• ベストアンサー

離婚した相手方の義理母が・・・

Aminoshihiの回答

回答No.3

こんにちは>shi0206oさん 保険を掛けるからサインくれだなんて、保険詐欺みたいな失敬なことよく言えますね~>元姑 「ちゃんとしてあげてるのかしら!?」と心配するのは勝手だけれど、ひとりがんばっているshi0206oさんに失礼って分からないのかしらね~ だったら黙って孫の為に密かに貯蓄して欲しいですよね。 今は子供の名義で勝手に通帳作れませんから、遺言残してヒッソリ想って蓄えて頂きたいものですね。 まーアピールしたい意図があるに決まってますけどね☆ 関わっていたい気持ちは分かりますが、思いやりが足りなさ過ぎますよね。 まーそーゆー立場に立ったことはないから分かれというのも無理な話でしょうけど。。。。 棚からぼた餅に「ラッキー♪」と思うのは当然ですよ。 でも甘えたら最後、どんどん踏み込んできますから、そーゆー弱みというかキッカケを与えない方がいいですよ。 私なら「お気持ちはうれしいのですが、こちらで考えますから結構ですよ。どうぞお母さまの老後に蓄えてください。」と言い放つと思います。 ゴチャゴチャ言って来たら「私が信用できないとおっしゃってるみたいで、なんか気分悪いですわぁ~。」と「それじゃぁまた☆」とサッサと電話を切ると思いますね~ しかし・・・メールをよこすなんてハイカラな元お姑さんですね~ 私はメールは残るので電話で返事しますね~

noname#10581
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! まさしく私の求めていた答えです!!というか、少し笑いながら読ませていただきました。 うまくかわしていかないとダメですよね(笑) ですが、義理母の気持ちを思うとなかなかことわれないんです。(泣) そこが私の弱いところです・・・ でも、断ると自分の中で決めたので、Aminoshihiさんのご意見を参考にがんばってみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の母(姉も)とうまくいっていない方 どうされていますか?

    結婚が決まった頃から 義理の母は「仕切りたがり屋」だと感じていました。 10年以上たった現在も相変わらず それだけではなく自分の意見が全て正しいと思い込んでいるようなので 義理の母が間違えた事を言っていると思っても 私は「そうですね~」とうなずくだけにして過ごしてきました 遠方に住んでいるのが救いなのですが、会えば陰口は頻繁、 「どかた仕事みたいな職業の人は努力が足りないからなのよっ」など 子どもには聞かせたくないことも多く会うのが億劫です また近々行く予定なのですが、お義母さんと うまくいっていない方どのような工夫されていますか? どんなことでも参考にさせてもらいます。

