

>私の知り合いに、特定の分野でけっこう名の知られた教師が何人かいますが、みなさん中堅私立大の出身です。 とても気が楽になります。ありがとうございました。

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.4

東海大学であれば理学部数学科に進学し、教職課程を履修すれば数学の教員免許が取得できます。 なお東海の理学部数学科はあの有名な秋山仁教授がいます。氏から何かを得るチャンスもあるかもしれませんよ。

kizuka77
質問者

お礼

理学部数学科には有名な方がおられるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.3

初めまして。 数学の教師の免許がとれる学部にまず行きましょう。 そして、学校の先生は、私立の先生と公立の先生に分かれます。 私立→私立専用の試験を受け、それの成績で採用等を検討する学校もあれば、俗に言う偏差値が高い大学出身者を希望する人もいるようです。大学院を出ていないとダメなど、学校によりケリです。 公立→教員採用試験というのを受けます。(大学4年の今ぐらいの時期ですね)これが難関と言われますが、大学名はあまりついてこないのがいいところです。 各都道府県で採用人数が毎年変わるので、数学の先生を何人ぐらい募集しているのかをチェックしておきましょう。 (東京学芸大学の場合は別枠で採用されることも…) けれど、難点として、 教師になると決めて入学したけれど、結局教師にならなかったというケースもあります。 そのとき、就職などの選択肢の幅が広がるのは上位校かな?と思います。 また、理系なら大学院を出ていないと就職できない場合もあります。 大学在学中、 大学の通常授業とは別に 教職の勉強をする (ちょっと他の人より忙しくなる) ↓ だいたい4年の夏に教育実習へ そのあと公立志望の場合は教員採用試験を受験 1次に合格すると、2次に進めます。 (そのためにはかなり勉強しておかないと通らない) ↓ 私学の場合、夏~秋ぐらい。 直前の場合もあります。 専門知識をどれだけ知識を持っているか 私学適正というテストを受験 ↓ 私学に応募する 公立は返事待ち。 ↓ 卒業(同時に教員免許取得) ↓ 教員 みたいな流れだったと思います。 一点疑問に感じたことは、なぜそこまで東海にこだわるのか?ということです。 奨励金のためでしょうか?浪人がないからでしょうか? 出身校にこだわるなら、難関私学などを目指してもいいのでは?とも思いました。 ちょっと守りに入っている印象を持ちます。 今すぐこれ!と決めないで、どちらに転がっても(一般受験にしても、内部推薦にしても)つぶしがきくようにしておいたほうが、あとで変更してもすぐ方向転換ができますよ。 教員になるために、大学へ…!もとてもすばらしいです。 けれど、自分はどんな大学で学びたいのかということも大切です。そこを明確にしていきましょう。 オープンキャンパスもこの時期は多いですし、各大学をまわってみることで、見えてくるものがあると思います。 頑張ってくださいね!

kizuka77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分が東海にこだわるのは、やはり無難にそこそこのところに行けるという魅力からだと思います。またmyuclubさんのおっしゃる通り浪人の心配等もあります。 ひとつ質問なのですが、公立の教員採用試験が、なかなかの難関だと言いますがどれほどのレベルなのでしょうか?勉強量にして中堅大学受験ほどでしょうか?

noname#113260
noname#113260
回答No.2

私自身は教師ではありませんが、家族は私を除けば全て教育関係の職業です。 まず、(公立学校の)教員になれるかどうかは免許の有無だけで、どこの大学で修得しても関係ありません。 採用試験に通るかどうかですから。 ただその後という事を考えると、この近辺ですと「学閥」というのがかなり力を持っているように感じます。 義兄も小学校の校長ですが、地元のA教育大学出身、姉もその後輩ですし、姉の学校の校長もほぼ全てこの学校の卒業生が占めております。 地元には旧帝大のN大学もありますが、教育界ではあまり力がないようです。 この土地では、東京大学も京都大学も「その他大勢」の扱いしか受けません。 そういう意味では、「東海も早稲田慶應も変わらないと」というのも一理あります。 希望する土地で一番強い学閥の大学に進学されたらいかがでしょうか。 ただ私の年代まではこうした大学に入ればほぼ9割は教員になれましたが、去年卒業した友人の娘の話では採用は半分を切ったとか。 それでも今年は非常勤で採用され、次回の採用試験では面接では有利になるとかいっておりました。 関東の方の事情は知りませんが、多分「筑波大学」などがそうではないかと?? 私立は系列大学の卒業生を優先的にとり、姉も実は高校まで通っていたN女子中・高に移りたいのですが大学が系列のNY大学でないと断られ、N女子のOB会の世話役を引き受け下工作中で、現在非常勤のある先生が辞めたら後釜に座れそうなところまで来ました。 東海大学の系列高校や中学でしたら、やはり東海大学出身の先生になるのではないでしょうか。 それと教員免許は(今回は数学希望なので参考までに)どの学部でも教化に合わせて取れます。 文学部なら「国語」、経済なら「社会」。 例外的に「医学部」は教員免許が取れなかった記憶ですから、推薦があっても「医学部」はダメですよ。 「薬学部」は友人(夏休みに補講に通い)が中学理科の免許を取りましたから、単位を補充すればよかったと記憶してます。

kizuka77
質問者

お礼

やはり、東海大をでていれば、相場として、東海大系列の中学に行くことになるのですよね。それでも悪くはないのですが。。。わざわざ長文ありがとうございました。

  • mjkj
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.1

おはようございます。 中学の数学の先生になるのであれば、教育学部か理学部の数学科に進む必要があります。 教育学部であれば、その学部の必要な科目を受講していれば教員になるための単位がとれるはずです。 理学部に進んだのであれば、理学部の単位+教員養成課程(教員実習とか)の単位の取得が必要ですので、結構きついと思います。 出身大学のことですが、 大学で単位を取得しただけでは、教員になることはできません。各都道府県の採用試験に合格するか、私立中学の採用試験に合格するかしなければなりません。 この際、都道府県の試験では出身大学による差はありません。 ただ、私立の中学で教員になる場合、その系列の大学出身者のほうが有利なのかは分かりませんので、他の方の回答に頼ることにします。(無責任ですいません。) 健闘を祈ります。

kizuka77
質問者

お礼

理学部の単位+教員養成課程の単位、両方とらないといけないのですね。知りませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の学部

    ご覧頂きありがとうございます。 あくまで息抜き程度に回答お願いします。 イメージでいいので「この学部はこの大学が有名だろうな」というのを書いてください。(学科まで言うとキリがないので学部で括ります) すいませんが国立は除外で。 ちなみに僕は 法:中央、慶應 経済:慶應 政治:早稲田、慶應 文:早稲田 理:学習院 工:早稲田

  • 【理系】早稲田と慶應で悩んでいます。

    高2理系の者です。早稲田か慶應を受けようと考えています。将来は大手自動車メーカーに勤めたいと思っています。そこでお聞きしたいのですが・・・ 早稲田と慶應で1つずつ、大手自動車メーカーに勤めるのに一番よい学部学科を選ぶとしたらどこですか? あと、大手自動車メーカーに勤めるためにはどちらの大学が良いですか?(国立は受けません) 早稲田より慶應のほうが、授業料は安い。早稲田より慶應のほうが、単位とるのが難しい。早稲田より慶應のほうが就職がいい。とか・・・どっちもどっちで、悩んでいます。他に早稲田と慶應の比較できる情報を知っていたら教えてください。それと全体としてどちらが良いと思うのかも教えてください。

