• ベストアンサー

使役動詞と見抜く方法

We had our picture taken on the beach. この文の訳し方はhadが使役動詞のため「私たちはビーチで写真を撮ってもらった。」となるのはわかります。しかしtakenがon the beachという他の語句をともなった過去分詞ととらえ、後ろから前の名詞であるpictureを修飾するという考え方も出来るのではないかと考えました。つまり「私たちはビーチで撮って貰った写真を持っていた。」という訳もありえるのではないかと考えました。どちらが正しい訳なのでしょうか?教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 訳としてはありえますね。 しかし、そのどちらかの意味をもたせて使う、意味として受ける、と言うと話は変わってきます。 言葉は使うものです。 そして使うと言うことは、まずその文章だけを使うと言うことは殆どありません。 つまり、私たちは言葉を使うときは頭の中で次に言おうとすることに意味をもたせるために布石的なことを言います。 それが話であり、説明であり、また、すなわち、言葉なのです。 フィーリングをあらわしているわけですね。 この二つの解釈はまったく意味が違うものですね。 つまり、このどちらかの意味(フィーリング)を伝えるために前後する文章や状況と言うものがあるはずなわけです。 もう少しこの理解を拡張すると、本来の意味でない表現でももっているフィーリングを状況によっては表せますね。 学校から帰ってきた子供が母親に、「おなかがすいたよ」と言った場合、その子は本当におなかがすいたと言うことを言っているのでしょうか。 そうだったらお母さんは「あそう、教えてくれてうれしいわ」で終わってしまうかもしれませんね。 でも、子供としてはおなかが減った、と言う表現を使って、「何か食べるもの無い?」と言うフィーリングを伝えているわけですね。だからこそ「冷蔵庫に~があるわよ」と言う返事をするわけです。 こういう言い方にみんな慣れていくわけです。 逆に「何か食べるもの無い?」と言ったら、お母さんは、「この子はおなかが減っているんだ、何か作ってあげなきゃ」と言う理解をするわけです。 英語でも同じですね。 Do you have a watch?と聞かれ自分の持っている腕時計を示して、You see, I have a Seiko。なんていわないですね。 Let me see. It's 5 O'clock.と言う返事をするわけです。 ですから、いま、この文章の意味をどちらにするか、と言うことはそんなに気にする必要は無い、と言うことになります。 なぜって、それを聞く・読むときに状況が分かっているわけですからおのずからしてフィーリングも分かるわけです。 では、これを使うときに、もっているフィーリングを伝えようとするとき、違いを出さなくてはいけない、出そうとするフィーリングもあります。 ですから、使える英語を習うためにはもうひとつの知識も必要となります。 (ネイティブは知識としてではなく自分の言葉として知っている、と言うことですが) 何を言っているかと言うと、この文章の言い方なんです。 「私たちはビーチで写真を撮ってもらった。」We had our pictures taken / on the beach. 「私たちはビーチで撮って貰った写真を持っていた。」We had our pictures / taken on the beach. と/のところでちょっとした間を空けるわけです。 つまり、撮ってもらったhad our pictures takenと持っていたhad our picturesと言うフィーリングをひとつにまとめた言い方をするわけです。 では文字にするときはどうかと言うと、文章の構造を変えて意味合いをはっきり出すようにするわけです。 On the beach, we had our pictures taken. We asked somebody and had our pictures taken when we were at the beach.と言うように「誤解」をおこす可能性の存在を知ることで違う表現をしなくてはならないと言う「表現力」が文字を使うときは必要となるわけですね。 持っている、の方はWe had our picutres taken on the beach when were there before. とかWe had our pictures that were taken at the beach. (過去完了の形を使ってもいいです) また、ourと言う所有格がキーワードになるときもあります。 a putureやa few m[icturesなど所有格の無いものはどちらにも取れますが、had our pictures taken on the beachとすると「自分たちの持ち物になった写真」「私たちの写真と言える写真」と言うフィーリングが出て「撮ってもらった(ったので自分たちの写真が出来た)」と言うフィーリングになる可能性が高くなるわけです。 「ビーチでとった私たちの写真」を持っていた、とすると、私たちの?、となる可能性もでてくるわけです。 これは文脈から分かることなので大きなポイントにはならないでしょう、ただ、使役動詞を使ったとき所有格を使うことが多いのですね。I had my hair cut. I had my car washed by a pro.などですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

nameshin
質問者

お礼

丁寧な解説をしていただき本当にありがとうございました。間の取り方や所有格のことなど大変勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.2