  • 義理母のことで悩んでいます。

    最近ストレスで円形脱毛症になり、どうしていいかわからないので、こちらで相談させて下さい。 私は3人兄弟(全員男)の長男である旦那と8月に結婚しました。 義理母は私に意地悪したりする人ではないのですが、いつも人の悪口を言っています。 悪口の相手は自分の旦那さん、自分の姉妹やその旦那さんなど身近な人です。 また、義理母の旦那さん(私のお義父さん)のことを徹底的に嫌っており、話もしなければ、一緒に食事もしません。(お義父さんが家にいても、お義父さんの分は作らず、声もかけません) 子ども達の誰かが話をしたら、すごく嫌がって時には泣いたりするので、誰も義父と話そうとしません。 子ども達もみんな義父を嫌っています。 嫌ってる理由を聞くと、小さい頃から家にいなかった、お母さんがお父さんのせいで苦労したからだそうです。 でも、私からしたら優しいお義父さんで、なんだか家の中でいじめをしてるみたいで、すごく辛いです。 旦那さんに、お義父さんがかわいそう、あれはひどすぎると訴えたところ、最初はお義父さんを家族の輪にいれるよう努力したのですが、お義母さんから、『そんなことができる神経がわからない!お母さんをあんな苦しめた人なのに!』と泣きながらキレられ、最近旦那さんも辛そうです。 義理母が義理父を嫌っている理由が、仕事ばかりで子育てを手伝ってくれなかった、とのことです。 しかし、お父さんが一生懸命働いたおかげでカナリ贅沢な生活ができてると思います。 (毎年年末は家族旅行に海外、子ども達はみんな私立大学へ行かせています。奨学金ももらってません。義理母もブランド品が大好きでたくさん持っています。) 義理母は専業主婦なのですが、家族旅行も大学へ行かせたのも全て私で、旦那は何にもしていないといいます。 また、最近義理母が私達のケンカなどに入ってきます。 話した旦那さんも悪いのですが、私に電話してきて、怒られたりします。 そして、私が義理母のことで一番辛かったのが、下記の事件です。 年末に私の両親が、お歳暮を旦那の実家に送ろうとしました。 その際に私の両親が、お歳暮の内容を私に相談してきたので、ビールでいいか旦那に確認したところ、旦那が『俺の親がお歳暮準備してなかったら悪いから、そっちから送ってもらうこと伝えていい?』と聞かれたので承諾しました。 すると、旦那が言いにくそうに、『俺の母はお歳暮とか堅苦しいことはしたくないから、送らないでほしいらしい』と言うのです。 ちょっとショックでしたが、それなら私の両親に断ろうとしたところ、旦那さんから『断るのはちょっとまって!私の両親に申し訳ないから!』と止められました。 しかしなかなか解決せず、その問題のことでもめていたところ、それを知らない私の両親が先にお歳暮を送ってしまったのです。 その時に私は旦那さんからお歳暮を送ったことをすごく責められました。 そして、『お歳暮を送ってって頼んでるわけじゃないんだし、こっちが感謝の思いで送るお歳暮を受け取るくらいいいじゃない!嫌がるなんか非常識よ!』と言ってしまいました。 すると、そのケンカの後義理母から電話があり、『非常識って何よ!こっちは遠慮して断ってるのに、その思いやりもわからないの?!』とキレられました。 その時はそれで終わっていたと思っていたのですが、実は義理母が私の両親にも電話して、私が非常識だの、自分の息子とケンカして息子にストレスを溜めてるなど、色々文句を言ってきたそうです。 その事実を2ヶ月後の今日知って、今すごくショックを受けています。 私にならまだいいけど、私の両親にまでそんなことするなんて、、 私は結婚して義理母を自分の親以上に大切にしようと思っていました。 (自分の母がそうしていたからです) でも、義理母を嫌いになりそうで、自分でもどうしていいかわかりません。 長くなってすみません。 どなたかアドバイス下さったら嬉しいです。

  • 義理母達とのつきあい方をお聞きします

    よろしくおねがいします。 県外に嫁いで、4ヶ月程になります 2人で暮らしています 近くに、義理母、義理弟、義理姪が一緒に住んでいて 義理母と旦那は同じ職場です 仕事が終わると、旦那と義理母は一緒にパチンコに行きます。 休みの日も私との約束がなければ、2人で行きます。 私も何度か一緒に行ったのですが、音や騒音で好きになれません 会話の中でも、よく一緒にいるせいか『お母さんがお母さんが。。』と いいます まだ友達もいないせいか、孤独を感じる時があり、 ひとつ納得がいかない事がありまして。。 旦那が義理母をあそこに連れて行ってくれとか、姪が遊びに行くから連れテッテとか用事を、よく頼まれるんです 今は仕事をしていないけど、私は何?って思うんです。。 同じような思いをされて、どう対処されてるか教えて頂けたらと思います よろしくお願いします。

  • 義理母が嫌になりました。

    義理母バツ3。 雨の中、赤ちゃんと帰ってきましたら 家に入れてくれない義理母。 (この日は旦那は仕事中でした) 理由は私が実家に泊まった事が 許せないと言われました。 赤ちゃんが産まれたので泊まりました。 里帰り1ヶ月もダメと言われました。 甘えてる証拠だと言われました。 義理母死んで下さい!と内心思いました。 今も考えてますが、納得いきません。

  • こんな夫と義理母をどう思いますか?

