• 締切済み

なぜ昔話/民話にはおじいさん、おばあさんが主役の話が多いのか?

hiro-2005の回答

  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.4

私も回答が知りたいので便乗させてください。 私の何の根拠もない推測といたしまして、 「昔、昔、あるところにおにいさんとおねえさんが住んでいました。」 だとナマナマしい・・・・・。 というのは冗談ですが、民話や伝承はもともと口説で受け継がれたものですから、語り部は高齢者が多くなる(あの世に行く前に誰かに伝えなくちゃ)と思います。 語る側としては、自分と同年代のキャラを設定したほうが感情移入なども容易で、語りやすいのではないかと思います。 さらに、語り終わりに「どっとはらい」などと決まり文句で締めることがあることから、「昔、昔あるところにおじいさんと・・・」のくだりも、これからお話が始まりますよという決まり文句で、特に意味はないのではと推察いたします。

kotorinchan
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なまなましいといえば「桃太郎」。あれはおじいさんとおばあさんが桃を食べて若返り、その「結果」こどもができたとい話が本筋だそうです。中国では桃は長寿の象徴ですしね。娘はその事も知っていましたが、ではなぜ「若返ると子どもが生まれるの?」という質問には、まったく真顔で無視でした。 ところで、「どっとはらい」ってどういう意味ですか?恥ずかしながら初耳です。

関連するQ&A

  • 昔話

    桃太郎、かさ地蔵、花さか爺さん、おにぎりころころ、一寸ぼうし、かぐや姫、とにかく非常に多くの昔話、必ずおじいさんおばあさん夫婦ですよね。昔はいくつもの世代同居が普通だったと思うのですが、なぜ昔話はおじいさんおばあさんの2人暮らしの舞台ばかりなのでしょうか。 原作は子供や孫世代との同居だったのが、近代になって削られてしまったのでしょうか。それとも?

  • 超有名な昔ばなしが一冊に詰まった本はないですか?

    日本のむかし話一年生 二年生 偕成社 なども買ってみたのですが、案外マイナーは話もたくさんあり、超有名どころはそんなに入ってませんでした。 桃太郎 かさじぞう ぶんぶくちゃがま 一寸法師 さるかに合戦 花咲じいさん 鶴の恩返し 浦島太郎 かぐや姫 わらしべ長者 おむすびころりん こぶとりじいさん などなど、誰でも知っているような超有名な昔話が一冊にまとまった本はないでしょうか??

  • 昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ

    昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ 山にシバかれに 行ったん ですかね? 婆さんが川で洗濯は わかりますよ。 爺さん 山にシバかれに 行くんですよ。 よほど 腕っ節に 自信が あったんですかね? 結局 爺さんを シバこうとした人は誰?

  • 昔話の人物の構成について

    昔話の人物構成の疑問です。 『むかし、むかし、あるところにおじいさんとおばあさんが・・』で始まる昔話でストーリーに必要ないのに登場するおじいさん(おばあさん)がいるのですが、なぜその人々は登場するのでしょう? ex) 桃太郎のおじいさんは不要>おばあさんが川で洗濯中に大きな桃を拾います。おじいさんは桃太郎の成長にも特に関与しない。 かぐや姫のおばあさんも不要>竹取の翁(おじいさん)が竹の中からかぐや姫を発見(拾って帰る)おばあさんは特に活躍の場はなし。 花咲かじいさんのおばあさんも不要>おじいさんとポチ(犬)隣のいじわるじいさんはストーリー上不可欠だが、おばあさんの存在は必要とは思えない。 カチカチ山や舌きりすずめのようにストーリーの展開上おじいさんとおばあさんがペアで登場する必要があるものもあります。 一つの可能性として片親はまずい(理由は不明)ことが考えられます。しかし、元々本当の親子ではないし、父母にふさわしい年齢の夫婦でもないことから関係ないと思えます。 こういうおじいさん・おばあさんはなぜ登場するのでしょうか?

  • 昔々平成時代の頃、ある所におじいさんとおばあさんがいました・・・

    日本昔話は、「昔々ある所に、おじいさんとおばあさんがいました」で始まるものが多いようです。 そして、例えば桃太郎では、おじいさんは山へ柴刈りに行き、おばあさんは川へ洗濯に行ったりします。昔話の時代には、きっと普通のことだったんでしょうね。 それなら、もしこれから何百年後か千年後か分かりませんが、「日本平成昔話」などという物語があったとしたら、その中でおじいさんとおばあさんは何をしていたという設定になりそうでしょうか。 平成の時代性を感じさせるものはもちろん、ユーモアとウィット、或いはペーソスを効かせたご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • 結末に納得がいかない昔話と言えば、何ですか?

    日本にはいろんな昔話がありますね。 桃太郎、一寸法師、かぐや姫、花咲か爺さん、こぶとりじいさん、浦島太郎、かちかち山、鶴の恩返し、舌切り雀、さるかに合戦、ねずみの嫁入り・・・ 沢山ありすぎますが、皆さんがいろいろと聞いてきた昔話の中で、この結末には納得がいかないというものは何がありましたか? どうして欲しかったですか?

  • 昔話でよく昔々と言いますがどのくらい昔ですか

    昔話でよく昔々と言いますがどのくらい昔の話なのでしょうか よく昔々あるところにといいますが何年くらい昔のことなのでしょうか 江戸時代くらいの話なのでしょうか あと1つ質問なのですが昔話はやたら動物が出る話やおじいさんおばあさんが出る話が多いですがなぜでしょうか グリム童話とかだとよくかわいい女の子が主人公ですよね 白雪姫 シンデレラ 人魚姫など・・・・・ それに対して日本の昔話はかわいい女の子が主人公の話はあまりないと思います(かぐや姫や雪女は若い女の子ですが・・・・・)どうしても昔話はおじいさんおばあさんのイメージがあるのはなぜでしょうか あんまりかわいい女の子がお侍さんと結婚して幸せに過ごしましたみたいな日本版シンデレラみたいな昔話を聞かないのは僕だけでしょうが どうしてもグリム童話はかわいい女の子がキラキラみたいなイメージがあっておじいさんおばあさんが主役なのはあまり聞きません どうしてグリム童話はかわいい女の子が主人公で日本の昔話は動物やおじいさんおばあさんが主人公になるのが多いのか教えてください 昔から不思議に思ってました

  • 日本昔話の主人公が、自分の親だったら・・・

    以下の日本昔話の主人公の中で、もしもこの人が自分の親だったら一番嬉しいと思うのは、誰ですか? また、逆に最も嫌なのは、誰ですか? どんな観点からでのお考えでも結構ですが、その理由もお聞かせください。  ・桃太郎  ・金太郎  ・浦島太郎  ・一寸法師  ・かぐや姫  ・わらしべ長者  ・花咲じいさん  ・一休さん

  • 桃太郎のおじいさんの行動とその目的は?

    昔話の「桃太郎」に出てくる「おじいさん」の行動とその目的について、ご教授ください。 「むかしむかし、ある所におじいさんとおばあさんがいました。 おじいさんは山にしば刈りに、」 ここで質問です。 おじいさんが刈った「しば」とはゴルフ場などの「芝」のこと? 芝を刈った背景は? 私の仮定は、 1.「山」にはおじいさんの畑がある 2.「しば」とはいくつかの種の草、「雑草」のこと おじいさんは、自分の畑の管理を行う為に、山へ行き 雑草を刈った。

  • つるの恩返し 菓子折りでだめですか?

    40代主婦。子どもに読み聞かせをしています。 昔話「つるの恩返し」に代表されるように、 命をかけて恩返しすることに、疑問です。 (手元に本がないのでうろ覚えですが) わなにかかったつるは、命を助けられましたが、助けた男にとっては、ちょっとした親切ですよね(命をかけて助けたわけではない)。 (そもそもつるがお礼をするかということは、あえておいておいて) お礼に菓子折りでも持参すればすむことだと思いますが、 なぜ命をけずってまで恩返しをしなくてはいけないのでしょうか? また、「かさじぞう」も、売れ残ったかさをじぞうさまにかぶせただけなのに、 すごいお礼がやってきます。 なんだか、ちょっとした親切にも、すごくお礼をしなくてはいけないようなプレッシャーを感じるのですが、 みなさんどう思われますか? (カテゴリーは「絵本・子供の本」にしてしまいましたが、どちらかというと「生活」っぽい目線です)