確かにNo.1 tori_zo3 の言われる通り、単一文だけでの解釈は範囲が広くなって限定しにくいですね。 We had our picture taken on the beach. 1.「私たちは海岸で写真を撮ってもらった」(受益、使役) 2.「私たちは海岸で撮った写真をもっていた」(一般動詞) どちらにもとれなくはないと思います。しかし、そこまで厳密に考えるのなら2の方の意味では taken on the beachは had よりもっと過去でしょうから時制はどうなるの?過去分詞は名前とは裏腹に一般に過去を表すものではないからtakenに過去時制を背負わせるにはどうするの?この場合、構造的に時制差を表現するのは難しいからそのままにするの?など等の疑問も生じてくると思います。それで結論として2を表すなら関係代名詞で We had our picture which had been taken/was taken on the beach .ということに落ち着くと思うのですが。このように2の方では思考、判断の煩雑さがつきまといますので、不可能ではないにしろ普通は1の方の解釈が普通だと思います。

nameshin
質問者

お礼

わかりやすい解説をありがとうございました。納得しました。

  • tori_zo3
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

この場合は前者「とってもらった」が正しい理解になります。 「自分たちが写った写真」を過去時に所有していた、ということを表現する場合、例えば We had our picture, which was taken on the beach. などとすることになるでしょう。文脈がないのでいずれも息苦しい感じは否めませんが(笑)。 お示しのように、使役か使役でないか、どちらでも解釈できる場合もあるでしょうが、文脈が与えられていればそんなに悩むものでもありませんよ。単文で考えるは机上の空論になりがちですし、是非自然に読むように心がけてみてください。

nameshin
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。大変良くわかりました。

関連するQ&A

  • 使役動詞について

    使役動詞は、使役動詞+O+V原形又は過去分詞 だったかと思うのですが、V原形や過去分詞の位置に現在分詞(ing)をおくことはできるのでしょうか。 haveではみた事があるのですが(The comedian had the audience laughing.)、他のmake/let/getでも可能なのでしょうか。 どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 使役動詞 have と get について

    (1)haveの考え方 ご修飾で This is a car made in Japan.は This is a car(that(which) was ) made in Japan.  つまり関係代名詞+be動詞(助動詞の役目の時)は省略されやすい。ところから、 使役動詞の考え方もI’ll have him clean the room.は I’ll have him (who will) clean the room. と考えると主格の省略は基本しないと言われながら使役動詞に限っては、主格関係詞を省略しているとも考えらえる。haveがそのようにさせる。 (2)getの考え方~get 人過去分詞(現在分詞)とget 人/モノto原形動詞の差について~ My mother got me clean the kitchen.ほぼ=My mom had me clean the kitchen. 母は私に台所を掃除してもらった。 My mother got me to clean the kitchen. 母は私に台所を掃除させた。(させた感ガッツリ) しかし、和訳「母は私に台所を掃除させた。」だけだと、 My mother got me (to) clean the kitchen. とtoあり無両方で書き表しても文法的にはあっている。 (1)(2)の考え方で使役動詞を使っていっていいですか? ご意見下さい。

  • 使役動詞の使い方

    I'm terribly sorry for saying what I said yesterday. I shouldn't have ( ) my emotions get the better of me. 上記文の( )に入る単語を連想させて書かせる問題がありました。 形から過去分詞の使役動詞がここに入るのだろうと予想し、hadを入れました。 しかし正答はletでした。 使役動詞、have,make,let(不定詞を使いますがgetも)の区別をそれぞれ教えてくれませんか? また、この場合はどうしてletなのかも併せて教えてください。

  • 使役の文です

    こんばんは。 質問なのですが、「使役動詞+目的語+動詞の原形」と「使役動詞+目的語+分詞」の使い分けはどのようにするのでしょうか?例えば、「We were made ()for almost three hours in the longe.」のかっこには何が入るのでしょうか?出来ればこの文で使い分けの方法を教えてください。 あと、受身の文で「使役動詞+目的語+分詞」は使えないのでしょうか? お答えお願いします。

