• ベストアンサー

自分のやりたい事が・・・

lemon35の回答

  • lemon35
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

こんにちゎ。 まだ時間はあるので 焦りすぎないで、じっくり考えればいいと思います。 実際私も何をしようか分からないし、 行きたいところも決まってません(;;) でも私も服飾系にいきたいと思っています。 お互いがんばりましょう!!!!!

関連するQ&A

  • 自分のやりたいコトがわからない‥‥(長文です)

    私は、今年大学を卒業したのですが就職はしませんでした。それは、製菓の専門学校に進学しようと考えていたからです。本当は高校を卒業したら専門学校に進学したかったのですが、親の反対でしぶしぶ大学に入学しました。親は「4年間バイトをして自分でお金を貯めろ!!」といい、私は1・2年生の時は一生懸命バイトをしてコツコツ進学費用を貯めていました。しかし、3年生、4年生になるとその気持ち、製菓への気持ちが薄れていき、ケーキや菓子など高校時代はよく作っいたのも大学に入ってからはほとんどしなくなり、バイト先のストレスから貯めていたお金も使うようになり、その結果4年間では費用が貯まりませんでした。私は、親や友達にも「自分は大学をでたら、専門学校に進学する」と言っていたため就職活動などはしていなく、費用が貯まんないと分かった時も『自分は専門学校いくんだから卒業してから貯めればいい』と自分に言い聞かせていました。そして大学を卒業して専門学校費用を貯めるために仕事を探そうとするのですが、本当にこのまま専門学校費用貯めるために働けばいいのか、やっぱりどこかに就職した方がいいのか考えてしまいます。しかし、就職するにも自分のやりたいことが分からないから「ホントにこれでいいのか」と考えてしまいます。自分の中ではフリーターをしながら、自分のやりたいことを探していけばいいと今考えているのですが‥‥、どう思いますか?

  • 自分の将来

    私は今20歳の女です。 そろそろ将来のことを考えなければならないのですが、スーツを着て 商社や銀行などを回って就職活動をして就職することが果たして本当に自分のやりたいことなのか?と考えると決してそうではありません。 それで、私は1年くらい前から女優やモデルのような仕事に興味を持ち始めました。しかし、自分はもう20歳です。今の自分の世代で活躍している女優さんは皆10代の頃から芸能活動をしています。だから、もし自分が今からそういう道にチャレンジしても成功することは無理なんでしょうか。もちろん甘くないことは知ってるつもりです。今まで芸能界に繋がるような経験は全くしていないのですが、何か行動を起こすとすれば、芸能事務所に履歴書を送るなどすればよいのでしょうか?ちなみに容姿には自信があります。ご意見よろしくお願いします。

  • 社員とバイト…

    私はいま専門学校に通ってます。 就職活動始まってますが、私全然やる気がでなくて、まだ何もしてません。 どうしたら良いでしょうか? 将来が心配です。 服飾の学校なのですが… 私、縫製関係も販売員もしたくなくてデザイナーとかパタンナーは才能が無いですし… ただ単に自分で自分サイズ、自分デザインの服が作れるようになりたいと思って入学してしまったので「なりたい職業は?」と聞かれると「私、本当は何がしたかったのかな?」と考えてしまいます。 今になって本当になりたい職業が服飾関係でない事に薄々気づいているのですが… なりたい職業ぶっちゃけますが通訳です。 今更ですけど、服飾専門学校に入学する前から本当に行きたかったのは外国語専門学校です。 ですが、私が行きたかった学校は1年間日本で勉強して2年目からは海外の大学に進学する。というプログラムで両親が私が海外に行くのに反対したから服飾にしたんです。 本当に今更こんな事言ってもどうしようもないいんですけど… また学校に行かせてもらえる余裕なんてないし・・・ 私、本当に将来不安なんです。 とりあえず、アルバイトでもいいから何年間か働いて自分でお金貯めてから留学したいと思っているのですが、やっぱり社員として就職するべきでしょうか?

