- ベストアンサー
- すぐに回答を!
綱取りの必勝法
一ヵ月後の体育祭で綱取りという種目に出ることになったのですが、メンバーがあまり運動が得意ではありません。 でも、高校最後の体育祭なので優勝したいです! 綱取りの必勝法、練習法などあったら教えてください。 ちなみに、綱取りのルールは グラウンドの端にニチーム分かれてビーチフラッグのように寝ます。 そして、合図とともに走り出し真ん中にある数本の綱を引っ張り合って自分たちの陣地に綱をもって行きます。 綱が自分の陣地に多くあったほうが勝ちです。 どうしても勝ちたいのでよろしくお願いします!
- nagisa_karan
- お礼率63% (23/36)
- 回答数3
- 閲覧数6738
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
ウチの学校でやる「棒引き」と似たような競技ですね。「綱」のかわりに、物干し竿程度の棒を引いています。 作戦は、過半数を取れば勝ちということです。 まず司令塔を1人決めておきます。この人は引く戦力としてよりも指示する役目です。 狙う綱(棒)を確認しておきます。9本だったら5本取れば勝ちですよね。左側から番号を振っておきます(5人の核になる選手を割り振る)。 次に、その核になる選手をサポートする選手を割り振ります。 ウチの場合、1チーム20人くらいなので、単純に割ると4人ずつになるはずですよね? これだと普通です。 確実に1本勝ちに行く綱(棒)を取るチームを編成します(スペシャルチーム)。7人くらい割り振ります。7・3・3・3・3+1(司令塔)。 一本確実に取れそうになったら「散れ」と指示。7人は1(確実に自陣へ持ち帰る人)、3+3(2チームに分かれ2本のサポートに行く)に分かれます。 ルールを確認することです。過半数とれば勝ち、ですから、9本あったら5本取ればよいのです。 A 7+1 ころ合いを見計らって散れと指示 B 3 Aから3 確実に取れそうになったら指示 C 3 Aから3 確実に取れそうになったら指示 D 3 E 3 って感じです。一本素早く取ったら、残り五分でも勝ちですから。 とにかく指揮官がパニックにならないで指示を的確に出すことです。
関連するQ&A
- 棒倒しの必勝法
もうすぐ体育祭で棒倒しをやるのですが、必勝法などがあったら守備、攻撃のそれぞれにおいてできるだけ詳しく具体的に教えてください。 よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 体育祭クラス全員参加のムカデ競争必勝法について
6月11日に体育祭があります。 3年生の学年種目は、クラス全員が参加するクラス対抗のムカデ競争です。 競技は、長繩にストッキングで作った紐のわっかをくくりつけ、それに足を通して行います。 クラスの人数は35人です。 コースは直線からカーブに入り、直線で終わる約200mです。 少人数でのムカデの必勝法は良く聞くのですが、多人数でのムカデの必勝法は聞いたことがありません。 優勝するために何かいい方法があれば教えてください。 今年中学校生活最後の体育祭なので、絶対に優勝したいです!よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- Ryo_Mikazu
- ベストアンサー率52% (38/72)
私も同様のルールで「棒取り」やりました。 既に基本戦略は素晴らしい回答が出ているので ひとつアドバイスと言いますか・・・ 最後の一本に全員が群がる様な状況の時は、引っ張るにも取り付く人数に限界があると思います。 その時あぶれてしまった人は相手の背後に回って 引くのではなく「相手集団の背中を押す」と結構効果的です。 (やっても反則にならないかどうか いちおう審判に確認した方が良いかもしれませんが・・・)
- 回答No.1
- k99
- ベストアンサー率47% (491/1025)
「綱取りならモーニングで鉄板※」とタイトルを見て一瞬思ってしまったヨゴレタ大人です。 さて、一般論ですが、戦術の要諦は戦力の集中にあります。従って、過半数の綱を取ることに全勢力を集中すればよい、と言うことになります。この場合は、何本かある綱のうち、奪取するモノをあらかじめ決めた上で、チームを完全に分業、効率化を図れば良いのでは。 あとは統帥された行動がどれだけ行えるか、敵に対してこちらの意図をどれだけ秘匿できるかがカギとなります。例えば3本先取ならば、1回目、2回目、3回目のターゲットを変えるなどをすればよいのでは。 また、投稿子はこの戦法を実践したことがあるわけではないので自信無しです。 ※そう言うパチンコ台があった。
関連するQ&A
- 棒引き必勝法
体育祭で棒引きがあります。 僕の高校のはちょっと特殊で男子15名VS女子20名で1本だけの長い棒を自陣に持ち帰ったら勝ちというもので体育祭では一番盛り上がる競技です。 昨年は男子チームは負けました。女子は10名程がある程度踏ん張っている間に残りの半分が回り込み男子を挟み撃ちにしました。前からも後ろからも引っ張られる男子はパニックに陥りほとんどの者が転倒。あとは女子に踏まれ蹴られての惨敗。2本目もあったのですが、ボロボロの男子チームはすぐに転倒してしまい、多くの生徒が踏まれまいと棒を放棄して混戦から抜け出し敗れてしまいました。 今年こそはリベンジしたいのですが、こうした棒引きの必勝法があったら教えてください。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 目指すは体育祭優勝!ムカデ競争必勝法。
中学校1年生の杏奈です。 私の学校でもうすぐ体育祭が開催されます。 私の学年競技はムカデ競争です。 クラス対抗で4人1組32人が50メートルを歩みます。 クラス2つに別れて1組が完走すれば、ゴール地点から2組目がスタート。また2組目の最終が3組目のスタートとなります。 私はその中でムカデ委員になりました。 そこで、担任から私に必勝法を考えてくれと頼まれました。 やったことの無い競技でよくわかりません。 やはり優勝したいです。 私のクラスは今まで色々な所で成績を残しています。 必勝法、お願いします(ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★
- 締切済み
- 中学校
- 体育祭の盛り上がる種目を教えてください
去年まであった棒倒し、綱取り、騎馬戦が今年はなくなってしまいます。これに代わるような種目を教えてください。 生徒主体の校風の学校の新高校2年生です。私たちの学校では、既に5月の体育祭の委員会が立ち上げられています。しかし、その立ち上げ時に、教師側から「棒倒し、綱取り、騎馬戦は廃止」ということを、職員会議の決定事項として伝えられました。理由は、以前より終了予定時刻を超えていたことと、反則があったということらしいです。当然、メインをなくされたことを誰も納得していないのですが、つまらない体育祭をやりたくないので、皆さんの考えをお借りしたいです。 他の種目は、ダンス、大縄、障害物リレー、代表者によるリレー、などです。それと、廃止されたような肉弾戦はできないらしいです。お願いします。
- 締切済み
- 学校行事・同窓会
- 体育祭、タイヤ奪い!至急の質問です!
こんにちは! 解答を本当に急いでいるので、ご協力していただければ幸いです 体育祭がもう近日にせまり、 タイヤ奪いの方法について迷走しております まん中にタイヤがあり、3対3で競い、数メートル先の陣地にひっぱっていったほうが勝ちとなります タイヤのもちかた、ひっぱりかた、 その他アドバイスやアイディアがありましたら、 教えていただきたいです! よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 体育祭のバレーボールで勝ちたい!!
今高3の者です。 僕の学校では9月末に体育祭があり、僕のクラスも優勝を目指しております。 僕は団体種目でバレーボールに出るのですが、正直いってメンバー的には僕のクラスのスキルは微妙です。。。 (僕も決して上手くないです) でも、何とかして優勝をもぎとりたいと思っています。 あと1ヶ月、朝練などで実力をつけたいのですが、素人バレーで「こうしたら勝てる、上達する」といったポイントを教えてください。 全員、去年の体育でバレーの基礎はやっています。 技巧的なフェイント攻撃やサーブのポイント、など何でもいいので、知恵を貸してください!!
- ベストアンサー
- バスケットボール
- 必勝法見つけました。
「勝つ」ということを「買った馬が入る」、と定義して 1.何にも考えなくて済む 2.絶対に勝つ 3.損しても、1000円くらい。 こういう夢のような必勝法があるのです。 そうです。すべての馬の単勝を100円ずつ買うのです。 今回の有馬で試算すると、一番人気のオルフェーブルが入っても、1200円の損で済みます。 14番人気のキングトップガンは、1万円以上の儲けです。 1番人気から4番人気以外が入ると必ず儲けになります。 はっきり言って誰でも考えそうな必勝法ですが、試された方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 競馬
- 必勝法
自身が、カジノ必勝法を考案、検証したところ満足な結果になったことを踏まえて、この必勝法をビジネス化することを考えています。 そこで、ビジネスにおける様々な視点(ex.設立組織、販売手法、収益性、法律問題、アイデアなど)から、ご回答頂ければ幸いです。但し、必勝法のコアとなる部分を要求する回答や、議論は必要としません。 ▽ 必勝法の販売(#1) 契約締結・入金確認の2つを満たした時に、必勝法を提供する。また、締結したグレードによりサービスをも提供する。 [設問] ・現在、検討している設立組織は、株式会社の予定ですが、このビジネスにおける最適な設立組織とその理由について ・必勝法の高額代金を確実、安全(できれば、+無税又は、低税率)に受領する手段について ・公序良俗違反(ex.賭博)又は、不法な行為を知りつつ手を貸す場合、それ自体は非難性のない行為は契約が無効になるとありますが、#1と#2のビジネスは無効になってしまうのでしょうか。 ・もし、前項の設問で無効となってしまう場合は、ファンド(カジノ必勝法を"商品とサービス"、出資を"出資or投資")とみなしたり、日本国内で契約締結、カジノが認められている国において履行したり、契約書の法律を解釈する国と、適用する国を定めたりなどして契約が有効になる手立てがあるのでしょうか。 ・現在、日本国内での賭博は、刑法185(賭博)・186(常習賭博・賭博場開張等図利)条によって処罰されますが、カジノが認められている国のカジノでカジノを行った時は、処罰されるのでしょうか。 ・ほか、ビジネスにおける様々な視点について ▽ 必勝法への出資(#2) 契約締結・入金確認の2つを満たした契約者の出資金を必勝法に基づいて運用し、経費を差し引いた純益を出資割合に応じて配当する。 [設問] ・#1と同様の設問 何卒、よろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート