• 締切済み

会社で不当な扱いを受けているような気がします

ocharu3sanの回答

回答No.3

書き込みを見ただけですが、 「ただでさえ他の新入社員よりも研修を遅れている人が、会社を休んだり、他の人が残って自習をしているのに先に帰ってますます研修が遅れている」 としか思えません。 質問者には申し訳ないのですが、学生気分の抜けていない新入社員の相手をしている教育担当者の方が気の毒に思えてしまいます。 マナー研修の件にしても、質問者にだけ伝えないという意図的な悪意が確認できるのならともかく、当日の連絡を聞き漏らしていたとか、研修予定表に研修予定にマナー研修がないことが記載してあったかもしれないので、この書き込みだけではなんとも言えないと思います。

kamineco
質問者

お礼

たしかに私も学生気分が抜けていませんね。正直会社には迷惑をかけていると思います。ただ会社としてはどうでしょうか?たとえ学生気分の抜けていない新入社員相手でも、人を待たせたり、定時に帰ったことについて理由を聞いたりするのは良いこととは思えません。

関連するQ&A

  • 残業の扱いについて

    出勤日から休日にかかる残業の扱いについて質問です。 仮に、定時を9:00~18:00であるとします。 9:00に出勤し、翌日の10:00まで残業が続き、帰宅しとします。 この場合、翌日が平日の場合と休日の場合で残業の扱いはどうされるものなのでしょうか? 私の職場では、翌日が平日の場合… 残業15時間+平日1時間労働 となり、 翌日の労働時間が8時間に満たないため、1日欠勤が発生。その日の内に出社し7時間の労働で、出勤扱いとなります。 翌日が休日の場合… 残業15時間+休日1時間労働 となり、 休日は4時間単位で代休(半休)となるため、端数となる1時間労働分はカットされます。

  • 会社の代休制度について。

    私は半導体系の工場に勤めています。  うちの会社は休日出勤があった場合は平日に代休を取れるようになっています。この代休なんですが、振り替え休日とは違うみたいなのですがこれって普通ですか?ある会社に勤めてる知り合いは休日出勤の賃金は平日×1.2×時間て聞いたんですけど、もしそうだったら休日出勤を代休でとる場合、0.2×時間分の賃金はどうなるのだろうかと思いました。教えてもらえませんか?  もうひとつあるんですけど、その代休を使う時に「お前が休んだ分を他の人が残業しないといけない」と理由で却下されたんですけどこれは普通ですか?

  • 休日出勤、残業手当がつかない会社は多いのでしょうか?

    完全に労働基準法を無視してるのでおおっぴらに言えるものでもないと思いますが、 休日出勤、残業手当のつかない会社は多いのでしょうか? 現在働いている会社では、休日出勤、残業手当が全く出ません。 土曜日は隔週で休みなんですが、休日出勤の代休として 出勤日の土曜日に休みをもらってたりしたんですが、 「代休を貰いたい」というと良い顔をされません。 最近では、会社の勤務予定表に従って土曜日休むだけでも渋い顔をされます。 自分で調整のきく仕事のときは、残業して週末休めるように調整するのですが、 パソコンの出来ない年配の方の清書作業で休日出勤を頼まれます。 休日出勤手当がつくのなら、頑張ろうという気にもなりますが・・・。 上記も理由のひとつとして転職を考えているのですが、 不景気ということで、手当の付かない会社が多いのでしょうか?

  • 会社が休日出勤を代休取れと言うけど・・・。

    こんにちは。製造業に勤める者です。先日どうしても物が足りなくて欠品しそうになり、私(余り権限はないですが)が工場の人に頼んで、土曜の休日に出勤してもらいました。会社には一応「休日出勤(残業扱いとなり、1.25倍の給与を貰える)」と「代休(別の日に休みを取る)」の2種類申請する用紙があり、今までは工場の人の任意で選んでいたのですが、皆さんお金が欲しいのか、今回は「休日出勤」を選択しました。最近経営者が変わり、「認められない」。理由は会社が決めた年間の休日日数(有給休暇は除く)を取ってもらわないと、(労働基準局か何か分かりませんが)、公の機関に「休日を与えていない」と指摘されるからとの事でした。そうすると実質「休日出勤」というものが存在しなくなり、今まで何であったのかすら疑問に思えます。そこで質問なのですが、1.こういう風に会社が「代休」を取ることは強制できるのでしょうか?2.労働者の任意では選べないのでしょうか?3.精神的な部分になりますが、今後、同様の出勤(欠品しそうになり休日出勤する事)の時に「そんなんじゃイヤだ!」とかって断ったりするとクビにさせられる理由になるのでしょうか?教えてください。ちょっと余談にはなりますが、通常の残業の時、よく定時直前に「残業してくれ」なんて頼まれたりしますが、あれって厳密にいえば、前日とか前もって従業員に伝えておかなくって良いのでしょうか?ちょっと(頼んだ立場上、結構)悩んでいます。お分かりになる範囲で結構です。よろしくお願い致します。

  • 残業、休日出勤 手当て無しで9年間

    主人の事なのですが、主人は建設会社に勤めて今年で9年目になります。 出勤時間は8:30~定時17:30ですが、定時に終わった事なんて、ほとんどありません。毎日残業で終わるのは早くて19時くらいです。 以前、1ヶ月ほど毎日0時をまわるまで仕事をしていたときもありました。残業手当は一度も付いたことはありません。他の形で手当てがついているのかと思い、明細を見てもまったくついておらず、休日も月の半分は仕事に行っています。休みも代休取ってと言われるそうですが、代休とろうにも、グチグチ文句を言われたり、休んでも何回も電話がかかってきたりすることがほとんどで、休みを取ろうとしません。 給料もとても安く、正直厳しいです。 辞めて他を探すことは出来ますが、頑張って働いて疲労で痩せていく主人に簡単に辞めたら?とどうしても言えず・・・ 会社の規定できまっているのかもわからないのですが、残業や休日手当てはもらえないのでしょうか?

  • 腐った会社を辞めたい

    私は、今年から某大手メーカーのSEの激務部署に配属された新入社員です あまりに粗悪で無能な企業体制にもう嫌になりました ・研修後5月から配属になり毎月80時間以上になる残業 ・週一回の無意味な研修 ・一般化した休日出勤 ・無能な上司 にボロボロになったある日総務からなにをやっているんだという電話がありました 会社の規定で新入社員の年間残業が制限されているらしく それがわずか4ヶ月で超えかけていると・・・ ・研修で出された課題をやっていない(激務すぎて時間がない) ・残業時間が多すぎる などなど働いている割に仕事を放棄していると意味不明なことをダラダラ怒られ ついむかついてできるわけねえだろと暴言をはきまくってしまいました・・・ 他部署の同期は悠々と定時帰りをしているなか 自分だけが毎日23時帰り、有給もまともにとれず休みすらない状況に ストレスが溜まっていました その結果 研修への参加ができなくなり、部署の上司からも無視されるようになり、 仕事を全くやらせてもらえなくなりました・・・ 正直もうこんな場所いられる気力がありません 僕はもうこの会社を辞めるべきでしょうか?

  • 新人研修のうちも残業、休日出勤はありますか?

    新人研修のうちも残業、休日出勤はありますか? こんにちは。 来年から中小IT企業で働く者です。 その会社は入社後3ヶ月は研修だそうです。 質問ですが、研修のうちも定時で帰らせてくれなく、残業となったり、完全週休二日と募集要項に書いてあるのに土日出勤 となる場合はあるのでしょうか? 会社によって違うだろうとは思いますが、会社の人にそう聞くわけにはいかず・・・。 皆様の入社された会社のことでも、一般的にはこうだでもかまいませんので、教えてください。 お願いします。

  • 会社の公休日について

    会社の出勤日は、土日は休みでほぼ暦通りですが、 時々、土曜日が出勤になり、その出勤した代休(振替休日?)は、 翌々月になったりします。(会社規定で、全員強制です) 来月は4月14日(土)と21(土)が出勤で、 代休(振替休日?)は、 5月1日(火)と2日(水)になりました。 全員強制、会社の規定となっているのですが、 4月末で退職する場合、5月の代休(振替休日?)は取得できないことになります。 この場合、代休(振替休日?)は諦めるしかないのでしょうか?

  • 会社の代休等について

    うちの会社は休日出勤は基本、代休扱いになります。 ただ大手ではないので代休を取れる程の余裕が無く、取得休暇の上限を超えて消えてしまいます。 あと始業時間前に仕事をする事もありますがそれは残業には含まれていません。 アドバイス等頂けると助かります。

  • 出勤してからの代休について

    私の勤めている会社は社員一人の小さな会社なのですが一応、有限会社です。週休2日ではなく日、祭日が休日になっています、月給制、残業、休日出勤手当てもあります。質問なのですが、土曜日は割りあい暇になることが多く、会社には朝から出勤するのですが、5分~10分程で社長から「今日は何もないから代休にしよう」と言われます。一度会社に出て、代休と言われ、その代休分を日曜・祭日に出勤した分に充てる。休日出勤した場合や残業した場合に社長が勝手に言い出した代休分(一日分や時間給分)が充てられ手当てが全くつきません。 前の日などに自分の都合で休む時には代休を利用するのは解りますが、(ほとんど自分から代休を言ったことはないですけど)朝から会社に出勤した時点で会社の方から代休と言われ手当てが付かないのは違法ではないのでしょうか? 急に今日は休み、と言われても予定もしてないので困りますしね。おまけにその分、休日出て手当て無しでは・・・ みなさんは、どう思われますか?