    夫に「こんな事を言ったらだめよ」 と言うと、反発して反省心無し。 義理の母も悪口が好きでよく言いますが 言って良い事と悪い事があると言うが 義理母は平気で悪い事を言います。 他人に注意をされると聞かず根に持ちます。 すぐ嫌になれば離婚に向ける夫。 義理母も同じで何度も離婚してます。 それを誇りに思ってます。 低姿勢になれない義理母です。 夫が嘘を付く事は一歩引いたとしても 義理母までも大嘘付きには 正直、言葉が見つかりません。 しかもその嘘があまりにも酷い。 そんな親子の本性を知るのは元嫁だけです。 他人には良いカッコしますので そんな姿は知りも無く...。 本当、義理母の言う悪口は凄まじいです。 最近、呆れたのが シングルマザーは最低。旦那が居てないのは 羞じと言ってました。 何度も離婚してる人が言うセリフですか? 私の考えは間違ってるのか?と 考えてます...。 愚痴になりまして、長々とすみません。

  • 同居の義理母を子供の運動会とかに誘わない方いますか

    私は義理母と同居しています。義理母とは仲が悪く、同じ家に居ますが、ほとんど口を利きません。はじめは、お茶をしたり、キッチンも一緒でしたが、義理母と義理姉が私の文句(子供が小さくて歯医者や美容院など頼んだら、義理姉が頼みすぎ、そんなの断りななんていうメールを義理母に送っているのを見てしまいました。義理姉は私たちが結婚してから、バツ2になりました。結婚当初から、旦那とかにも私の文句を言ったりしていて、私は極力義理姉、義理母には関わらないようにしています。)義理母は仕事をしていたので、子供の行事などにはこれず誘っていませんでした。今年から仕事をやめたのですが、誘わなくてもいいでしょうか?一緒に居るだけで、動悸がしてきます。今までは家に居なかったのに、今は毎日義理母が居ます。私は仕事で毎日は居ませんが、苦痛です。仕事時間を増やそうと思います。

  • 義理母との同居

    新婚1ヶ月の27歳主婦です。 私の旦那は12歳年上の39歳で、義理母は72歳です。(義理父は他界しています。) 現在は、私の祖父母の持つマンションで旦那と二人の生活ですが、5年以内には家を建てるつもりなので、義理母との同居が始まる予定です。 私が義理母を大切にする代わりに、私の両親祖父母も旦那には大切にしてほしく思い、最終的には私の両親と同居をしてほしいと考えています。(義理母の年齢は私の祖父母の年齢と大差ありません。) なぜなら私は三人姉妹の真ん中で、姉は離婚歴があり、今は実家に戻っており今後の人生はまだ見えておらず、妹は来春結婚予定で、遠く他県に嫁入りするからです。 私の両親は「老人ホームに入るから気にするな」と言いますが、私は子供の頃から祖父母と同居しておりましたので、老いていく祖父母を見、介護を手伝ったりしてきたので、私は自分の両親も自分が支えていきたいと思っています。 旦那や旦那の義理母にはまだ話していませんが、私の実家のすぐ近くに父の持つ土地があります。できればそこに家を建てたいのですが、(父も「そこなら家の費用だけで済む」と言います)どのように話をうまく持っていったら良いのか、教えて頂きたいです。 まだ先のことですが、旦那は私の実家から遠い場所に家を建てることを考えているようなので、家を建てる際には、私の両親のことももっと頭に入れて考えてほしいと思っています。 旦那は「車で実家まで40分で行けたら、近い。」と言いますが、両親の老後、夕食の支度をしに実家へ行ったり、毎日様子を見に行くには、車で40分は遠すぎると思います。 ちなみに義理母には孫のようにかわいがってもらっています。

