• ベストアンサー

使用したいアドウェアが削除されます。

SOURCENEXTの「ウイルスセキュリティ2005EX」を使用しています。海外サイトですが、アドウェアを使ってあり、アドウェアをウイルス検査対象からはずすとダウンロード出来たのですが、アプリケーションを許可しても、再度対象にチェックを入れると削除されてしまいます。 他のスパイウェアやアドウェアは侵入されては困るので、検査対象にしておきたいのですが、一部のアドウェアだけを許可する方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rusird00
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.1

製品情報を確認してきました 一項目にこう書かれてます >自動駆除機能 検知したウイルスやスパイウェアは自動的に駆除してから報告します ご購入される前にチェックされましたか? 駆除を行ってから報告するというシステムの仕様になってるのでどうしようもないかと。 Norton Internet Security  と  ウィルスバスター は 発見して 駆除していいかどうかを再確認してくれます。 使用されるソフトウェアの再検討を行った方がよろしいかと。 参考URLは 私自身が製品情報を調べたWEBサイトです。

参考URL:
http://sec.sourcenext.info/products/virus.html
odangooishi
質問者

お礼

rusird00様、ありがとうございます。やはり、ソフトの問題だったのですね。全くシロウトなので、何が原因なのかさっぱり分かりませんでした。たぶん、「自動駆除機能」の説明をみても理解してなかったと思います。教えていただいて、よくわかりました。ご紹介くださったソフト、検討してみます。わざわざ調べていただいて申し訳ないです。感謝しております。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アドウェアやスパイウェアが入っているか調べるには?

    質問させていただきます。 最近、匿名掲示板の2chでセキュリティの異常が起きたらしく2chをブラウザで開くとウイルスやアドウェアなどに侵入されるという話を聞きました。 私も昨日その話を聞く前に開いていたので、もしかしたらすでに何かに感染しているのではないかと不安になりました。 ウイルス対策としてはウイルスバスター2011クラウドを入れていて最新のアップデートを行ってから検索したところ脅威は発見されませんでした。 しかしながらアドウェアやスパイウェアはウイルスソフトでは検知できないとも聞きます。 今のところパソコンの挙動に不審な点はみられませんが、何か侵入している可能性はありますでしょうか? ・侵入しているかの確認 ・侵入されていた場合の対処はどのようにすればいいか よろしくお願いします。

  • スパイウェア・アドウェア対策、これで平気?

    社会的に一部問題になっているスパイウェアやアドウェア。ネットや雑誌等を読みあさって自分なりに対策をしてみました。使用しているソフトとしては、Norton Internet Security、Spybot、SpywareBlaster、ブラウザはFierfox、メールはThunderbirdにしてあります。これで問題ないでしょうか?さらに雑誌を読みあさっていたら、PandaTitaniumなんてのもありました。これはウィルスもスパイウェアも常駐保護するみたいなのですが、乗り換えもありでしょうか?どれを選択すれば良いか混乱しています;:もう1つ、上記Spybotでスパイウェア(アドウェア?)が検出されたのですが、これは残さず削除した方が良いのでしょうか?とある情報では、削除しない方が良いスパイウェア(アドウェア)もあると聞きました。どうして良いかわかりません;:

  • スパイウェア検知できますか?

    SOURCENEXTのウィルスセキュリティ(最新版)を使っています。 ウィルスセキュリティの最新版では『スパイウェアの検知もできる』 と書いてありますが、検知されません。 ウィルスセキュリティでウィルス検査が終わると、『ウィルスには感染していません』と出ます。 その後、スパイボットでチェックしてみると、クッキーにスパイウェアがあったりします。 これはなぜでしょう? ウィルスセキュリティを使用している方、スパイウェアが検知されますか? よろしくお願いします。

  • マルウェア アドウェア

    マルウェアやアドウェア、スパイウェア等数年前からウィルスとは別の物として扱いだしていますが、去年くらいからIMEやブラウザハイジャッカー等も増えてきております。 今使ってるPCも、ブラウザハイジャッカーにやられ、IEとChromeは直せたのですがFirefoxだけは直せません。 ネットで紹介されているあらゆるアドウェア削除ツールを使ったも全くダメです。(それこそ一番強力とされているAdAwereの最新版でもダメです) 事の始まりは、ストリーミングが早くなると言うSpeedbitというのがPC雑誌に載っていたので入れてみたのですが(ここで勿論余計な物が入らないように変更されないように注意を払ってチェックボックスをオンオフしました)これを入れたところ、「http://go.speedbit.com/?pid=s」 というのがスタートページとされ、どうあがいてもFirefoxだけ変更できません。 結局リカバリを考えているのですが、そこで問題です。 またこれらの物をインストールしない変更されないようにするための対策ソフトはないのでしょうか? 使っているセキュリティソフトはKasperskyですが、電話で問い合わせても「あくまでウィルス対策ソフトなのでマルウェア・アドウェア等は反応しません」との返事が返ってきました。 なのでリアルタイムマルウェア対策ソフトを教えて下さい。(有料無料問わず。無料の方が良いのですが)

  • 「スパイウェア」&「アドウェア」

    今回の質問は表題通り、「スパイウェア」&「アドウェア」についてです。これまで、上述の二つについてはまるで無関心で、その対策についても放置していたのですが、最近になってようやくその存在を意識し、「何らかの対策が必要なのか?」と考え始めた次第です。 私なりに、この点に関して色々と検索した結果、「AD-AWARE」「Spybot」の二つが比較的、信頼性の高い対策ツールであることが分かりました。 そこで、今回の質問なのですが、 (1)上記二つのソフトは常駐型ではないようですが、既にインストールされているセキュリティソフト(ノートン)と競合することはないのか? (2)両方のソフトをインストールするにあたっての注意点(不具合)などはあるのか? という点についてです。 また、「ウイルス」などに感染していた場合などに見られる「CPU使用率」の不規則な上昇などは、「スパイウェア」「アドウェア」がPCに入り込んでいた際にも見られる現象なのでしょうか? 本サイトにおいても既に、既出しているものとは思いますが、今回の質問事項についてご回答頂ければ幸いです。

  • Auto-Protectの機能について

    ノートンアンチウイルス2004についているAuto-Protectという機能はスパイウェアやアドウェアの侵入も遮断してくれるのでしょうか? この機能をオンにしていてもアドウェアが侵入してきて困ってます。 誰か、この点について教えてください。

  • アドウェアの削除方法

    お世話になります。 ファイアフォックスを使用時に、(OSはWindows8.0)唐突にDMM.comのゲームの宣伝が別ウインドウで現れるようになりました(必ずしもクリックするとすべてに現れるわけではありません。20回に1回くらいの割合) ウイルス対策ソフトで検索しても、特にウイルス等は問題ありませんでした。 こういうのをアドウェアというのでしょうか…… 過去の回答を参考にして [GaingHarbor Toolbar] [Internet Saving Optimizer] [Media Access Startup] [System Seach Dispatcher] を削除することとありましたが、これらはわたしのPCにはインストールされていませんでした。 アドオンもチェックしましたが、特に怪しいものは入れておりません。 何よりも5日ほど前から、突如症状が現れたのですが、その5日間で特別にダウンロード(インストール)しておりません、強いて言えばですが、ヤフオクを利用した記憶があるくらいです…… 初心者で説明不足な部分があるとは思いますが、適宜補足はいたします(時間はかかるかも知れませんが……) 困っております、よろしくお願いします。

  • SOURCENEXT ウイルスセキュリティーとマカフィー

    SOURCENEXT ウイルスセキュリティーを導入していますが、先日、Mcafee FreeScan で、チェックしたところ、Adware-SpyStormerとAdware-HiWireの二つがチェックされました。 これってほんとにスパイウェアなんでしょうか?

  • パソコンのセキュリティについておうかがいします

    comodo internet securityはウイルス、スパイウェア、アドウェア全てに対応する総合セキュリティソフトというのは本当で、このソフトは常駐型でしょうか?またセキュリティソフトとして名高いAVASTと比べてウイルス検知率はどうなのでしょうか?(AVASTはウイルスのみでスパイウェアやアドウェアには対応していなかったと思うのですが)

  • 教えてください

    ワンクリ詐欺のサイトにひっかかってしまいました。 (ダウンロードマックスというサイトです) ワンクリ詐欺の対策を紹介しているサイトがあり、そこでひっかかったサイトを調べてみると、悪質プログラムをダウンロードさせる悪質サイトとして紹介されていました。 対策としてワンクリウェアを駆除することすすめていたのですが、ワンクリウェアとはスパイウェアのことと理解していいのでしょうか? パソコンにはウイルスセキュリティというソフトを入れてます。 ウィルスチェックしましたが何も引っかかりませんでした。でも、ウィルスとスパイウェアは違うものですよね!? 一応そのソフトはスパイウェアからも守ってくれるようにはなっているんですけど、スパイウェアのチェックの仕方がわからず、フリーソフトの「Spybot S&D」をインストールし、検査したところ約60個くらい検出され「修正/削除」しました。 再度スキャンしたら「スパイウェアは検出されませんでした」と表示されました。 個人情報がもれるのをとても心配しているのですが、これで安心していいのでしょうか? また、ウイルスセキュリティーではなにもアクションがないのに、Spybot S&Dでは検出されているというのが気になります。今後ウイルスセキュリティを信用していいのかどうか・・・ どうか、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。