• ベストアンサー

小学生 クラブでのスポーツは足を傷める?

小学3年生の娘が地元のミニバスケットボールクラブに入りました。本人はすごく楽しそうです。でも、先日、クラブの保護者会に出席したら、コーチ陣は”強いチーム”を目指しているようなお話で、成長期の子どもなので、怪我(足を傷めるなどのスポーツ障害)が心配になりました。小学生にクラブでの運動(ひとつの種目をすること)は大丈夫なものでしょうか? 練習は週2回です。また、親として気をつけてあげられることはありますか?

  • 6923
  • お礼率85% (183/215)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

娘二人が「ミニバス」してました。 小学生とは思えないほどのハードな練習で 高学年になると技術レベルも上がるせいか 怪我をする子は確かに多かったです。 捻挫はもちろん、早くもジャンパーズニーで 病院で治療を受けている子もいました。 怪我の予防で最も大事なのはストレッチ。 監督も当然わかっているのだけど 実際、充分な時間をとるのは難しい状況だと思います。 個人個人で練習前にやっていくのがベストかも知れません。 スポーツ障害専門医ではストレッチの指導をしてくれますよ。 私も娘ふたり習いに行かせました。 正確に伸ばすところを伸ばさなければ何の意味もありませんし。 何より子供たち自身がストレッチの大切さをちゃんと理解しなければいけないと思います。 応急処置については私が講習に行きました。 バスケしてたら捻挫・突き指はつきものですし 最初に適切な処置をするかどうかで後の回復具合が全然違うとスポーツ整形の先生も言ってありました。 テーピングの仕方もついでに習っておくと便利ですよ。 (練習終わってからでは病院も閉まっていることが多いので) あと気をつけないといけないのは夏場の練習です。 こまめに水分補給すること。 その大切さを子供自身が理解することですね。 でも監督さんが「熱い」人だと非常に厄介。 熱のこもった室内で全速力で走りまわるような運動ですから バタバタ倒れる、吐く…ひどい時は過呼吸でパニックになったり。 毎年夏場は監督さんと親の間でケンカが見られました(苦笑) お子さんがずっと楽しく続けられるよう 自分で体調管理ができない小学生のうちは 保護者が目を光らせて適切な指導するべきだと思います。 予防と処置、親子でその二つのツボをおさえていれば あまり怖がることもないと思います。 あとは… 時には監督さんに意見する勇気ですかね(笑) 大事な成長段階にあるんですから 親が「これは行き過ぎだ!」と思うことに意見するのは当然の権利だと思います。 野球やソフトなど小学生のスポーツクラブも色々ありますけど ミニバスの監督って異常に熱すぎ。 他校との試合ともなると怒号の飛び交い。。。 こればかりは「どうなの?」と未だに疑問です。

6923
質問者

お礼

 ご丁寧なアドバイス ありがとうございました。ストレッチ、やっぱり子どもにも大切なんですね。娘のミニバスチームでは準備体操、ストレッチなどは無しでランニング、ドリブル、パスっと練習は始まっていきます。練習前に自分でストレッチをしてから行くようにさせてみます。  応急手当の講習、私も探してみます。先日、娘が早速、突き指してきましたが、コーチに言わなかったみたいなので、きちんと言って診ていただくように教えました。テーピングくらい親ができるようになりたいですね。  そしてコーチとのコミュニケーションをとるのも親の務めですね。心がけていきたいと思います!

その他の回答 (2)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

オスグット症というものがあります。 子供のクラスで、野球・サッカーをやっている子供(小学生)全員が痛みを訴えているそうです。(子供の話しですが) 子供は骨が柔らかいので、運動によって骨が変形して仕舞うそうです。 予防としては、ストレッチがいいそうです。 捻挫・骨折も練習を休みたくない、休めないで我慢してしまい、悪化させてしまうことがあるようです。 おかしいと思ったら、すぐ病院に行かれたほうがいいですよ。 好きな事が出来なくなっては可哀想ですからね。 友人のお子さんが、ずっと成長痛と言っていたのですが、結局、靭帯を痛めていたとかで、バスケットを辞めてしましました。その様なこともあります。

参考URL:
http://www.crossfingers.co.jp/above_menu/chie08.html
6923
質問者

お礼

ありがとうございます。ストレッチを上手に取り入れて予防していきたいと思います。

  • mishiiro
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

こんにちは。 高校までバスケットをやった者です。 おっしゃるとおり小学生の段階での激しい運動・足腰の酷使は不安が多いと思います。 私も今思えば、そのような不安をきちんと理解したうえで生活するべきだったと逆に思うくらいです。 小学生のうちから運動を一生懸命やることはとても良いことだと思います。一つの種目をやれば、それは中学・高校で大きな財産になります。複数の種目をやれば、その分総合的な運動神経が向上すると思います。 ただ、栄養・休養・筋肉については、小学生でも気をつけていただければと思います。 栄養・休養については、一般的に言われているとおりですが、バランスの取れた食事と十分な睡眠が最も重要だと考えます。 筋肉については、なかなか小学生のうちは付くことはありませんが、とにかく柔軟性を失わないことが重要だと思います。関節も酷使するため硬くなりがちです。柔軟を毎日お風呂上りにやらせてあげると良いと思います。 「成長期前に硬い筋肉が付いてしまったため、背が伸びなかった」なんて、残念ですから。 それらに気をつけていれば、成長期をスムーズに過ごせると思いますし、おのずと怪我をする可能性も減ると思います。 ただ、(私を含め)上記のようなことを全く気にせず成長期を終える子供がほとんどですから、質問者様のように今から気にかけてあげられる親御さんならば、お子様も元気にお育ちになると思います。 強いチームを目指すなら、コーチが上記のようなことを教えてあげなければならないはずですが、技術・体力ばかり目が行って、小学生にとって一番基本的なことを教えてくれるクラブは少ないようですね。

6923
質問者

お礼

 ありがとうございます。栄養と休養に関しては、わりと上手にできています。子どもの育ちには生活リズムが大切と思っているので、小さい頃からよく食べ、よく遊んで、よく眠ってっというリズムをつくってきました。   あとは柔軟性のある筋肉が大切なのですね。柔軟体操、取り入れてみます!

関連するQ&A

  • スポーツ少年団での責任の所在

    このたび、息子のスポーツ少年団にて、 コーチを依頼されたのですが、 スポーツ少年団は法人格ではなく、代表者がいて コーチ陣がいるというものですが、私やコーチ陣の 管理下で練習をしていて、例えば過度の練習をさせて 子供たちがケガをしたり、夏場に給水等の適切な対策を とらずに熱中症になったとしますと、 法律的には、誰にどのような処罰?賠償責任が発生しますでしょうか? また、平日の練習にはコーチ陣がおらず、小学校の高学年に 低学年を指導させているようですが、 その指導・管理が不適切で低学年がケガをした場合の 責任関係も教えてください。

  • 小学生のバスケットのコーチ

    息子がバスケットをやっています。 小学校1年生からやっています。週4日。土日は試合が入れば一日朝早くから5~6時くらいまでやります。まだ4年生なので、試合はほとんど出れませんが、オフィシャルやB戦などがあるので、参加はほぼ強制です。 最近コーチについて疑問を感じています。いろいろ聞くと、コーチは専門的にバスケはやっていないと。息子さんがクラブチームに入り、そのお手伝いの延長からコーチになったと。 一番の疑問は選手の体調を管理していないというところです。できれば、公式戦に焦点をあてて、練習や、練習試合を組んでいくべきだと思いますが、練習試合も申し込まれれば、メンツがあるからといってすぐ受けてしまします。選手にけがが多いのはそのせいではないかとおもいます。 また、試合に出るメンバーも当日の気分で変えていきます。練習でメンバーを確立してイメージしてということがありません。昨日まで一緒に組んでいた相手をいきなり変えたりして子どもも戸惑っています。周りで、小学生の時にクラブチームでガンガン頑張っていたのに、中学では体を故障してしまって、スポーツができなくなった子を何人も見ているので、このままこのコーチのもとでやっていていいものか不安に思います。抜けられないのは今まで一緒にやってきた息子の友達たちの関係がいいので、それを壊すのがいいものかということだけなのですが。。 コーチはやっぱり専門的にやっていた人のチームでやるべきでしょうか? また、小学生は体力つくりに重きをおいたトレーニングで、中学で本格的にバスケをしても十分ついていけるでしょうか?