  • 使役動詞の過去分詞について質問です

    どうも理解できていない部分があり、質問させていただきます。 某説明文を以下に引用いたします。 「一人の人が何かを起こすことに使役動詞を用いると、S + 使役動詞 + O + 過去分詞の形をとる。 I will get the documents prepared in two languages. 2ヶ国語で書類をそろえてもらいます The new director had the office painted 新しい重役は部屋を塗り替えてもらった」 この場合の「一人の人が何かを起こす」という意味はどういうことなのでしょうか。 またこれはmakeやletなどでも使えるのでしょうか。 (ちなみに 主語 + get + 目的語 + to + 動詞の原形 が、 主語 + get + 目的語 + 過去分詞 になるのでしょうか。) S + 使役動詞 + O + 過去分詞 の形の文章を自分でも使いこなせるようになりたいのですが、何か分かりやすい説明をしていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 使役動詞

    他の質問者様の質問で文型のお話が出ていました。 その質問への回答の中で気になる部分があったので、質問させていただきます。 元質問:http://questionbox.msn.co.jp/qa2771243.html ---------------------------------------------------------------------------- I have a seat reserved on the 21st. は第3文型か、第5文型か、ということですが、 have O C で使役だと取り、第5文型だという回答がありました。 以下引用です。 >「21日に予約されている席がある。」と言うよりも、 >「21日に席を予約する。」と言う意味ですから、これは第5文型です。 >I make a seat reserved. との違いは、席を予約することが主語にとり、どれだけ当然なこと、 >自然なことと意識されるかどうかと言うことです。 >もっとも、「21日に予約されている席がある。」と言う意味にとることもできるわけですが、 >こちらも、「予約」と言う行為は主語がやったと感じられるので、結果的に第5文型になるわけです。 I have a seat reserved on the 21st. を「21日に席を予約する。」という意味で取るのなら、 純粋にI'll reserve a seat on the 21st. と表現すれば良いと思いました。 使役動詞have O C は 「(主語が)OにCさせる」というように私は覚えています。 なので、I have a seat reserved on the 21st. は、 使役動詞と取り第5文型だと解釈するには、無理があるように思います。 もしかしたら、私の使役動詞についての知識が不十分なのかもしれません。 どなたか、回答お願いします。

  • make 使役動詞について

    いつもお世話になります。 今日は、使役動詞のmakeについておしえてください。 以下の文章を英語にしました。 「暗い長い夜の旅は途中で国境を超えるので落ち着かないものだったが、やがて夜が白み始めた」 私は、こう書きました。 On the way, this long dark journey made me worry as I had to pass across the border, but the sky appeared light. 「落ちつかない」の部分がこれで合っているのか、もしくは、 made me worried がいいのか、どちらが適切なのかわかりません。 文法書で見てみましたが、「make+目的語+原形不定詞」と「make+目的語+過去分詞」の違いがわかりません。この違いを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 不完全他動詞と使役動詞の違いについて

    例えば「make」を用いた時なんですけど、 It made me sad. He made me carry the box. の2つの文章で上の文章が「不完全他動詞」 下の文章が「使役動詞」だという解説がありました。 正直、この違いが良く分からないのですが、 自分なりに色々例文を調べた結果、 「不完全動詞」の場合、SVOCの「C」にあたる部分が形容詞や過去分詞や名詞の形であること、 使役の動詞は基本的に動詞の原型なのかな、と思いました。 しかし、僕の持っている英語の辞書では He made me go there alone. の例文が「不完全他動詞」として紹介されており、 混乱しています。どなたか違いの分かる方お願いします。

  • 英語の分詞がよく理解できません。

    (問題) When I came home, I showed my family the pictures (take) in Japan. (説明) my family が「人」、the pictures (take) in Japanが、「物」。よって、(take)は名詞 the pictures を修飾する形にする。「‥している」の意味になるなら現在分詞、「‥される」「‥された」の意味になるなら過去分詞となる。ここでは「日本で撮られた写真」と考えると意味が通るので過去分詞taken にする。 「私は家に帰ったとき、家族に日本で撮った(←日本で撮られた)写真をみせた」 tookがくるとしっくりこないので、takenに変化させたのですが、上記の説明を読んでもなぜ過去分詞になるのかよく理解できません。 日本で撮った写真と訳するとtookを選んでも間違いじゃないと思ってしまいます。 理解したいのでご教示よろしくお願いします。

  • 動詞の分詞の前置修飾が可能な動詞と可能でない動詞の区別を司る文法規則は?

    The swimming man is my father. という文がおかしいのは、ひとつは職業とする人は swimmer というのが普通だし、The man swimming とするほうが正しいから。 でも、どうして swim という動詞はこのような、名詞を前から修飾するような分詞の使い方ができないのでしょうか? どのような動詞の分詞がそのような用法ができて、どのような動詞はだめですか?