  • 義理の母を許すべきか

    1年前に離婚をしました。 理由は旦那の浮気、酒癖の悪さ、金銭問題、旦那が起業している会社の問題などです。 旦那も自分の非を認め、離婚に応じてもらい、5歳の子供を連れて家を出ました。 家を出る2~3日前に、旦那の母から電話がかかってきました。 旦那の両親は学歴や家柄に非常にこだわる超見栄っぱりの家庭で、特に義母はプライドが高くて、冷たくて、全然気が合いませんでした。 その義母から電話があり、「今回の離婚はどっちが悪いとは言えない。これで付き合いがなくなるわけではないので、これからも孫と会わせてもらいたい」という内容のものでした。自分の息子の浮気や不祥事には一切ふれないで、これから母子家庭になって小さい子供を育てていく私へのねぎらいの言葉もなく、自分の都合のいい言いたいことだけ言って電話を切りました。 最後の最後まで非常に腹が立ちましたが、今後お付き合いはないと思って我慢しました。 しかし、1~2ケ月後にさっそく義父母から子供への面会要求がありました。 私は自分の息子の浮気を認めず、現実を受け止めようともしないで自分の要求ばかりを押し通そうとするのが許せなく、私が何度も何度も考え小さい子供がいても離婚をしようと決心した気持ちを踏みにじって、「どっちが悪いとも言えない!!」などといい切る人が許せず断わりました。 すぐに直接会って謝りたいと言ってきましたが、住んでいる場所がお互い遠いし、二度と会いたくないし、断わりました。そしたら、メールで謝りたいと言い出し、引越しでアドレスが変わっていて送れないと言ってきました。メールで謝罪というのもどうかと思い、教えませんでした。 その後も何度も孫に会わせろと言ってきますが、私はどうしても義母が許せないのです。 心が狭いのかもしれませんが、嘘でも「うちの息子が悪かったね」とか「小さい子を抱えてこれから大変だけど頼むね」とか嘘でも言うのが大人じゃないでしょうか。 あくまで頭を下げないで、現実を見ないで、自分の息子をかばって、人を傷つける言い方しかしない人とは付き合いたくない気持ちでいっぱいです。 私が拒否しているから謝罪ができないと言っているのですが、月に1回旦那と子供を面会させているし、手紙でも書いて息子に託すとか、いくらでも方法があると私は思うのですが、なんの行動も起こず、ひたすら会わせる要求だけをしてくる義母です。こんな人でも許して子供を会わせるべきでしょうか。どうかアドバスをお願いします。

  • 旦那も旦那。義理母も義理母。

    親が親なら子も子と言う言葉が ふさわしい親子。 他人に言われた事があり、旦那は その言葉が大嫌いだそうです。 私が言ってもない事を義理母は 旦那に嘘を付いて言います。 それを信じる旦那です。 私が本当の事を言っても、旦那は 嘘つき義理母を信じます。 (親ですから、仕方ないですが) 世の中には、素晴らしい義理両親が 沢山居てるのに、私は、カスを選んだ 自分が悔しいです。 (私を決して、類は親族を呼ぶと 思わないで下さいね) あんな義理母と一緒にされたら ぞっとします。 ゴミ屋敷に住み、不潔で、嘘つき。 自分の人生を押し付ける人です。 義理母は、何度も離婚を繰り返し 今は、落ちついてますが、 義理父は、自転車を泥棒してきます。 長男の嫁の家族は貧乏で、尚且つ部落に 住んでると言う事で、当時、結婚を反対。 今は建設の社長となって、一軒家を購入 したので、当時の反対はありませんが、 今も馬鹿にしてる態度は変わりません。 (長男の嫁は、自分は可愛いがられてると 思ってます) 私の結婚は、反対は一切無く。 義理両親は賛成しましたが、私の両親が 若干、反対してました。 (今思えば、反対された事を聞き入れれば 良かったです) やはり、結婚は両家に関わりますね? 2人が良ければと言うのは、程遠いですね。

