• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フィッシャー型とは・・?経済で使われていたり、杖の形状だったり)

フィッシャー型とは?経済で使われていたり、杖の形状だったり

このQ&Aのポイント
  • 高齢者用の杖のグリップの形状を表す「フィッシャー型」の意味について調査しました。
  • また、経済のお話の中でも「フィッシャー型」という表現が使われていることもわかりました。
  • 福祉用具における「フィッシャー型」と経済の「フィッシャー型」とは異なる意味を持っている可能性があると考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

経済学におけるフィッシャー指数は物価指数を作成するひとつの方式です。おそらく福祉用具とは別にフィッシャーという人の名を冠したものです。詳細には物価指数にはラスパイレス型とパーシェ型というのが別にあってこれらの弱点を補うようにこれらを幾何したものがフィッシャー型指数です。 これで検索すればいくつかサイトが出てきます。 簡単にいうと昔の総合的な物価水準とと今の物価水準を比べる際に生活のうえで買っているものの比率が違いますよね。たとえば電話代は10年前だと固定電話でしたが、今では携帯電話に沢山料金を払っていて、一方で郵便代などは減っているはずです。いまでは郵便料金が値上がりするより携帯料金が値上がりする影響が大きいでしょう。この二時点の生活していくうえでの物価水準をどうやって比較するかにいろいろ工夫がなされていてるわけです。 フィッシャーさんはこれにひとつのアイデアを編み出したということのようです。

参考URL:
http://www.eco.osakafu-u.ac.jp/~kazuhisa/info-07.pdf
cokiyo
質問者

補足

とても分かりやすいご回答をありがとうございます。 そうなんですか、経済学のほうは、フィッシャーさん、なんですね。 >この二時点の生活していくうえでの物価水準をどうやって比較するかにいろいろ工夫がなされていてるわけで >す。 >フィッシャーさんはこれにひとつのアイデアを編み出したということのようです。 なるほど!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう