• 締切済み

牛蒡子(ごぼうの種)、お茶

minmin1004の回答

回答No.2

こんにちは、2児のママです。いま5ヶ月の女の子を完母で育てています。私も上の子のとき、授乳のたびに必ず詰まってました。なので心身ともにお辛さよくわかります。 私も桶谷に1日おきに通うなんて悲惨なときもありました。頻回授乳と葛根湯、定番ですね。たぶん他にもいろいろお調べになっていらっしゃると思うので参考なにるかわからないのですが。 経験からいうと、一度しこりができるとそこの箇所は抜けるまでは飲んでもらうしか方法がないとおもいます。痛いところはジャガイモ湿布か冷えピタを貼ってひやしてました。 肩と肩甲骨の周りが疲労で凝ると乳腺炎になりやすくなると助産婦さんにいわれたので首や肩をよくまわして血行をよくしたほうがいいですよ。 私は今回はまだ詰まっていないですが、やっぱりたべものとか足腰を冷やさない服装をしたりとか気をつけてます。いつ詰まるか結構ドキドキしながら授乳してます。あと、赤ちゃんへの飲ませ方ですよね。普通の横抱きとラグビー抱きはもちろん、自分が四つん這いになって赤ちゃんに覆いかぶさるようにのませて詰まりを取ったこともありました。乳房をまぁるく飲んでもらうのがいいらしいですよ。 お互いがんばりましょぅね。

noname#76962
質問者

お礼

確かに何とか自力で直そうと色々調べまわりました。 四つん這いでの授乳も腕や肩が凝りながらやってますが、抜けない時はほんとにダメです。 アロエ湿布やキャベツ湿布もしてみたり。 気を付けているのですが、冷えやすいので詰まりやすい体質かもしれないです。 なんとかがんばりたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ごぼうの種について

    こんにちは。 以前、ごぼうの種は、乳腺を開くために母乳の出を良くする、という意見を聞きました。 友達が現在妊娠中で、もうすぐ産まれることもあって、紹介したいと思っています。 ですので、ごぼうの種が一体どこに売っているのか、またどんなものなのか、そして本当に乳腺を開く作用があるのかを教えてください。 宜しくお願いします。

  • おっぱいにしこりが、乳腺炎のおそれがある 葛根湯

    おっぱいにしこりができて痛いです。6ヶ月の赤ちゃんに授乳中です。乳腺炎の可能性もあると思うのですが、しこりの部分を冷やすことと葛根湯がいいときいたのですが、なぜ葛根湯がいいのでしょうか?おっぱいのしこりを治すのに葛根湯を飲んで大丈夫か、またなぜ葛根湯がいいのか知りたいです。アドバイス宜しくお願いします。

  • うつ乳

    うつ乳になってから2ヶ月近くななります。その間夜は3時間ごとの授乳昼は1時間後と授乳しています。食べ物はごはんと温野菜・白身の魚・海草類しか食べていません。葛根湯もためし、ごぼうの種も煎じてのんでますがまったく治りません。マッサージも桶谷に通いました。どうしたらいいのでしょう?

  • また乳腺が詰まりました!葛根湯の効きかたについて教えて下さい

    以前、乳腺が詰まった時に質問させてもらった時いただいた回答をまた見て色々試してみましたが、まだ詰まり(しこり)がなくならず痛みも増してきています(><)以前の回答で、乳腺が詰まった時には葛根湯が効くとも載っていたので、夕方初めて葛根湯(液体タイプ)を飲んでみました。飲んでから4時間以上たっておりその間に2回赤ちゃんに吸ってもらいましたがまだしこりがとれません。葛根湯を飲んでしこりがとれた方に聞きたいんですが、1回飲んだだけでとれましたか??葛根湯を飲んだあと、授乳も搾乳もしない状態でも自然に乳腺の詰まりが治るんですか!?それとも飲んだあとの授乳で詰まりが取れるんでしょうか??何回(1日3回までと説明書に書いてありますが)も飲んで効果が出るんでしょうか?? 質問ばかりですいませんが、痛みがジンジンと増してきて辛いので質問せずにはいられなくなりました・・・