  • 自分に自信が持てません

    私は25歳で、専門学校の事務職員として働いています。 地方の女子大を卒業しましたが、就職活動に失敗し、 臨時の司書として働いた後、現在の職場に就職しました。 周りに看護士や薬剤師、栄養士などの専門職の人間が多いためか 自分の職業に自信を持てずにいます。飲み会などの席は苦手 ですが、職場の人間関係は良いと思います。 彼は公務員で、看護士の女友達も多く、本当に私でいいのかと 悩みます。人見知りでな性格で、以前は太っていたため、 なかなか彼氏が出来ず、彼は初めて付き合った人です。 自分に自信をつけるにはどうしたらいいでしょうか。 おすすめの本や映画、アドバイスなどありましたら お願いします。

  • 目的がないのに始めるのは良くないでしょうか

    私は現在26歳女性で、派遣会社で働いています。服飾のデザインや製作について学びたいので以前から専門学校に通いたいと思っていました。 学生で進路を決める頃は親には、その道にはお金は出さないと言われていたので全く違う分野の学校に通い卒業し就職しました。それでもいつか自分のお金で学校に通って勉強しようと思っていました。(たいしてやりたくもない分野の勉強も就職も本当は嫌でしたがフリーターとか、考える為に立ち止まる事が私の家では許されませんでした。) 夜間の専門学校に通えるぐらいの資金は用意できましたが、私は卒業後はこうしようとか、何がしたいなど目的が特にあるわけではありません。ただ勉強したいという望みを叶えてとにかく学校に通いたいのです。 よく学校に通って何がしたいんだと聞かれることがあります。確かに何かの為に学ぶのだから目的を問われることは当然だと思うのですが、私の目的は、もののデザイン・作成を専門的に勉強して技術をつけたい(夜間の学校でそれをつけるには相当な努力が必要なのは承知しています。) ということだけで、 それ以降の計画は現時点で全く思い描いていないです。もちろん得た技術を使って活動を広げていきたいとは思いますが、その道で食べていくには経済的に厳しいのでまた全く違う仕事に就くという選択肢も既にあります。周りにはそれで学校にお金をはたく意味はあるのかと言われると思いますが、私はそれでも、目先ではありますが施設で学びたいということが目的なことと、やりたいと思うときにやってみることが大切だと思っているので就職に繋がらなくても良いと思っています。 この年齢でその先の計画を立てていないのは確かに無謀と言われても当然ですが、 そんなに悪いことなのでしょうか。

  • 進路について悩んでいます。

    私は今高2女子です。今度高3になります。 今ものすごく進路について悩んでいるのでその道に詳しいかたでもそうでないかたにもいろいろな意見が聞きたいです。アドバイスください。 私は高校入学時にまだ、将来やりたいことが決まっていなくとりあえず偏差値の高い進学校に進めばやりたいことが見つかったときに幅が広がるかなと思って進みました。でも高校生になった今、自分が本当にやりたいことが見つかりました、それが服飾です。私は将来服飾デザイナーになりたいと思っています。いわゆるアパレルデザイナーではなく、世界で活躍するようなデザイナーになりたいです。そして、今自分でそのようなゴールを定めたいまどのような道に進めばいいのか迷っています。 私のプランとしては海外で活躍したいので高校を卒業したら、アメリカのニューヨーク州立ファッション工科大学に進みたいと思っていました。しかしそれは海外でしかも一人身で身内もいないし、入るには入学試験でTOEFLやポートフォリオの提出などもあり、親には無謀だと言われました。留学費用も払ってくれるのは親なので、、、なので私はとりあえず国内の文化服装学院に通って技術を学びそれからアメリカのその大学に進学しようかなあと考えました。しかし、色々ネットでいろいろな人の意見を見ると「服飾の専門学校にいったけど今はぜんぜん違う職に就いてるし大学出とけばよかった」などという意見が多数で、、、自分の人生は自分のものという考えはあるのですがとても不安になってしまいました。支援してくれるのは親なのでなんでもかんでも自分で決めるのはなあ…と。あと、お父さんは大学に進学してほしいみたいで服飾なんてそのあとでもできるんじゃないの?とかデザイナーなら美大でたら?という感じです。しかし、わたしは大学で学びたい学科とかはないんです。高校の先生も、この学校にきて専門学校~!?という感じだし自分は自分とは思ってるんですが…あんなに海外で活躍するんだ!!!って思ってたのにとても不安になってきました。英語もすごくだいすきです。兄弟が超有名大学なのと、両親としては、やりたいことをやりなさいというスタンスみたいですが、こういう才能の世界に飛び込むのはうーんという感じみたいです(-o-;) たしかに専門学校出た人と四大でた人とでは扱いは四大でた人の方が上かもしれません。でもわたしは専門学校でたら、ニューヨーク州立ファッション工科大に進学しようと思ってるんです。アメリカの大学に行ったからって目的の職につけるかわかりませんが本当に自分がやりたいと思えることです。 そこでアドバイスください。 1、高校卒業したら世界を見据えてアメリカの大学にいった方がいい 2、専門学校でてからアメリカの大学にいったほうがよい 3、専門学校じゃなくて服飾科のある大学のほうがよい 4、1度大学を出てから服飾の道に進んだ方がのちのち有利だ などなど……… どれなのかメリット、デメリットもあげてアドバイスください。 また、これらのなかじゃなくてもこんな方法もあるよ!って方がいらっしゃったら教えてください!!! また、その道にすすんでよかったよ(これは人それぞれだと思いますが…)というかたもおしえてください。いろいろな人の意見が聞きたいです。 また、デザイナーの大変さや、やりがいなども聞きたいです。 服飾の良い専門学校も聞いてみたいです。 最後に 補足になりますが専門学校だと課題にすんごい追われてアルバイとかできないと聞きました。私は少しでも親の助けになればと思って学費を稼ごうと思ったのですが専門学校に進んだ場合無理ですかね? あと、専門学校からアメリカのファッション工科大に進んだ場合学ぶことは同じようなことですかね? 長文で読みづらいかもしれませんが、真剣に悩んでいるのでアドバイスお願いします。

  • 自分が悪いのはわかっていますが・・

    大学4年、理系、化学科、男、研究室に所属しています。 周りは大学院に進学する人が多く、また、まだ就職活動している人(女の子に多いですが・・)も化学系(主に研究職)に絞って就職活動しているようです。ようするに、世間的には難関と呼ばれる理科系の大学に通っています。 自分はなんとなく院進学を考えていたのですが、研究室に入って5月に自己投入(自己嫌悪で鬱っぽい状態になりました)してしまい、自分の本当にやりたかったこと、院進学してなにをやりたいのか、とか考えて自分を見失ってしまい、結局、院進学は辞め、就職活動もできていません。当然のように学校の研究室は毎日のようにあります(毎日実験です)。行っていますが、自分自身なにがやりたかったのかを見失ったため研究も全く進んでいません(体調を崩したりで休んでいる日も多いので)。大学になんのために入ったのかとか、後ろ向きに考えても仕方ないのはわかっているのですが、前に進むことができません。 やっぱり今からでも就職活動しかないでしょうか?こんな状態の自分が採用されるのは難しいと思いますが、やっぱりこれしかないですか?活動しながら見つけていくしかないでしょうか?休学も考えたのですが、親に申し訳なくてできないし、イコール研究室を辞めて自主留年となってしまいます。バカです、僕は・・・。 このままだとフリーターでなんとかしないといけないのは分かっているのですが・・。正直、就職活動をこれから必死にやると卒業論文も危ないです。もうどうすればいいのか分からなくて、とりあえず学校行く日が続いています。 なにかアドバイスもらえないですか? 甘いこと、どうしょうもないバカな自分はよくわかっています。

  • 今のひどい自分を変えたいです。

    自分のどうしようもなさに嫌気がさします。 演劇系の専門学校を卒業して以来、当てもなくフリーターを満喫している今年23になる女です。 遊ぶような友達も居ない。頭も悪いです。就職活動もした事がありません。結婚する予定どころか彼氏の一人も出来たことがありません。 Facebookなどで、周りの同級生たちを見ていると本当に楽しそうで、でもそれはみんな努力してきたからの今があるんだろうし、羨んでも仕方ないと思っています。でも、今からでも私もみんなみたいになれたらなと、思っています。 元々人と接することが苦手で、中学や高校時代の友達とも深く仲良くなる事は無く連絡は取っていません。周りの子は今でも遊んでいたりするのに。 話がずれましたが、どうにかして自分の今を変えたいと思っています。もっと楽しく生きたいし、いろんな人と仲良くなりたいし、結婚して両親に子供の顔も見せてあげたいです。 この堕落した人生をどうしたら変えられるのでしょうか。やはり、まずは就職活動して職を見付けることでしょうか?でもそうすると仕事人間になりそうで、余計に人と接することも少なくなりそうで…そんなことは無いのですかね? まずはなにか行動、と思うのですが…何から始めたらいいかわからなくなっています。とにかく、今の自分が本当に嫌で嫌で仕方ありません。 何か、こういう事を始めるといいよ、などのアドバイスがあれば教えて頂きたく思います。

  • そこまで興味をもてない事を学んでてどうなるの?

    専門学生です。 入学して半年。最初は周りとうまくなじめないという理由で辞めることばかり考えていました。しかしここで逃げの人生ばかりでは何をやってもうまくいかない。周りと馴染めないのは自分が馴染もうとしないから。と言われ、なんとか「馴染めないから学校が辛い」という気持ちはなくなりました。 毎日学校に行っています。 しかし、ただただ学校に通うだけの毎日に不安を抱いています。 今学んでる事に、全く魅力を感じません。興味もです・・・ 試験や検定が近づいても全く勉強する気にもなれません。 美容の専門学校なのですが(メイクなどを学んでいます)、美容自体は好きです。でも、実習など、本当に楽しいと思えないのです。 皆就職したい場所なんかも明確なのに、私は、全くどこに就職したいとか、そういうのがまだ全然わかりません。 なんだか小中高校の時のように「とりあえず学校に行ってるだけで何も学んでいないし見つけられない」という感じの毎日。検定や何かがあるとだるいな・・・と思ってしまいます。 今学んでる事を職にするのか・・・と思ってもなんの感情も湧きません・・・ 就活とか、面倒なんだろうな。とか、そんなことばかりです。 でも学校って続けるべきですよね? 他にやりたいことも特にないんです。じゃあ私は何をすればいいの?っていう状態です(甘えているのかもわかりませんが本当に悩んでます) 興味を持てなくても今の学校を続けてメイクの職に就くのが一番なのでしょうか? でも、よく美容系ってわざわざ専門に行かなくても就職出来るって聞いて、更に疑問が増えてしまいます。 目標も興味もそこまでなくてなんとなく学校に通う。 こんな毎日を続けててもいいんでしょうか?いつまでもダラダラ過ごしていざ就活。となった時に内定貰えず卒業・・・なんてことになったらそれこそ最悪だって思ってます。 でも今何をどうしていいか全くわかりません。 どうか正しく生きていけるアドバイスを下さい。

  • せっかくとった資格。

    私は今年の春に専門学校を卒業しました。 医療事務の仕事がしたくて就職活動をしているのですが、なかなか正社員で採用をしてくれるところがなくすごく悩んでます。 専門学校の先生に医療事務は諦めて、一般事務にしてみたらどうかと言われました。 専門学校では医療事務1級の資格などたくさんの資格を取り、できれば医療事務に就職したいのですが面接に行っては経験者がいいみたいに言われ、なかなか就職できない始末です。 医療事務は資格がなくても出来る仕事だというのはよく聞くのですが・・・・・。 結婚してからも働ける仕事がしたくて資格を取ったのに、今の時点で経験者がいいと言われたら結婚してからなんて雇ってくれるとこなんてなさそうですし・・・・。 自分としては早く就職して親を安心させたい部分が大きく、困っています。 医療事務は諦めて一般事務を受けた方がいいでしょうか?? アドバイスを頂けたら嬉しいです。