• 締切済み

お薦めの二輪車ロードサービスは?

この4月からJAFのロードサービスを二輪車も受けることができるようになったようですね。 そこで、このJAFのロードサービスを申し込もうか、それとも他社にしようかと思案中です。 皆様はどこのロードサービスがお薦めでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

バイクのロードサービスでしたらステアリングパスのロードサービスがおすすめです。ツーリングの際の不意な故障などでもロードサービスはもちろん宿泊費用や交通費のサポートまでバッチリしてくれます。 年会費はたったの1000円です。JAFは4000円で宿泊費用サポートや交通費のサポートはありませんからかなりお得なロードサービスです。 私も迷わずこのロードサービスを選びました。 申し込みも僅か10分で完了しましたし、ETC付帯で便利ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buihyaku
  • ベストアンサー率29% (97/326)
回答No.6

No5です。 訂正します。 ほかにはみあたらない、とか書きましたが、調べたら結構ほかにもみあたりましたので、参考までに。 ○KMCカード (神奈川オートバイ事業協同組合) http://www.kma.or.jp/kmacard/index.html 50kmまで、年会費無料?、4輪もOK、JACCS ○AJライダーズカード http://www.ajac.gr.jp/riders_card/index.html 60kmまで、利用金額により距離が増える。 年会費1575円、ただし10万円以上の利用で無料。NICOS ○Orico ライダーズアシストスタンダード http://www.orico.co.jp/cardorder/riders.html 50kmまで。海外旅行保険など保険サービスもつく。 年会費1312円、利用金額に応じて次年度無料

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buihyaku
  • ベストアンサー率29% (97/326)
回答No.5

保険に付帯されているのでしたらそれで大丈夫なのではないかと思います。ただ、125CC以下で車の原付特約で保険をカバーしているような場合、2輪車にはロードサービスが適用されないことがほとんどなので、別途ロードサービスに入る必要があります。 わたしも同じ理由でいろいろ探した中ではここのカード付帯のロードサービスが最強でした。 http://www.hmg.or.jp/card3.html 年会費無料で50kmまでの牽引が無料というのはほかには見当たりません。 北海道限定ではなく、全国で利用可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

クレジットカードに付帯しているロードサービスを利用しています。 私が入っているのは、ブリヂストンカーライフサーポートカード・ニコスです。 年会費が1312円かかりますが、クレジットの利用が年10万円(ニコス以外だと5万円)以上あると、翌年の会費が無料になります。 携帯電話の料金の引き落としでも指定しておけば、比較的簡単にクリアできるので実質無料です。 ブリヂストン以外にも、ロードサービスをやっているクレジットカードがあるので(年会費は700円~2000円くらいです)、検討されてみては如何でしょうか?

参考URL:
http://www.bs-card.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxojisan
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

バイク雑誌「培倶人」の現在発売されている6月号のP58からP61に「最新ロードサービスガイド」の記事が掲載されています。 参考に成ると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答になってませんが私は「レッドバロン」です。 対応も対処も良いですよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

大手のロードサービスは2社しかないのが現状だから比較検討できないと思います。 ロードサービスなんか、保険についているオマケで十分です。逆に言うと、そのオマケを目的にして任意保険を選びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付でロードサービス

    いつも御世話になってます。早速質問なのですが 原付でJAF等のロードサービスに加入している方っています?またお勧めのロードサービスってありますか?当方は原付乗りです。

  • ロードサービス

    現在JAFの会員でさらに自動車保険の更新によりその保険のロードサービスも利用できるのですが、保険に付帯のロードサービスとJAFの内容は大きな差はあるのでしょうか? JAF退会で一本化しようか検討中です。 何卒ご教示お願い致します。

  • ロードサービスについて

    車を購入しました。 ロードサービスを検討しているのですが、車屋さんからはJAFを勧められました。 いろいろ調べていると、カード会社や保険会社などもロードサービスをおこなっており、JAFよりも条件のいいものとかも結構あります。 ここで心配なのが、緊急の場合に来てくれる時間です。 都会ではどこに頼んでも同じかもしれませんが、地方(特に離島や山間部など)ではどうなのでしょう? いくらサービスがよくても来てくれるのに時間がかかるようでは困りますし・・・。 皆さんの経験談・ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ロードサービスについて

    ロードサービスについて JAFが他のロードサービスとの違いにJAFは自宅での故障、トラブルでもレッカー移動が無料(5kmまで)ですが他のサービスでは自宅では不可となっています。この違いのため私はJAFに入会しています(損保のサービスにも加入済み)。しかし自宅と外出先は何処で区別するのでしょうか、自宅を車が1mでも出れば外出先と解釈してくれるのでしょうか、どなたか教えてください。

  • ロードサービスについて

    ロードサービスの付いている保険に入っているのですが JAFにも入っている方が賢明ですか 両社のサービスの差は どの様なものですか 保険会社のロードサービスは受けた事はありませんので

  • 保険 ロードサービス

    よく保険についてるロードサービス会社とJAF両方加入してるって人いますが保険についてるロードサービス会社がJAFってことはあるんですか?

  • ロードサービス

    損害保険会社もロードサービスをしていますね。 利用された方おられますか。JAFと比べてどうでしたか。 JAFのように、無料の場合が多いですか。 回答よろしくお願いします。

  • ロードサービスはどれが良い?

    ロードサービスはどれが良いんでしょうか? 人によって車の利用環境が違うので、一概にどれが良いと決める のは難しいのかもしれませんが、参考までに教えて下さい。 ロードサービスは、幸運?不運?にも利用した事がありません。 現在入会しているロードサービスは次の3種類です。 (1)JAF (2)住信ロードサービス (3)GEドライビングサポート このうちJAFは入会10年以上ですが、年会費\4,000と高いために 今月末で退会予定です。しかし、3種類くらいは入会しておいた 方が良いかなーって思うので、代わりに (4)E-NEXCOロードサービス に入会を検討中です。

  • ロードサービスについて教えてください。

    こんにちは。当方バイク歴一週間の超初心者です。 ロードサービスの付帯の無い任意保険に加入してしまったため、別にロードサービスへの入会を検討中です。 バイクがスズキなので、suzuki jaja uma clubを検討していたのですが、ネットなどではJAFを薦めているページも多く、どちらにするか迷っています。 費用やサービス内容などの点で、どちらがお勧めでしょうか?また、この他にも何か良いものがありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。

  • ロードサービスについて

    バイクのロードサービスをやっているJAFかJBRに入ろうと考えています。どちらがいいのかかなり迷っています。メリット・デメリット詳しく知っている方おられましたら教えて下さい。ちなみに車の方は保険についているロードサービスがあるのでバイクメインで考えています。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCのイヤホンのマイクが反応しない場合、故障や仕様の可能性があります。富士通FMVの場合、内蔵マイクが優先されることがあります。
  • マイク付きイヤホンを使用して音声の入力ができない場合、まずは接続やドライバの確認をしましょう。また、仕様によっては内蔵マイクが優先されることがあるので注意が必要です。
  • マイクの反応がない場合、まずはイヤホンが正常に接続されているかを確認しましょう。また、PCの設定やドライバの更新も試してみると良いでしょう。
回答を見る