• 締切済み

怪しい株式公開事例

最近怪しい株式公開事例がありますがどうなのでしょうか いずれもナスダック・ジャパン (1)オープンインタフェース 元マイクロソフト社長の成毛眞氏に対してストックオプションが付与されているが、同氏は会社顧問であり商法に抵触しないのでしょうか (2)アイ・エム・ジェイ 当社の親会社(上場時に議決権の過半数を所有)スパイラルスターは非公開の純粋持株会社であり、ルール上は本来上場できない。 支配目的ではなく、投資目的での株式所有ということで上場を認められているが、こんなことを認めてしまえばルールが骨抜きになってしまわないか

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 同等の質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=136151

関連するQ&A

  • 株式の公開って…

    私の勤めている会社は社員が100人程度の小さな会社です。 昨日、社長の年度初めの挨拶の中で「ゆくゆくは株式を公開して上場したい」と言ってました。 何故に株式を公開しようとしているのか説明はなかったです。 株式を公開して上場すると、会社にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 商法上の小会社で、株式公開をしている会社はあるか?

    商法上の小会社でありながら、株式公開をしている会社を探していますが、みつかりません。ご存知のかた、教えていただけませんでしょうか。 なお、私見では、小会社の監査役には、会計監査権限はあるものの、業務監査権限がないため、おそらく上場審査は通らず、株式公開をすることは無理、と思っています。 現実的には、上場時の公募増資で、資本金は、1億円を超えてしまう為、 ルール上は、1億円以下にできるのかもしれませんが、過去のすべての会社は、公開すれば必然的に、小会社ではなくなってしまっている、のではないかと思います。

  • 公開買い付け中の株式

    ワイズマン(JQ:3752)という、経営陣が直接株式を保有するために株式の公開買い付けが行われている会社の株を持っています。9月末には1対100の株式分割もされます。 分割後、1株500円以上にはなりませんか? また、このまま保有していたら、いずれ上場廃止になって売却が困難になるのでしょうか?

  • 株式の公開買い付け

    ある会社がTOB(公開買い付け)を発表しました。このTOBを受けた会社の株を現在保有しています、そこで質問ですがTOBに応募するということはどういう意味でしょうか、また 保有している株はどうすればいいのでしょうか。 TOBを掛けている会社は、小生の保有している会社を子会社にするために株式保有率を増やすのが目的のようで、小生の保有している会社が上場廃止になるわけではありません、よろしくお願いします。

  • 議決権制限株式について

    いつもお世話になります。よろしくご指導ください。 会社法108条 「株式会社は、次に掲げる事項について異なる定めをした内容の異なる2以上の種類の株式を発行することができる。・・・3、株主総会において議決権を行使することができる事項・・・」に関して。 公開会社ではない会社の場合、会社法109条2より、「1株につき2個の議決権」が可能と思います。 議決権制限株式の解釈だと、「1株につき2個の議決権」は与えられないと思うのですが、上記の会社法108条の解釈からは、「1株につき2個の議決権」も可能のように思えます。そうなると、公開会社でも「1株につき2個の議決権」が可能なのでしょうか?公開会社ではそれはできないと解釈していますが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株式公開買い付けの案内が来ました。

    株式公開買い付けの案内が来ました。 対象者 株式会社VSN 買い付け者 Rホールディングス株式会社 で 上場廃止を目的とする公開買い付けに応募することを勧める理由及び代替措置の検討状況   本公開買い付けが経営改革に必要・・・改革するにあたり一時的業績変動は回避できず 経営改革に伴うリスクを避ける為にマネジメント・バイアウトの実施が適切な方策であると判断    とありますがどうしたら良いか意味がよくわかりません。     どなたか経済に強いお方様・・ご指導さい。     受付場所は大和証券です。応募締め切りは22年10月5日迄。

  • 株式の収入はどうやって会社に入る?

    お世話になります。ふとした疑問です。 上場している企業は、株価が毎日変動するわけですが、いつの時点での株価が会社に払われるとか、そんなルールはあるのでしょうか? 公開している株式の収入は、どうやって会社に入るのだろうという疑問です。よろしくお願いします。

  • 自己株式の議決権

    自己株式には議決権がないらしいですが、どうしてですか?それでは困りませんか? 議決権がないのは経営陣によって完全支配されてしまって個人株主や他の大株主の権利が侵害されてしまうからというような理由なのだと思います。 が、非上場で発行済みのほとんどが自己株式である小さな会社や上場企業でも大株主がない会社は自己株式に議決権がなかったら困るんじゃないかと思います。 自社以外に大株主がいない企業は個人株主や機関投資家によって会社存続のために重要なことが否決されたり、とんでもないことが可決されてしまったりするのではないかと思いました。 経営陣の完全支配はいけないにしろ、経営陣から議決権を全部取ってしまったら正常に経営できなくなるのではないか、個人投資家や機関投資家のような必ずしも会社のためを思って行動しない株主によって会社が崩壊してしまうのではないか。ということです。 実際はそんなことないのですか? 教えてください。

  • 株式公開の有益性

    現在会社が上場のための準備をしています。 けれども、マネーゲームのような投資が横行する現在において、上場することがいいことだと私は思っていません。 利益としては ・証券会社の審査等があるので、信用が増す ・創業者利益 ・優秀な人材の確保ができる ・ワンマン経営にならない(うちはもともとワンマン経営ではない) 等たくさんあると思うのですが、 それでも株式等で得をする人がいるということは損をする人もいるのではないか。 結局、誰が損をしても証券会社だけは得をするのではないか。 等考えたりもします。 また、上場せずに世界で一番の技術を持った優秀な会社もたくさんありますよね。 そこで、株式を公開して株を買ってもらうことで得られる有益について、どんなものがあるのか教えてください。 一番気になっているのは、得をする人がいる限り、損をする人もいるのではないかということです。 そうした公共的なデメリットを考慮しても、上場のメリットはあるのでしょうか? 蛇足ですが私は、独身の叔父が持っている1億の遺産をユニセフにでも寄付すればと思うような性格です。 こんな私にわかりやすく説明してください。最終的にみんなが得をする方法があるのかどうか教えてください。 いまのままでは、気分が晴れないまま、マネーゲームの手伝いをするような感覚で仕事をしてしまい、モチベーションがあがりません。 よろしくお願いします。

  • 株式公開を前提とした合併後の株式譲渡における株価について

    現在、勤めている会社が株式公開を前提とした合併を予定しています。 合併前に相手の会社が、こちらの会社に増資を行い株式比率を55:45とします。 この時点で、株価は1000円(1株)→5万円(1株)増資時となります。 その後、合併時には、比率を80:20にしたいから 相手の会社がこちらの株を自社株買いとして買い取る そうなのですが、この時点での株価は上場後に売却するのに比べて どれぐらいの差が出るのでしょうか? なお、相手の会社は、これまでの実績から2年で上場をしたいと言っており、 上場後の時価総額は、100億を目標にしているそうです。 合併時に持っている株を売っても、上場後と大差はないから 売ってもらいたいと言われています。 合併時に上場後の株価が見えるので、上場後の価格に 近い額で買い取らざるを得ないからとも言われました。本当にそうなのでしょうか。 どなたか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。