- 締切済み
サービス残業は当たり前ですか?
今月新卒で某サービス業界に入社した、新入社員です。 女22歳で店舗勤務をしています。 第1志望の企業だったし、東証一部上場企業なので福利厚生もしっかりしていると聞いており、期待と不安も少し抱きながら入社しました。 仕事内容は確かにしんどいですが、しんどいと感じるよりは、早く仕事に慣れなければ!!と意気込んでいます。 でも、何回か遅番出勤した時、とてもヒイてしまいました。 残業代がつかなかったからです…。 詳しく言うと、閉店時間と同時にタイムカードを打刻させられ、その後1時間残業させられました。 それが何回も続いていますし、これからも続きそうです。 もちろん私だけでなく同僚も上司もみんなそうなんですが…。 私は当然ながら、アルバイト以外、社会にでて働いたことがないので、とても理不尽に思っていますが、サービス残業なんてどこでもあることで、当然のことなんでしょうか。 なんか、「急成長をとげるしっかりとした会社」のイメージが強く、会社説明会でもそう言っていただけにとてもがっかりです。 経営理念を毎日唱えなければならないのですが、経営理念の1つに「社員の幸せを願います」とあるのですが、それを唱えるたび、また、朝礼で幹部のお偉いさんの話を聞くたびに、だんだん会社に不信感を抱くようにもなりました。 社会とはこういうものなんでしょうか。 いづれかは気にもならなくなりますか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kukkiy
- ベストアンサー率19% (16/82)
こんばんは! 私も大なり小なりそんなもんだと思います。 タイムカードを押してからみたいにあからさまではないにしろ、残業申請時に100%付けられないので半分にしてみたり。でもNo.1さんのおっしゃるように仕事に対して充実感があれば残業もいとわないと思います。 at1982さんみたいにボランティアする気はありませんとはっきり言えたらいいなと思います。 世のお父さん方はたとえサービスであっても家族のため自分のために辞めるわけにはいかないですよね。
スーパー勤務の30♂です。 質問者様がどんな類のサービス業に勤めていらっしゃるのかは分かりませんが、サービス業は社員のサービス残業に支えられている、というのは過言ではありません。 私の会社も東証・大証一部上場企業ですが、つい2年前までは一切残業は付きませんでした。 残業の全てとは言わずとも、半分でも、10分の1でも、全員が全員残業を付けてしまうと、会社がつぶれてしまうといった状態でした。 しかしこんなものはうちの会社に限らず、特に小売業ではもう常識の範囲内です。 そんな企業は山ほどあります。 最近会社の業績がもちこたえはじめ、サービス残業撲滅運動っぽいものが立ち上がり、以前は0だった残業代が、最近は少しずつ増えてきております。 残業にしても有休にしても、結局原資があってこそ成り立つものであり、働いている者が権利ばかりを主張しても、それで会社がつぶれてしまっては元も子もありません。 また、特にサービス業の仕事はそうですが、賃金は時間でなんぼというものでもありません。 仕事に対してなんぼの世界です。 もうからなければ見返りはありません。 業績・予算を達成=義務を果たしてこその権利なのです。 入社1年目で仕事はきついと思います。 仕事に見合った給料を会社が払えるような業績に成長するよう、貴方も会社の一員としてがんばるまでです。 がんばってくださいね。
お礼
ありがとうございました。 色々と参考になりました。 ちなみに、私は小売業です…(汗) サービス残業撲滅運動、いいですね…。 誰か私の会社でも立ち上げてほしいです。
- ishun_xeno
- ベストアンサー率18% (43/227)
「そんなの奇麗事だ!」と思う人も大勢いることは承知のうえで書きます。 >> 閉店時間と同時にタイムカードを打刻させられ、その後1時間残業させられました。 はっきり言って、会社側の違法行為ですね。 しかしこれを個人で会社へ訴えろと言われても、なかなかできないでしょう。こんなとき、労働組合があれば待遇改善について会社側と対等な立場で交渉できるはずです。 でも、上記のような違法行為がまかり通っているということは、あなたの会社には労働組合がないか、あっても会社の言いなりの「御用組合」なのでしょう。 地域に、労働組合の連合会のような団体はないでしょうか?そういった団体でも、相談に乗ってくれると思います。同じような不満を持つ仲間を集めて、相談に行ってみてください。 ※「労働組合」というと、赤い旗を振り回してやたらと○○反対を唱えているようなイメージを持っている人が多いかも知れませんが、力のある組合ほど、労働条件改善等の本来の活動で成果を挙げているものです。
お礼
ありがとうございました。 私の会社にも労働組合あるみたいですが、よくわかりません。確か入社式の時に組合の人の演説を聞いたような…。ただ、労働組合がどんな活動を行っているのかわからなかったです(汗)そこに相談してみるのもありなんですね。 少し元気がでてきました!!
