• 締切済み

boyswalker.com

lunamariaの回答

  • lunamaria
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

i-モードではテーブル、スタイルシートは使えないようです。上記サイトを見ましたが記述はXHTMLを使い背景色の切り替わる部分にはただgif画像を貼り付けているだけです。色の切り替わり部分は切り替えたい部分を<div>で挟みそこにbackground color:を適用させるだけで同じ表現が可能になります。

関連するQ&A

  • 明日携帯を変える事ができるなら!!貴方はどれにする?

    FOMAの新機種 【D902i、F902i、N902i、P902i、SH902i、SO902i】 明日、携帯を変えることができるならば!上のFOMAの新機種の中でどれにしますか? デザインや機能などはこちらを↓http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/902i/index.html

  • GREEのような携帯サイトのデザイン

    現在携帯用のホームページを作っているのですが、携帯サイトの『EZ GREE』や『ガールズウォーカー』のような、角丸テーブルで区切ったようなデザインをしたいと考えているのですが、上手くいきません。 下記サイトの「角丸テーブル スタイルシートのみ」のソースをそのまま使ってみたのですが、auで確認すると背景色がついているだけで、角丸になりませんでした。 http://f32.aaa.livedoor.jp/~azusa/index.php?t=css&p=kadomaru softbankでは角丸テーブルで表示されているようです。 根本的にCSSで作っているという考えから間違っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テーブルとCSSの相性

    ビルダーを使ってHPを作ろうと試みましたが、基本を自分でわかっていたいタイプな上、細部にこだわりたいため、残念ながら肌に合いませんでした。 現在は、メモ帳(→EmEditor)で骨子を作っています。 もう少し慣れてきたら、逆にビルダーを使いこなせるようになるのでは、と思っています。  ところで、ここで紹介されているサイトをいろいろと見て回っているのですが、スタイルシートを外部に作る際、tableは使わないほうがよいのでしょうか。  http://www.shoshinsha.com/hp/index.html ←ここではテーブルを使用しているようですが、 http://www.2step-css.com/basics/index.htm ←こちらは推奨していません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Cascading_Style_Sheets ←「Web業界もCSSデザインが主流となりつつあるが、上記の欠点をまるで存在しないかのように振る舞うCSS推進派と、上記の欠点に常に悩まされ続けているテーブルレイアウト保守派の間にはあきらかな温度差があり、現場のWebデザイン関係者との会話が成立しない場合が多々ある。」 とのことなのですが、初心者のためテーブルを使っていいのかいけないのかわからなくなってしまいました。  アドバイスをいただけませんか?

  • .com/index.htmlを.com/にリダイレクトしたい

    .com/index.htmlにアクセスすると.com/にリダイレクトするようにしたいのですが、.htaccessはどのように記述すればいいのでしょうか? 下記URLのとおりに書いて、「.com/index.html」にアクセスしてもブラウザに表示されているサイトURLは「.com/index.html」のままです。 http://pmakino.jp/tdiary/20061105.html#p02 なぜ「.com/」にしたいかというと、いままでYahooには「.com/」でインデックスされていたのに「.com/index.html」がインデックスされてしまい、かなり検索順位が下がったためです。 よろしくお願いします(サーバーはWebarena Suite2です)。

    • 締切済み
    • PHP
  • http://news.com.com/ みたいなナビゲーションは?

    http://news.com.com/ のサイトの上部にあるような、マウスを持っていくとその下にサブメニューがポンポンと出てくるような動きは、どのような仕組みでやっているのでしょうか? ヒントだけでも教えてください。お願いします。

  • PCとスマホでデザインを変えたいのですが

    http://iro-color.com/design/web/optimized-smartphonesite.html を見ると >CSSは複数の外部CSSを用意して画面サイズごとに振り分ける方法と、 1つのCSSファイルの中ですべて指定する方法があります。 PCサイトとスマホサイトでがっつりデザインを変えたい場合は外部CSSを、 部分的に替えるなら1つのCSSで管理した方が使い勝手がいいと思います。 とあるのですが 色はPCとスマホで同じで 文字のサイズやテーブルの幅だけを変えたい場合は 「PCサイトとスマホサイトでがっつりデザインを変えたい場合」 と 「部分的に替える」 のどちらに該当するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • phpによる携帯振り分けとSEOの関係は?

    すでにあるPCサイトに新たに携帯サイトを追加したく、すでに携帯サイトを作りました。 PCのトップページはhttp://hogehoge.com/index.htmlです。 各種検索サイトにはhttp://hogehoge.comとして登録済みです。 ■質問1 このPCトップページは変更したくなく、index.htmlと同じディレクトリにindex.phpにて携帯とPCに振り分けようと思うのですが、携帯サイトをYahooやGoogleなどの検索サイトに登録するにはhttp://hogehoge.com/index.phpでいいのでしょうか? ■質問2 各携帯サイトは下記のとおりでindex.phpによって振り分けられます。 http://hogehoge.com/i/index.html (iモード) http://hogehoge.com/ez/index.html (ezWeb) http://hogehoge.com/s/index.html (Softbank) これでGoogleなどのクロールで問題なく探してくれるのでしょうか? またYahooでもSEO的に問題ないでしょうか? ■質問3 あと、もし携帯でhttp://hogehoge.comをURL指定したときに携帯サイトに振り分けるようにするには、.htaccessに、 DirectoryIndex index.php index.html index.htm を書き込んでindex.htmlと同じディレクトリに入れるといいと思うのですが、こうした場合にPCサイトのこれまでのSEO対策に問題ないか不安です。現状でPCサイトはYahooでは上位に表示されるため先にindex.phpを読み込んだ場合、SEO的にはどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • リンクを張ってもらう時の.com/の「/」の必要性

    こんにちは。 最近HPを作ってアクセス上げようと被リンクを増やすべく 関連サイトにお願いしてるのですが、あるサイトで .comや.jpで終わるのではな.com/や.jp/のように「/」を 入れてくださいとありました。 「/」を入れたほうがseo的に違いがあるのでしょうか? あと少し話は違うかもしれませんが、インデックスされるサイトで .comと.com/indexとある場合がありますよね。 自分は今のサイトを作る前に「準備中と書いた」サイトを流して しまっていたのですが、正式のものを立ち上げてから2週間ほど 立っていますが、.com/indexでインデックスされて、もうなくなって いる前のページのタイトル「○○準備中」が.comでインデックス されたままです。 自分はビルダーで作ってるのですが.comでインデックスされるように する工夫というか、なにかあるのでしょうか?? よろしくお願いします!

  • DreamWeaver(CS5)で携帯用のサイトを作成しています。

    DreamWeaver(CS5)で携帯用のサイトを作成しています。 PCサイトをメインに、+携帯用サイトという形で、最終的に有料のサーバースペース(さくらインターネット・ライトか、ロリポップの予定)を借りて、ドメインも取得する予定です。 ただ色々調べて、キャリア毎に表示が異なること、タグの制限等はわかったのですが、いくつかわからないことがあります。 1.とりあえず無料のスペース(FC2)を借りて、携帯端末(docomo)で表示確認をしようと、  ttp://アカウント名.web.fc2.com/i/  の中に、index.htmlをおきました。  ですが、サイトが移動しました(301) → 無効なデータを受信しました(301)  という形でサイトの表示ができません。  最後尾に/をつけないと、そのようなエラーが出るようなので付けたのですがダメでした。  念のため、index.htmlでも指定しましたができませんでした。  .htaccessをおいて、  AddType "application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" .html  の記述もしてみたのですがやはり表示できませんでした。  ただ、docomoの「iモード HTMLシミュレータ-II」ではきちんと表示されました。  対策方法がありましたらお願いいたします。   2.完成後の話なのですが、サイト構成を  index.html(PCサイトTOP)  ├[img]  ├[css]  └[i](携帯サイト)   └index.html という風にする予定なのですが、 例えば、ttp://www.ドメイン.com/ というドメインをとった場合、PCからは勿論index.html(PCサイト)に飛ぶと思うのですが、 携帯からドメインを利用して、i/index.htmlに直接飛ぶことは可能でしょうか。 以上2点になりますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • http://~.com/で表示するには?

    運営しているサイトをリニューアルしようと思い、新たにファイルを作りました。 サーバー上からは旧インデックス等を削除し、新しいファイルをアップロードしました。 それにもかかわらず、 リンク表示させている「http://~.com/」から入ると、削除したはずの旧画面が表示されます。 それで、「http://~.com/index.html」にすると新ファイルが表示されます。 こんなことってありますでしょうか? とにかく新ファイルを「http://~.com/」で表示させたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 詳しい方ご教示ください。