  • スポーツクラブでの当番について

    スポーツクラブでの当番について この春小学生の息子が少年野球のチームに入りました。夏休みは毎週土日に朝から練習があります。 試合の時なのですが、保護者が2人1組に割り当てられお茶当番をすることになっているのですが 仕事があるから、その日は用事があるから、うちの子は試合に出ないので見に行かないからなどと いう理由で当番に参加されない方が何人もいらっしゃいます。 私は息子が試合に出る出ないに関係なく当番に当たれば引き受けているのですが、内心ではこの暑さの 中での当番はかなりきつくてストレスになりつつあります。 何か良いお知恵などありませんでしょうか?お子様がスポーツクラブに通われていらっしゃる方や 先輩お母さんのお知恵などがあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学生のキーパー練習

    僕は地元の小さな小学生のチームのキーパーコーチをしています。 しかしいろいろと困ったことがありまして問題点をいくつかあげます。 小学生のちなみに3年と4年なのですが初心者もいて練習がただボールとじゃれている感じになってしまう。 キーパーグローブとひざ当てとひじ当てをもっていないため怪我をしたり痛がったりで教えたとおりにセービング練習をしてくれない。 構え方すらまともに教えたとおりにできない。 などです。 なので実用書を読んで初心者でもできる練習なのにそれすらできないしだらだらします。 小学生のレベルをあまり把握できてないので叱責していいものかも迷います。 なにかよい練習などをご存じでしたら教えてください。 アドバイスでも構いません。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • スポーツインストラクターになりたいです。

    私は現在高校生です。 悩んだ末、将来はスポーツインストラクターになりたいと考えています。スポーツインストラクターになった際には、スポーツジムや地元のクラブチームなどでたくさんの選手達をサポートしていきたいです。 しかし、私は運動が得意ではありません。 男性のスポーツインストラクターは、サッカーや野球などのクラブチームで活動している方も多いようです。 質問 (1)サッカーや野球などのクラブチームのインストラクターになるためには、自分自身そのスポーツの経験がなければいけないのでしょうか? (2)スポーツインストラクターは、運動神経がよくなければ務まらないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • サッカークラブ小学4年生の技術

     地元のサッカークラブに息子が小学3年生の終わりのころに入りました。 他にも4年生から入った子がいるので、3人ほど初心者です。4年生は9人いるのですが、その3人以外で2人は1年生から、4人は1~2年のキャリアです。  うちの子はミニゲームでもどう動いいていいかわからず、ライン際でいったりきたりしています。経験を積めば動けるようになると思いますが、ボールの扱いはまだまだです。(当然ですけど)  でも、友達と一緒にサッカーできるので楽しく、でも練習は真剣に取り組んでいます。そんな4年生達に対して、5,6年生を見ているコーチ陣が嘆いていると聞かされました。5年生は1.2年から始めている子が多く、キャリアからボール扱いが4年生のころには結構上手くなっていたそうです。今の4年はボールの基礎扱い練習ばかりで、(指導者が)思った練習ができていない、言ったことが理解できていないので理解力が低いのではないか等々・・・  初心者とわかっていて2.3ケ月でできないなんて言われると、そういったことも含めての指導なのではないでしょうかと思ってしまいます。発奮させる為?理解力が低いなんて言われると、聞いている方はあまりいい気分ではありません。チームは全日大会地区予選でベスト16から8くらいの実力です。  子どもの技術の低さを嘆くくらいなら最初から受け入れなければいいのにとも思います。子どもはサッカーを続けたいですし、保護者の関係も良好なのでこちらはあまり問題ないのですが、上級生の指導者に対しては不快な態度を出してしまいそうです。どうやって接していけば良いでしょうか?

  • 小学生の息子のサッカーについて

    小学生の息子が所属するサッカ ークラブについて質問します。 昨年度から学年ではなく上手い か下手かで分類するカテゴリー 制度でチームを分けています。 その制度で息子は下の学年の上手い子と一年間練習をし、試合はその子達と一緒に自分の学年の試合に出ていました。この制度が一般的 なのかはわかりませんが、父兄の反対の声はさておき、より強い チームにしようとコーチ陣が賛成して決まったと聞いています 。保護者にもこの制度のメリッ トについて移行前は説明がありましたが、下の学年と一緒にな ったメンバーはコーチの言うようにモチベーションは上がらず 、かといって一年経過する時期 になっても見直しや反省会など は一切ありません。更に来年度 からはエスカレートし、カテゴ リーから下がることはないとの 当初の説明会の約束を、何の説明もなくコーチが下げさせ、トレードできるようになり、息子は下の学年ともう一つ下の学年の 合同チームで練習や試合をすることになりました。卒業まで学校の仲の良い友達と一緒になる ことはなく、息子はチーム分けにショックを受けています。保 護者も下の学年ならまだしも、 その下となると保護者の面識もなく試合の応援も行きにくい面もあります。このようなカ テゴリー制度で活動している団体は信じて動いていれば吸い上げられた子供も 、下の学年と一緒に練習する子供も同じように成長するもので しょうか。私は違うような気が します。また、チームはこの制度で強くなれますか。学年で活動されてる方は、カテゴリーで 活動してみたいですか。

  • 小学六年生の女の子のことを好きになりました。

    小学生のスポーツクラブのコーチをやっています。 21歳の大学生です。 そのチームに所属している六年生の女の子のことを本気で好きになってしまいました。 最近ではたまにLINEをする仲です。 年齢差のことは分かっています。 気持ちはずっとあるので抑えるのが大変です。 どうすればいいですか?

  • 保護者とボランティアコーチで運営している小学生クラブの問題

    保護者とボランティアコーチで運営している小学生のサッカークラブに所属しているコーチです。以前は保護者の立場でもありました。  このクラブでも少子化の波で来年度の運営で以下のような問題が発生しています。 1.来年度の予算が厳しい状況になり、繰越金を備品の購入とかではなく、その年度の赤字補填に使わなければならない状況になりましたが、それに対していろいろな意見がでています。 2.部員がだんだん少なくなってきて、今年度やめた子どもさんから練習時の当番制が保護者の負担になっているということを聞いて、来年度から保護者の当番制を廃止してみようということになりました。  以上に関して、保護者とコーチそれぞれの立場からのアドバイスをお願いします。返信が遅くなるとは思いますが、遅くなっても返信させていただきたいと思います。

  • 子供が一つのスポーツに打ち込むこと

    こんにちは。小学5年の娘がある団体球技のチームに所属しています。 このチームは全国大会常連のような「強い」チームなので、少数精鋭のメンバーが親子とも相当の覚悟で毎日練習に励んでいます。 お尋ねしたいのは、小学生のうちにただ一つのみの競技に没頭し、他のことに費やす時間をほとんど与えないような生活は果たして子供にとってプラスとなるのか?ということです。 うちの子は体格・体力もあり、スポーツを楽しんでやりますが、指導者には「チームの活動が最優先」という価値観を何かにつけ植えつけられつつあります。(もちろん団体の競技ですからある程度勝手な行動は許されないことは理解しています。) また、指導が少々手荒なのはある程度いいとしても、エースプレーヤーともなれば相当身体に負担がかかり、故障を抱えていたり卒業後まで後遺症に悩むお子さんまで過去に何人もいることも心配の一つです。 成長期に故障を抱えてでもやるべきスポーツなんて、私は無いように思うのですが、、 それでも子供がやりたいといったらとことん打ち込ませるのはやはりそれなりに意義のあることなのでしょうか? チーム所属の他の保護者は「信頼して預けている」派の方がすべてです。 小学生の間にほぼ毎日を一つのスポーツに費やした経験のある方のご意見など、お聞かせいただければ幸いです。