  • 義理母についてです。

    義理母親についてです… 私は20才の女です。旦那は24才、 義理母は50才です。 旦那は、旦那、兄、義理母の母子家庭で、育っています。 同居はしておらず、最近結婚したばかりです。 結婚する前から、ん❓、えっ❓ってゆうような おかしくない❓って事は多々ありました… 特に、虐められるとかはありませんし、 もしかしたら、私が気にしすぎなのかもしれないと思い、書かせていただきました。 初めに驚いた事は、いまでも鮮明に覚えています。 私達が付き合い、2年目の頃義理母に初めて会い すぐに、意気投合しました。 それから、数日は特に驚くこともありませんでしたが、それから、1ヶ月した頃に、 コストコに行こうと誘われ、三人で行くことになりました。その行き道に車のガソリンがなく、 (車は私の車で運転も私です。)入れる為、 ガソリンスタンドに…そのとき、彼が入れると言いましたが、断り私が入れました。 すると、彼が義理母に「私にありがとういいや!!」 と言いましたが、なんと、「なんであたしがお礼言わなアカンのよ!!」とマジギレ… えっ❓と思いましたがスルーして、コストコへ!!! コストコには、フードコートの様なところがあり、そこでジュースを買いました。 そのジュースを彼がカートに入れて、車まで移動しているとき、カートが溝にはまりジュースがコケて 中身が溢れました…すると、義理母は彼に又マジギレ… 私はジュースをこかした程度で怒られた事がないので、ビックリしただけだと思い、スルーしましたが 次の瞬間急に満面の笑みになり、 「良かったー私のじゃなくて」と言い出しました。 そこで、なんかこわいな、この人と言う印象がついてしまいました。 それからというもの、 一ヶ月に一度はコストコに車を出さされ、 それだけならいいのですが、 義理母の荷物を届けさせられ… 月に1回は 義理母お迎え(寝屋川市)→コストコ(尼崎)→京阪の駅京橋→仕事の日は仕事に行き(玉造)→仕事が終わり→荷物を宅配(寝屋川市)をさせられるのがいつもの流れになってしまいました。 (私の住まいは玉造付近で義理母の住まいは寝屋川市です。) その時のガソリン代、駐車場代は、出したことがなく、いつも、私持ちです。 さすがに嫌になり、彼に言いましたが、 気分を悪くしたみたいで、義理母とは、距離を取って付き合ってきました。 しかし、結婚し、同時に義理の兄が店をオープン オープンまでも、私達も結婚の準備で忙しい中 仕事終わり~夜中までオープン準備を手伝ってきました。正直それもしんどかったですが、 文句ばかり言うもの良くないと思い黙っていました。オープンまでの我慢と思い。 それなのに、つい先日お客として、私、旦那、義理母で行きましたがその時も、 義理母が、忙しいからお手伝いやーと言いだし、ろくに、料理も食べれず… その時の駐車場代も出さず(店がミナミなので、駐車場代は凄く高いんです。) 別にお金を出すのはいいんですが、 当たり前になっているので… せめて、出すそぶりぐらい見せれば?とも思います。 お客として行ったのに手伝わされ、挙げ句には、「仕事いつ休み❓また教えて休みの日はお手伝いやなー」とか言われ… 毎日のように明日は休み❓明日は休み❓と鬼電… お手伝いしたいなら、一人でいけばいいと思ってしまします。正直車出さすのが目的では❓と思ってしまいます。 コストコのときも、足に使われてるとしか思えませんでした。だって無料で送り迎え、宅配なんて都合のいい足にしかなってません…。 結婚を気に、仕事を変えたのでまだ仕事も慣れていなく、その上お手伝いさせられ、 交通費も自腹、もう限界です。 細かい事も言い出せばきりが無いぐらいまだまだ、 色々あります。… 勿論今日も仕事が終わり、携帯を見ると 何件も着信がありました。 また明日休み❓の電話だろうと思うので、 電話もかけ直す気になれませんので、 無視していますが、これからずっと無視するわけにもいかないので、どうしたらいいのか、分かりません。旦那に言うにも言葉を選ばないと キレますので、どういう風に相談していいかも分かりません。 めちゃくちゃな文になってしまいましたが、 これから、どうしたらいいのでしょうか❓ 出来れば距離を取って付き合っていきたいのです。 お願いします。 それに、もしかしたら、私の気にしすぎなのかもしれないとも思いますし… どんな意見でもいいので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう