• ベストアンサー

変な鳴き方・・・

tashaの回答

  • ベストアンサー
  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.1

それは間違いなく発情期ですね。 避妊手術をしなければ、鳴き続けますよ。 うちの猫も最近発情期がきて同じようになっていました。私は寝不足になるし、ご近所迷惑だし大変でした。 5日~2週間くらい発情して、そのあとおさまりますが、すぐにまた発情期がきます。 これを繰り返します。 猫の発情周期は短いです。 避妊手術をすると発情期は来ませんよ。獣医さんに相談してみてください。

noname#66474
質問者

お礼

やはり発情期でしたか^^: 避妊手術を近々するつもりであったのですが、お金のほうが大変で、なかなか手術ができなくて大変です。 眠ってるうちは静かなんですけどね・・・^^: ありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 猫がヘン

    こんにちは  数日前から猫がヘンです。  ウチの猫(室内猫)は呼ぶとニャ~と鳴かないで  ンガガ~と鳴くのですが、最近ウロウロしながら  鳴きっぱなしになります。ときに腰をベッタリと  下ろしてみたりゴロゴロ転がり込んで背中をかいて  いるようだったり。でもその最中もずっとンガガガ  と鳴いています。今迄こんなのありませんでした。  かなりうるさいです。因にメスで多分1才くらい  (昨年夏に家に入り込んできてから住みつきました)  だと思います。発情期? 病気ではありませんよね?  食事は立派に食べています。お腹が痛いのかなぁと  思ってさすったりもしたんですが…。  腰の所を手のひらで押さえると鳴きやんで伏せる  状態になります。  このまま放っておいていいのでしょうか?  教えて下さい goo!  

    • 締切済み
  • ハムスター妊娠

    カラーハムスターのオス(6ヶ月の130g)とメス(5ヶ月120g)を飼っていて9月30日に交尾をさせたのですが初めての経験で分からないことがあるので質問させてください。 交尾時間はトータルで3 0分ぐらい 次の日の朝にメスの生殖器から白っぽい液体が少量着いていたのを確認←これは膣栓ですか? 体重なんですが 9/30 123 発情期&交尾 10/1 126 10/2 124 10/3 125 10/4 125 4日後発情ナシ 10/5 125 10/6 126 10/7 127 10/8 129 発情ナシ 10/9 132 10/10 134 と毎日体重は増えていますが10日目でもあまり体重は増えておらずお腹の膨らみはちょっと横に膨らんだかな?ぐらいでおっぱいが目立つなどは今のところありません。オスと一緒にしても発情したりケンカしたりもしませんでした。 また普段はゲージをかんだりしないのですが3日ほど前からやたらとゲージを噛むようになり落ち着きもないように感じます。これは妊娠しているのでしょうか?それとも擬妊娠の可能性が高いでしょうか?

  • 犬の発情期について誰か教えてください。

    今3ヵ月半のドーベルマンのメスと2歳半のドーベルマンのオスを飼っています。 3,4日前からメスから白い分泌物が出始め、今日は出血をしてます。これは発情期でしょうか?ちょっと早いような気がするのですが、誰か知ってる方がいらしたら教えてください お願いします。

    • 締切済み
  • 変な行動をするプレーリードック

    いま、ちょっとした発情期(男の子です)みたいなのですが、へんな行動をします。小屋から出て、背伸びしたり、ゆかにぺたーんとひっついたり、夏でもないのに腹を上に向けて寝たり、寝てるときも寝返りばかりします。下痢もしていないし、鼻水も出ていません。食欲はあまりないみたいですし、いつもゲージから出たがるのに出ようともしません。よく動いていますので元気はあるみたいです。これって発情期だからでしょうか? なんかメス猫の発情期みたいな行動みたいな感じです。初めてなのでちょっと心配しています。

  • メスの仔猫(4か月半)の発情期時の痙攣について

    スコティッシュフォールドのメス(4か月半)を飼っているのですが、 早い段階で発情期を迎えたみたいです。 変な声で鳴いたりするのはわかるのですが、触ると小刻みに震えたり、寝ている時に痙攣します。 調べてみると、4か月半で発情期が来るのは早いみたいなのでが、何か体に負担がかかっているのでしょうか? やはり、獣医に診察を受けたほうがいいのでしょうか? ワクチンは2回接種済みで、6か月くらいになれば避妊手術を予定しています。 このメスの仔猫以外に、同じ日に生まれたオス二匹と合計で三匹をマンションで室内飼いしている状況です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 大型猫の初めての発情時期と去勢について

    我が家にはメインクーンのオス(現在4ヵ月半)がいるのですが、大型猫だからかどうか、すでに3キロほどあり(肥満というわけではなく、がっちり大きいって感じです♪)逞しく成長しています。 できればスプレー等が始まる前に去勢したいと思い、現在その時期について考えているところなのですが、いくつか疑問が出てきました。 1.通常は6ヶ月頃から初めての発情期を迎えると言いますよね? でも、うちの子のように大型猫種で大きく成長している場合は一般的にどうなのでしょう? (メインクーンは2~3年かけて成猫の大きさになるということですが、その分発情期を迎えるのも遅い、というわけではないですよね、きっと。) 2.オス猫はメス猫の匂いで発情するということですが、今日辺りから、近所でメス猫が発情の雄叫びを上げています。その声に反応して発情してしまう可能性はありますか?(うちはマンションの2階、完全室内飼いです。) 3.現在2ヶ月のスコティッシュ・フォールド(メス)と一緒に飼っています。まだ全然小さいのでこの子が先に発情期を迎えることはないと思いますが、子猫とはいえメスが同居してるということで早く発情期を迎えることもありえるのでしょうか? 上記疑問のうち、ひとつだけでも構いませんので、いろいろ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • セキセイインコをかっている・インコに詳しい方に質問

    最近私がかっているセキセイインコが発情期のままです。たぶんメスだと思います。 どうやったら発情期はなくなりますか?メスは年に何回か発情期になり、無精卵の卵を産むのが一般的だと聞いたのですが本当ですか?? 卵を産めば発情期は治りますか??また、卵を産ませる方法は何をすればよいのですか?? 教えてください!!

    • ベストアンサー
  • うさぎのメスの発情期?

    ネザーランドのメスを飼っています。 ネットで調べてみたのですが、オスのマウンティングについてはいろいろなところで書かれているのですが、メスの発情期の行動がどこにも載っていません。 メスが一匹でいる場合、発情期特有の行動というものにどのようなものがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 猫の様子がおかしいです

    現在生後6か月のメスです。 今日のお昼ぐらいかららしいのですが 家の中を走り回ってドアやふすまに飛びついて体当たりなどをしています。 表情も目をランランに光らせて寝ていたのに いきなり飛び上がったりさっと起きて隠れようとします。 夕方も押入れの奥まで行って いつも声をかけると出てくるのに鳴いているだけでした。 もう1匹いるのですが生後6カ月くらいで 今発情期らしくずっとロードシスの恰好をしています。 その鳴き声や様子がいつもと違うので 戸惑っているだけなのでしょうか。 それともその子も発情期で暴れているだけなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • オス犬のさかりについて

    ミニチュアダックス♂1才5ヶ月です。 先日も質問させていただいたのですが、うちの犬が急にオス犬に対して攻撃的になりました。 大人になってきてなわばり意識が強くなってきたから‥と解釈していました。 いつも散歩で会うメスのわんちゃんがいるのですが、いつもはうちの犬がにおいを嗅ぎに行ってもすぐペタンと座ってしまい匂いをかがせてももらえず、相手にもされていなかったのですが、その犬が発情期?でいつもより積極的でうちの犬の匂いを嗅いだり嗅がしてくれたりしていました。 その日は散歩から帰ってきても落ち着かず、夜になるとドアの前でクンクン鳴きだし、ドアをひっかいていました。 次に日の朝も、いつもは散歩に行きたくても少しクンクン鳴いてもあきらめるのですが、なかなか鳴きやまず、結局少し外に連れていきました。 その日はごはんは食べたものの大好きなおやつをあげてもあまり興味がなさそうで、食べなかったり、今まででは考えられないことだったので、心配しました。夕方の散歩でオスの犬の飼い主に会って話をしたところさかりで食欲がないのよとのことでした。 夕方の散歩で例のメスのわんちゃんに会いました。 あいかわらず匂いを嗅ぎあっていましたが、それ以上進めるわけにもいかず、相手が犬を抱き上げたところ、うちの犬は狂ったように鳴き始め、相手が去って行ってもしばらく鳴き続けていました。 これからもこのわんちゃんにも会うと思いますし(発情期でなくなれば相手にもされないと思うのですが)他のメスにも会うと思います。 その時はなるべく近くに寄せないほうが良いのでしょうか? 相手が発情期かどうかは近くに寄らないとわからないですし、オス犬がダメになってしまった今は更にメスとも交流しないようになったら他の犬と接触できなくなってしまわないかと心配です。 同じような経験をされた方はどのように対処しましたか? ちなみにまだ去勢はしていません。 個人差があるとは思いますが去勢したらメス犬にしつこく行くようなことはなくなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー