• ベストアンサー

オススメの児童書

taemonの回答

  • taemon
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

「カラフル」 森絵都著 理論社 とても読みやすい話でした。 中学生くらいならとても共感できるお話だと思います。 「守り人シリーズ」 上橋菜穂子著 偕成社 夢の守り人、精霊の守り人、闇の守り人、虚空の旅人、神の守り人があります。 只今スペシャルサイトがオープン中です。  →  http://www.kaiseisha.co.jp/moribito/index.html 用心棒のバルサと皇子チャグムを中心とした話で、 こちらも読みやすく楽しめました。 小学生くらいでも十分読めます。 キッドナップツアー 角田光代著 新潮社 「対岸の彼女」で直木賞をとられた方の作品。 女の子が父親に誘拐されて始まるお話です。 細かいレビューはこちらに… http://www.shinchosha.co.jp/cgi-bin/webfind3.cfm?ISBN=105821-0 どれも図書館の児童コーナーにあるであろう本です。 よかったらどうぞ。

参考URL:
http://www.rironsha.co.jp/index.html
HARUNE
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 上橋菜穂子さんの「守り人シリーズ」、ページを読み進める度にワクワクしそうなストーリーですね。 読むのが、楽しみです。 冒険ファンタジー、実は大好きなんです。 森絵都さん、角田光代さんの作品は読みやすく、ところどころ共感できる部分もあって良いですよね。 「カラフル」「キッドナップツアー」どちらもまだ読んだことがないので、参考になりました。

関連するQ&A

  • オススメの邦画

    邦画、または国内ドラマでオススメってありますか? 以下の条件に当てはまる作品があったら教えてほしいです。 ・ジャンルは、コメディ系、ファミリー系、ヒューマンドラマ ・1990年以降の作品 内容が暗くない(テーマが重くない)もので、笑えて泣けるものだと最高です。 ホラーやサスペンスやSFには全く興味が無いので、それ以外でお願いします。

  • 昔読んだ児童書を探しています

    昔読んだ児童書を探しています。 小学校の中学年か高学年の頃に小学校の図書館で読み衝撃を受けた作品で、もう一度読み返したいと思うのですが題名、作者を覚えていません。 内容は口数の少なかった祖父が亡くなり(病気に倒れただけだったかもしれません)、その祖父が中国に出兵していた時に現地でやっていたことを家族が徐々に知り、苦悩しながら受け入れるというものでした。 構成が変わっていて、一章ごとに語り手が変わり、家族の色々な視点から描いていました。 確かキーワードになっていたのが中国人の女の子の青い靴で、それを棺桶に入れていた気がします。 日本軍がやっていた内容については児童書にも関わらず具体的に書いていて衝撃を受けました。 小学生だった当時、戦争についての知識が殆どなく、特に加害者の立場にもいたということを全く知らなかったため、怖いと思いながらも読むことを止めることができなかった読ませるパワーをもった作品だったと思うのですが、有名ではないのかもしれません。 もしご存じの方がいらしたら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 『きょうだい』の絆が書かれている小説でオススメを教えてください。

    『きょうだい』の絆が書かれている小説でオススメを教えてください。 姉妹以外で、兄弟・姉弟・兄妹のどれかでお願いします。 話の中で絆が垣間見れるような作品であれば、絆自体がメインじゃなくても構いません。 ファンタジーとライトノベル以外が良いです。 これ以外であれば、時代、ジャンルは問いません。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 女同士の友情モノの話でオススメがあれば教えてくださ

    少年ジャンプ系の少年漫画が昔から好きで、ジャンプ黄金期の作品ではキン肉マン、流れ星銀牙等、男同士の友情モノを描いた漫画で面白い‼︎と思うモノは、結構読みました。 ふと、女同士の友情モノをメインテーマに描いた漫画で面白いのって何があるのかな、と思いました。俺物語とか面白かったです。 女同士だと、恋のライバル、嫉妬、虐め、オモテウラ激しい、なんか陰険なシーンや仲間外れ、妬みなどを描かれてしまうイメージですが、 同性愛、レズものではなく「女同士の友情を描いた漫画」でオススメがありましたら教えてください。 ※ジャンルは問いません。(少年、青年、少女漫画等) ※作者さんの性別も問いません。 ※質問者は40代女性です。 ※なるべく小学生向けではなく、中学生以上のキャラ、高校生、大学生、社会人女性から中年、老年期女性のキャラがストーリーにメインに出てくる作品を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 鉄道に関する児童小説

    鉄道に関する児童小説を御存知でしたら、ご教授下さい。絵本や写真集ではなく、読書の対象となるもの(できれば中高学年対象)です。鉄道建設や車両開発のドキュメンタリー、鉄道の旅がテーマになっている物語や推理小説、何でも結構です。私が一つ思いつくのは、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」ですが、他にあれば、是非お願い致します。

  • SF ファンタジー オススメ

    SFやファンタジーでオススメの本がありましたら、教えて下さい。 自分が面白いと思っている作品であれば、有名か有名じゃないかは問いません。 大人が読む小説でも、児童文学でも、ジャンルは問いません。 沢山読みたいと思っているので、何冊でも推薦してください。 よろしくお願い致します。

  • オススメの本

    最近読書に興味を持ち始めました。でも今まであまり本に触れていなかったのでどの作品が面白いのかよく分かりません。オススメの本を教えてください。好きなジャンルはミステリーや推理・サスペンス物で出来れば日本の作品がいいです。恋愛物はあまり好きではありません。 読んでみて面白かったのは「告白」。被害者・加害者・第三者と色々な視点に分かれていて読みやすく感じました。凄く続きが気になりどんどん読み進められた作品でした。 逆にあまり面白くないと感じたのは「謎解きはディナーの後で」。話題になっていたので読んでみたのですがほとんどストーリーの流れも同じような感じで読みやすさはあったけどストーリーとしては退屈でした。 上記以外の作品で読みやすく、ストーリーもオススメという本を教えてください。

  • 京都を舞台とした児童書を探しています。

    京都を舞台とした児童書を教えてください。 対象年齢は小学生1年生から6年生までです。 よろしくお願いします。

  • オススメの推理・ミステリー小説を教えてください

    はじめまして。 今読んでいる小説が読み終わりそうなので、今度は推理・ミステリー小説のジャンルを読んでみようかと思っています。 ただ、小説の量が膨大にあるので、どこから手をつければ分からない状態です。 皆さんがこれまでに読んできた推理・ミステリー小説でオススメのものがありましたら教えてください。 今のところ、シャーロック・ホームズシリーズと有栖川有栖さんの作品を読んでみようかと考え中です。 よろしくお願いします。

  • 児童ポルノ法改正によって

    児童ポルノ法改正によって、どこまでが規制の対象になるんでしょうか? ドラクエやFF、ガンダムなどは規制の対象になるんでしょうか? ましてやリトバスや初音ミクなんて規制の対象でしょうか? 私はオタクですが、あまりにも酷い内容、例えばレイプとか児童虐待をテーマにした作品は規制されて然るべきだと思います(もちろんそれを打破とか改善しようという内容なら別ですが…。)。 でもそうでもないような内容まで規制されないような法案だったら、別に目くじら立てるほどの物でもないと思いますが、どうでしょうか?