• ベストアンサー

皆さんのマイ・ルールって何ですか

oinieagaの回答

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.1

何でも疑う。 自分を信じる。 常識を守る。 努力。 辛抱。 希望を抱かない。 損を認める。 人の意見を聞かない。

関連するQ&A

  • 5%ルールって?

    株式投資を始めようと思って勉強中です。 どなたか教えてください。 5%ルールってなんですか? 例えばA社の株を買って、5%上がったら売る。下がっても売る。という事でしょうか? それならA社の株が5%上がって株を売却したら、A社の株はもう購入しないということですか? それとも売ってからまた購入するのでしょうか?

  • 投資グループの利益分配について

    現在、株について勉強中です。 先日、テレビでタレントさんが株式投資する番組を見たのですが、資金が足りない人が他のタレントさんに声を掛けて出資してもらって投資してました。 すると専門家の方が、株の利益は法律で出資者に分配できないことになっているとおっしゃってました。 では、学生や主婦仲間、老人会などで結成(?)している投資サークルなどは、利益をどうしてるんでしょうか? 相談はするが、売買は各自で行ってるんですかね。 初心者なので分かりません、教えてください。

  • 皆さんの株式売買のタイミングは?

    株式をはじめて1ヶ月がたちました。 中長期売買なのでまだ売っては無いのですが、70万円の投資で6万円ぐらいの利益が出ています。 本は読んでいるのですがいまだに売買のタイミングとか、どの銘柄を買えば良いのかわかりません。 株は人気投票というのですが、たとえばワタミの会長が都知事になれそうなら株価が上がりそうだから買っておこう。とかソフトバンクの孫さんの会見があるときや、球団が優勝できそうだから買おうとかそんなレベルで買っています。 多少チャートも見ていますが、正直解らないのが本音です。 タブーだと思うのですが、皆さんが株式売買の銘柄の決定方法とか売買のタイミングとかはどのように勉強して、どのように情報を得ているのでしょうか? ヒントをください。お願いします。

  • 初心者質問です

    株式の売買について私が勉強して知った知識 によれば 「株式会社は株主からの投資金で事業を行い 儲けがあったら株主に配当する。 この会社に投資すればもうかるとわかれば その株を売りたい人から買う」 ゆえに株式市場が成立する・・・ ということなのですが 私の素直な疑問は 「その会社の株を買えば儲かると思えば 売りたい人から買うのではなく、その会社自体から 新規に株を発行してもらって買う」ほうがいいと思うのですが、そのほうが会社も直接金が入るでしょ? 株式市場って発行されてる株の売買だけで 会社そのものは何も潤ってないと思うんですけど、 株式市場が成り立つ原因がいまいちわかりません。

  • 未成年者(子供)の株式投資は人格形成上必要か??

    こんにちわ 昨晩のTV番組(何か忘れましたが)で株の事をやっていました。 その中で中学生の投資家?が「ルールがわかれば勝ち組。わからないバカは負け組み」の様な事を言っていました。 その子の父親は「株ととおして経済の勉強になれば…」てな事を言っていました。 私は「経済の勉強と同時に人をバカにする事まで覚えてしまったな」と思いました。 多分この親子は他にも色々言っていたのだが、TV番組の編集でこんな偏った放送になったと思いたいのですが皆さんはどお思いますか?

  • 値がさ株、低位株の意味について

    株を値がさ、低位で区別することの意味はあるのでしょうか。 過去のコメントを検索したところ、昔の額面均一の名残で今はあまり意味はなく、区別もあいまいというような回答がありました。 しかし現在でも株式ニュースやテレビのコメントで、値がさ株が物色されているだとかいうコメントを聞きます。 株式分割の可能性などを別とすれば、昨日今日の売買の中で値がさ株、低位株が買われるなどというコメントに対して投資家はどういう受けとめかたをすればよいのでしょうか。

  • 株で下がったときの原因の探し方

    株式投資(システムトレード暦半年)で、売買ルールの作成・改造を行っています。 日経に連動するような大型の株を対象としているのですが、 私のルールですと、 2013/03/15 2013/03/29 2013/04/12 に仕掛けた全ての銘柄で下がっているため、何か関連した動きがあると思うのですが、 どのように、共通の原因を探したらよいでしょうか?

  • NHKスペシャルで

    以前、NHKスペシャルで 多くの投資家だったか、市場そのものだったか、を取材した番組を見たのですが、その番組タイトルを知りたくて質問させていただきます。 いろんなタイプの投資方法をしている現場を取材していて、その中に、コンピュータによる株価予測を主体に投資を行うグループがいて、コンピュータから売買指示を出されたら、基本的には売買を行う、しかし丸々コンピュータに従うのではなく、最終的な判断は自分たちが行うというスタンスの投資グループ」が取材されていました。 有名な大物投資家で、投資方法は一切明かさず(ヒントはモーツアルトとか確か言っていた)、株で巨額の富を得たが、その後突然一転して予想が外れ、破産してしまった老人投資家の取材。 などがありました。 もし、NHKスペシャルでの番組タイトルなどご存じありましたら、書き込みいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • バーチャル株式投資は参考になるでしょうか?

    野村證券のバーチャル株式投資で株式投資を勉強している者です。 そこには、損益のランキングのコーナーがあり、上位の方の売買を見てますと、その方の株式はトータル的に見ると、確実に良い成績を残しています。 そこで、ご質問ですが、ランキング上位の方と同じ株を購入することで 良い成績を残せると思うのですが、バーチャルと本来の株式の売買では、 条件が違うので、同じようにはいかないものでしょうか? それとも、同じような成績を得られる可能性が高いのでしょうか?

  • 株 株式会社 売買 方法

    先日「株」という文字を知ったばかりでもちろん見たことも買ったこともない ド素人なんですが質問させてください。 株の売買についてなんですが、ネット上で検索してみますと 株式会社が株を発行し、証券会社を介して株価に応じ投資者同士が株を売買するとありました。 そこでド素人の私は悩んでしまうのですが (1)なぜ株式会社は直接投資者に売らないのか (2)株式会社が株を発行し売る場合、会社は具体的にどのような手続きを踏めばよいのか  (会社設立の手順とかではなく、株が投資者の手元に渡るまでの流れが知りたいです) ほんとにザックリでいいので、お分かりになる方いましたら、よろしくお願いいたします。