  • 大学受験関係なのですが…

    横浜国立大学のマルチメディア学科に興味があるのですが、 この学科では数学系の教科の授業もあるのでしょうか? (私はとても数学系が苦手なので気になって^^;) あと、横浜国大の雰囲気などはどんな感じなのでしょうか? オープンキャンパスに行き損ねてしまったのですが、 友人の話では「とっても雰囲気がいい」とのこと。 高校受験のときは目標校を受験ギリギリまで決めていなくて、 なんとなく受験したので失敗してしまいました。 せっかく、目標にしたい大学がでてきたのでその大学の情報を たくさん知りたいのです。 あと、マルチメディア学科のような学科のある大学(なるべく国立) があったら知りたいです。 知っている方が居ましたら、是非教えていただきたいです。

  • 大学進学先の選択

    慶應義塾大学法学部法律学科と早稲田大学政治経済学部経済学科に合格したのですが、どちらに入学するのが良いでしょうか?ご意見をお願いします。国立に合格するのが一番理想的なのですが両校とも入学金を振り込めば、国立の結果が出るまでキープできるようです。 自分は特に法曹志望ということではなく、学部に対するこだわりはありません。会計士か公務員希望です。慶應は既に一次手続きは済ませましたが、早稲田は7日までなので7日までに御意見をお願いします。

  • 横浜国立大学理工学部

    初めまして、東京在住の高2男子です。 まだ漠然とですが、 ロボットに関心があり、国立理系、学科は機械工学系への進学を考えています。 横浜国大が候補になりそうなのですが、横国の2次試験科目(前期)が数学のみとなっています。 2次が数学だけというのはあまり多くないケースと思いますが、横国理工を第1志望にする場合、 (1)私立の併願校の考え方 (2)理科の勉強をどうするか (3)後期志望校をどうするか などが疑問になってきました。 横国理工を志望されている方(&された方)がどうされているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学と学部学科選びについて

    大学受験を予定している者です。 ヘッジファンドやベンチャーキャピタルに関心があるのですが、こうした事を学ぶのには、どこの大学のどの学部、学科を選べばよいでしょうか。 一応、慶應か早稲田を志望していまして、できるだけ詳しく学べる大学に進学したいです。 よろしくお願いします

  • 私立文系専願の限界

    今高2で慶應経済(A方式)・早稲田政経(経済学科、数学受験)を目標にしようと思っているのですが私文専願だとどこまでなら望みがあると思いますか?僕は慶應経済だとほとんどが東大や一橋落ちと聞いたので多分無理なんだろうと思いますが早稲田政経だといくら政経とはいえ経済学科なら可能性はあるのかなぁ~なんて思ったりもします。やはり慶應同様東大落ちばかりなんでしょうか?それと、もし早稲田政経や慶應経済が私文専願にとって高すぎる目標だとしたら慶應商(A方式)・早稲田社学(数学受験)だとどうでしょうか?人によって意見が違うのは重々承知ですが何卒回答よろしくお願いします。

  • 学部選びで悩んでいます

    学部選びで分からないことがあります。 今、高3の者です。 ちょっと遅いと思うのですが、教えてください。 早稲田の社会科学部や慶應の総合政策学部などという政策科学系の学部は政治学や経済学などが混ざったものと考えていいのでしょうか? また、いわゆる政治学科や経済学科と比べた場合、就職はどうなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 大学選択(早稲田、慶応、九州、横浜国立、東北)

    早稲田、慶応、九州、横浜国立、東北の理工、工学部の同じ系統の学科のどれかにいけるチャンスがあるとして将来関東(東京)での就職を希望している場合どこの大学を選びますか?ただし学費の問題は除いて考えてください。

  • 大学の学部選択について

    高2男子です。 自分は数学、英語、物理、化学が好きで成績もそこそこです。 特に数学が好きなのですが、どの学部が自分に合っているかわかりません。 そこで数学・英語・物理の知識が十分に発揮できる学部    数学・英語・科学の知識が十分に発揮できる学部 を紹介頂きたいと思います。 できればその学部から就職できる主な職業も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。