  • 乳腺炎になってしまいました

    高熱、頭痛、おっぱいの痛みで産婦人科を受診したら、やはり乳腺炎でした。熱さましの注射、点滴(この点滴は何だったかわかりません)をして葛根湯、フロモックスという抗生剤、ソランタールという炎症止めを処方されました。医者からはおっぱいを頻繁に飲ませるように、詰まっている箇所の乳首のあたりを絞って開通させるようにと言われました。授乳の後、そのあたりを絞っていますが全然出てきません。痛いし・・・。今回処方された薬を飲んで、おっぱいをあげていれば自然に開通して治るものなのでしょうか?それとも詰まったままでいつまでもしこりなどが残ったりするのでしょうか?痛みは詰まりが治るまで残るのでしょうか?熱は一日で下がりました。乳腺炎は今回が初めてです。3ヶ月になる子供がいますがこんなに痛い思いをするならもう母乳はやめてしまおうかと思ってしまいます。でも今は飲ませないと治らないんですよね・・・。

  • 母乳育児

    3か月の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 乳腺が細いらしく、乳腺炎の手前のような状態が何度も続いています。 まだ高熱はでていないのですが、シコリもあります。 なんどもおっぱいが固まるような症状になり、とても辛いです。 桶谷式のマッサージにかよって、シコリがとれるようにマッサージしてもらっています。 特に完全母乳にこだわってはいなくて、ミルクでもいいと思っているのですが、 母乳を止める薬があるとネットで拝見し、気になっています。 母乳で育てることが一番良いのだろうな・・・とは思っています。 栄養面からも夜中に授乳するのも苦痛ではないし。 ただ乳腺炎の症状にはとても耐えがたく、ミルクに切り替えられたら・・・という思いもあります。 罪悪感や後悔が考えられるのでとても迷っているし、産院で何を言われるか・・・とも気になりますが、 いつもニコニコで育児をしていくことができずにストレスがたまっています。 おっぱいが痛くなかったら夜泣きしても24時間泣かれててもいつでも抱っこしてあげるよ!! という気持ちです。 乳腺炎に負けずに母乳育児するのが母親のつとめなのだろうな・・・とも思います。 乳腺炎などが理由で母乳を止められた方いらっしゃいますか?

  • 完全母乳育児がツライので辞めたい。ノイローゼになりそうです。

    1ヶ月半前に男児を出産し、完全母乳育児でやっています。 桶谷式マッサージにも通っていますが、 左乳首の詰まりが取れず常に張ってしこりがあり熱を持っていて、 乳腺炎の一歩手前の状態です。 しかも、子供の浅飲みがどうしても治らず、乳首の傷も痛いのに、 詰まって出ないのにイラつくのか、乳首をひっぱったり噛まれたりして 毎回泣きながら授乳しています。 3時間あけないでの授乳、授乳姿勢も変えて、授乳後の搾乳、 患部を冷やし、葛根湯の服用、 食事制限(甘いもの、肉、大豆、脂ものは詰まるので食べない)等 頑張ってきましたが、一向に良くなる気配はなく、 もうストレスでノイローゼぎみです。 母乳が出ているのに贅沢だし、 子供の為に頑張れない自分が情けなくて自己嫌悪です。 でもこのままの状態では、可愛い息子が可愛いと思えず、 本当に育児ノイローゼになりそうです。 母乳育児を辞めてミルクにしたいと思っていますが、 こんな状態でどうやって断乳したらいいのでしょうか。 桶谷式の助産院で「母乳育児をやめたい」などと言いずらく悩んでいます。 贅沢を言えば、混合栄養にしたいのですが今更それは可能なのでしょうか? もし方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 白斑、乳腺のしこりが頻繁に起きるのを治したい

    初めての子供を完母で育てています。 産後3ヶ月ですが、片方のオッパイだけ、白斑ができ、かれこれ1カ月治りません。 きっかけは我慢できずに食べたチーズケーキでしたが、それ以降はチーズなどの乳製品はほぼ口にしていません。 一日3回ごぼうの種を煎じて飲んでおり、たんぽぽコーヒーもほぼ授乳の度に飲み、たまに葛根湯も飲んでいます。 洋食はほぼ摂っておりません。 また、桶谷式にも通っていて、その瞬間は抜けるのですが、今回もマッサージ後2日で詰まってしまい、 しこりができ始めました。 飲ませ方を変えた方がいいととあるサイトで読み、いつもは横抱っこで飲ませていましたが、 一昨日マッサージを受けた後はフットボールにしていました。 それでもあっという間に詰まる…もうどうしてよいのかわかりません。 何かこれをしたら治ったなど、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 母乳が出過ぎで困っています。

    ただいま出産後二ヶ月ですが、産後うつ乳がひどく、しょっちゅう乳房にしこりができていました。先日、とうとう乳腺炎になり、桶谷式の母乳マッサージをうけ、治りましたが、その後も毎日のようにしこりができてしまいます。 授乳中も子供がむせかえしたりして、どうやら母乳の分泌が多すぎるように思います。 このたび転居し、知らない土地で生活を始めたため、どういった病院(助産院)に行ったらいいかもわからず、困っています。また、桶谷式のマッサージは助産婦さんによっては張り返しがきてしまうということを聞き、転居先の桶谷式の助産院に行くべきか迷っています。 できれば自分でできるケアがわかればいいのですが・・・。 参考になる書籍でもかまいませんので、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ミルク育児にするのに覚悟がしきれていません。。

    ミルク育児にするのに覚悟がしきれていません。。 質問というより、悩み相談みたいになってしまうのですが・・・。 もうすぐ一カ月になる娘を持つ者で、初めての育児に迷いながらも頑張っているところです。 出産するまでは母乳は当然出るものだと思っていたのですが、私の場合は 両乳首の下にとっても大きなしこりができ、それが乳管を圧迫しているのか、あと もともと母乳量が少ない(しぼってにじむ程度)ため、今は授乳のたびに娘が空腹で 怒りだすまではくわえさせて(一日10回程度?)、そのあとミルクをあげています。 自分でもどうしてかわからないのですが母乳にすがりついていて、今までに病院の母乳外来を三回、 桶谷式マッサージにも二回、別の助産師さんのところへも一度いってマッサージをしてもらいましたが、 効果がありませんでした。 そのたびに助産師さんから、「頑固なしこりだから、これは一筋縄ではいかないね。すわせるしかない」 と言われ、そのたびに悲しくなっています。 (ちなみにしこりは怖かったので病院にいって検査もしましたがお乳がたまっているとのことで、がんでは なく、注射器でとりあえず少し抜いてもらったところ、白いつぶつぶがあり、それがつまっていたりしたようです) 赤ちゃんの力では吸いきれないほどの頑固なもののようで、半ばあきらめかけています。 散々助産師さんのところへ行っても、結果は同じで、費用もバカにならないので・・・。 赤ちゃんが大きくなるためにはミルクをあげるしかないということはわかっているのですが、 どこかでまだ踏ん切りがつききれない思いが自分の中であるのです。 前向きに育児を楽しまないと!と頭ではわかっているのですが、なかなか心の整理が うまくいかないのです。。 甘いものや油ものを控えた粗食に加え、体を温め(レッグウォーマーまでしています(笑))、 葛根湯や、ごぼうの種も試していますが、うまくいかない自分の体が、なんとなく傷つき、 娘がかわいそうに思ってしまうこともあるのです。 後ろ向きな文章で申し訳ありません! 少しでもお力を頂ければとてもうれしいです。 最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました。

専門家に質問してみよう