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
ウチの会社の場合はきちんと残業代支給されます。 現実問題として、質問者さんの職場のように支給されない所も多いです。 Yahoo!ニュース - サービス残業問題 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/overtime_without_pay/ -- > 詳しく言うと、閉店時間と同時にタイムカードを打刻させられ、その後1時間残業させられました。 こういうのは日記みたいなものでも良いのでキッチリと記録を残しておくと、後々役に立つ事もあります。
お礼
ありがとうございました。 キチンとした会社はキチンと支給されるのですね。 私の会社みたいに、表向きでは「利益よりもお客様と社員を大切にする会社」とうたっておきながら、裏では利益しか目がないような会社はいつまでたっても支給されないのでしょう。入る会社を間違えたのかもしれないですね。 大企業だからって、安心してはいけないですね。
- penpal1
- ベストアンサー率66% (2/3)
本当に理不尽ですよね。 でも実際は相当「サービス残業」というのは 社会に多少は根付いているようです。 私は某雑誌制作会社に勤務していますが、 五日家に帰らず働きどおしでも、 全く何の手当も出ず、 朝10:00~19:00まで分の月給しかでません。 (通常00:00まで仕事の上、土日もサービス出社がツネ) ただ、現状仕事はまだまだ挑戦しがいのあることを やっているから文句は言ってません。 どこまで本当かはわかりませんが、 不法は不法なので、そこにつけ込むことは できるらしいです。 後は自分の気持ちですね。 サービス残業させられるけど、 納得行く部分、現状で何とか満足できる部分、 そういった物があるからみなさん何とか続けているのではないでしょうか。 もし本当に納得行かないのであれば、 それはためずに、まず会社の信頼のおける先輩や同期に話してみるのが良いと思います。 そしてスキあらば旅立つ(転職する)。 そんなパターンだと思います。 月100時間以上サービス残業している人間がいるということが、あなたの心の支えに少しでもなれば幸いです。
お礼
ありがとうございました。 お仕事大変なのですね…。 もしこのまま何年も経っても仕事に愛着も、会社に対しても愛社心がわかないようであれば、やめてやります。 そして、ぬけぬけと「急成長をとげる社員を大切にするしっかりとした会社」の実体を世間に密告してやります(笑)なんて、できたらかっこいいでしょうね。
- yoshizovvv
- ベストアンサー率60% (126/210)
こんにちは。 現状から言わせて頂きますと、サービス残業のない会社を探す方が難しいかと思います。 程度の問題もありますが、残業手当が全くない会社からほぼ出る会社とマチマチです。 ただ、サービス業や営業主体の会社、若い会社(急成長中)は多いのではないかと思いますよ。 確かに理不尽かもしれませんが、雇われている身分としては弱い立場ですからね。 そのために労働基準法があるのですが・・・、あまり効果はないですね。 踏みとどまるか、他に仕事を探すとかありますが、 転職するにしてもすぐにやめたという履歴が残ると、 不利になることがありますから気を付けて下さいね。
お礼
ありがとうございました。 サービス残業なんてどこにでもあるんですね。 なお、がっかりです。 毎日同僚と経営理念につっこんでます。 あの経営理念があるからなおムカツキます。 転職は…わかりませんが、いつかはすると思います。
- cat55
- ベストアンサー率18% (17/91)
結論から言わせてもらえば、どこでもそんなもんだと思います。 サービス残業がいやなら、派遣会社とかで契約社員とかの方がよいのでは? あとは、残業を「やらされている」と思うか、 「店の利益のためにすすんでやっている」と思うか、 自分の気持ちしだいですよね。
お礼
ありがとうございました。 私が甘かったのかもしれませんね。 ただ、私は仕事は、その分のお金がもらえるなら少しのことは犠牲にしてでも一生懸命がんばりますが、一銭ももらえないとわかっていながら「店のため」なんて、ボランティアみたいに働く気はありません。そこまでお人好しではありません。 嫌な新入社員ですね(笑)すでに社会人失格でしょうか。
お礼
ありがとうございました。 残業代がどうのこうの…と文句言ってられるのも きっと今だけなんでしょうね。結婚したら、そんな事 言ってられなくなりますね。 私が甘いだけだったのかもしれないですね。