• ベストアンサー

親の預金を子の預金にしても平気?

honnsukiの回答

  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.2

まずは落ち着きましょう。 収入のない人の預金がいきなり増えるとやっぱりまずいですね。 年間110万円を超える金額については贈与税がかかります。これはじゃあ年間110万円だから500万円を5年かけて移せばいいやと思われるかもしれませんが、計画的に移転していると客観的に認識されるとまとめて500万円の贈与ということになって後々面倒です。贈与されるのでしたら税理士さんに相談するとかしたほうがいいですよ。 子供の将来が心配なら、一括払いの学資保険とか医療保険とかに投資するのもひとつの手かと。 また、すこし気分が落ち着いてきたら、金投資や株、債権に投資という手もあります。 ご主人の名義で多数の銀行に口座を開設されるのもいいと思いますよ。銀行と郵貯全部で1000万ではなくて、A銀行B銀行郵貯それぞれ1000万ずつということらしいです。 でも、ご自分で銀行の信用なり調べられてまとめて預けたほうが銀行なんかはサービスは格段によくなりますが。たとえば1000万まとまった金額があれば大口定期といって金利が有利なものもありますし。 いますぐなくなるわけじゃないんですから、よく気分を落ち着けてそれから資料集めをしましょう。また、お金にしがみついていてもインフレがきたらお金の価値なんてほんとに下がってしまいます。いまは金額が多ければ多いほど選択肢が広がります。集中して考えて見ましょう。

takuyuki
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >年間110万円を超える金額については贈与税がかかります。これはじゃあ年間110万円だから500万円を5年かけて移せばいいやと思われるかもしれませんが わぁ~(>_<)思いっきり考えてました。 年間、60万と思っていたのですが、110万までは大丈夫なのですね。 そんなにたくさんの退職金ではありませんし、これからは失業保険を受給しつつ、求職活動をしていきますので、それが何ヶ月間のことになるか、はたまた1年以上掛かるのか・・・そう思うと、あまり投資や大口定期などは(今は)考えられないのです。 #1さんへのお礼にも書いたのですが、毎日、町内放送が流れると「泥棒・空き巣の被害が報告されています・・・」と流れるので、一括でまとめて持ってることが不安なのです。このピンチをチャンスと思って、もっと勉強して、運用できるまでに頑張れると良いんですけどねぇ・・・。 まずは、落ち着いて!ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内縁の妻に定期預金が 勝手に解約されました

    私名義の定期預金がありましたが、私に無断で内縁の妻に解約されてしまいました。銀行は、本人確認もせず、解約手続きをして妻名義の通帳にそのお金をいれてしまいました。銀行に事情を聴いても「最初に預けにきたのはAさん(内縁の妻)で、Aさんのお金をご主人名義で預金しただけなので、解約して自分の通帳に入れたいと言われたので、これまでもずっとAさんとやり取りしてきたので」という回答です。 私名義の通帳なのに、本人確認もせずこのような事は出来るのですか?また、このお金を取り戻す方法はないでしょうか。

  • 親からの贈与について

    私の(妻)親から贈与を600万もらいます。 もうすでに600万もらっていて、みんなどういう形でお金を受け取るか分かりませんが、 通帳に600万入金ではなく、融資先の通帳に(主人名義)数回に分けて入金。 私(妻)名義に数回に分けて入金しています。その私名義から主人名義に振り替えして土地と諸費用、建物中間金を支払っています。 1? 私の親からなのに主人の通帳に贈与のお金があるのはおかしい?? 2? 住宅に対しての贈与はOK。でも贈与のうちいくらか土地にしはらっているのはだめ?? 土地は主人だけの名義で建物は共有名義にするよう予定です。 だから600万分の名義を私にします。 2? 600万贈与されているのですが、もし600万全部使わずにたとえば100万余っら、 その場合、親がもう返さなくて言いと言ってもこの100万については住宅の贈与にやっぱりならないですか? もし、もらったら税務署にバレてしまいますか?? 100万は金額大きいですが、仮に30万とかなら違いますか?? 教えてください。

  • 親が自分名義で口座を作り預金していました。

    回答者様 宜しくお願い致します。 つい最近なのですが、 母親から自分名義で預金口座があるという事を告げられ 通帳も確認しました。 通帳は二つあり、一つは都市銀行のもの、一つは郵貯です。 都市銀行のほうは、15年前に最大で定期に100万円(解約済み)、 普通に150万円合計で250万円あったことが通帳からわかりました。 郵貯のほうは、15年前に500万の入金を1年の間にして 最大で650万円あったことが通帳からわかりました。 カード、通帳、印鑑ともに母親が管理しており、 母親が個人的に出し入れした結果、 現在の残高が都市銀行0円で郵貯が50万円です。 額が小さくて申し訳ございません。 質問ですが、この場合、仮に今、親が亡くなった場合、 1、二つの口座は名義預金となり、相続税の課税対象になるでしょうか。 2、名義預金の場合、相続時の残高(0円と50万円)に税金がかかるのか、 それとも預金が最大の時の金額(250万円と650万円)に税金がかかるのかどちらでしょうか。 3、過去にさかのぼって贈与税を払う必要(15年前に母親が1年間に500万を入金をしたことなどについてです。)があるのでしょうか。 突然母親に告げられモヤモヤしてしまって ネット検索しても、納得のいく回答が見つけられなかったので こちらで、質問いたしました。 回答者様どうかよろしくお願いいたします。

  • 定期預金?

    定期預金について知らないものですから、こういったサービスがあるか教えてください! 自分の銀行から毎月決まった額を子供名義の郵貯や他人の通帳に自動的に振込をすることはできませんか? もしできる場合、振込手数料はかかりますか?

  • 幼児(1才)の預金を引出すと、親への贈与とみなされますか?

    幼児(1才)の預金を引出すと、親への贈与とみなされますか? こんにちは、お世話になります。 祖父(私の父)・母親(私)・子ども(私の子・1才)がいます。 事情により祖父から母親と子に1年に110万円を超える金額を贈与することになり、子ども宛の贈与の受取口座の開設に新生銀行を検討しました。 新生銀行の規約にて13歳以下の名義の口座の取引は親権者のみとなっておりますので、祖父から子どもの口座に贈与を入金してもらっても、税務署に申告する際に母親宛に220万円以上とみなされてしまうのでしょうか。 子ども名義の口座からお金を借りたら、それもやはり遡って贈与とみなされてしまうのでしょうか。 それは本当に借りる(返す)つもりのお金で、家庭内で借用書を作成することは可能なのですが、1才児相手に書面を残しても無駄でしょうか。 子ども名義の口座から出し入れの予定があるなら、ゆうちょ銀行など近くに実店舗のある金融機関の方がいいのでしょうか、その際も同様の取引制限がかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主人名義の預金を

    主人名義の預金を 妻名義に分けて 入れたら 贈与税とか かかるんでしょうか? 一度に二千万 もしくは 年間に五百万づつ×四回に分けて入れた場合 税金の有無を知りたいです。 再婚同士のため、何かあった時の為に 主人が退職して退職金の半分を 私名義に 入れるという風になってます。 こんな場合 普通に 夫婦の預金を 二つの通帳に入れただけでは すまないのですか? 教えてください

  • 配偶者の定期預金

    地方銀行ですが、主人名義の定期預金(1口100万円が5口)があります。妻である私が銀行に行って、すべて解約してくる事は出来ますか?通帳・印鑑以外に持参するものはありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 預金を残して配偶者が死亡した場合

     銀行や郵貯に残金を残して、配偶者が死亡した場合、 その妻(夫)は配偶者の通帳からお金を降ろせるのでしょうか? なんか、ものすごい面倒だって聞いたことがありますが… 経験者の方、若しくは詳しい方、ご指導願います。

  • 郵貯の預金を下ろした場所についてです

    同棲中の彼が出て行きました。。。 連絡もとれませーん(涙) お金をそんなに持たずに出て行ったので必ず銀行から預金を下ろすと思うのですが、 使ってる銀行が郵貯なんです。通帳は家にあります。 彼がどこかでお金を下ろすと思うのですが通帳記入すれば下ろした場所が郵貯の支店で下ろすと どこの支店か分かるものなのでしょうか。。。 Q1:郵便局支店で郵貯口座から引き出しをした場合、通帳記入すると引き出しした場所がわかります   か? Q2:セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニATMで郵貯口座から引き出しをした場合、    通帳記入をすると引き出しをした場所は分かりますか? 以上2点の質問です、どなたか教えてください。 (検索用)郵貯 ゆうちょ 通帳記入 コンビニ ATM ひきだした場所 支店

  • 預金通帳が使えなくされていました。

    預金通帳が使えなくされていました。 不倫中の夫名義の通帳記帳に銀行へいったところ、ATMで取り扱い不能と印刷が出て、窓口に問い合わせしたところ、銀行に夫が紛失届けを出していたのです。びっくりしました。夫は普段から私がその通帳を持っているのを知っていたのに・・・。 普段から節約して、節約した残高が00万円残っていた通帳です。 生活費は一応入れてくれていますが、まだ子供が小さくて、将来のためにも少しずつ貯蓄しておかなければ・・・と思っていた矢先の出来事です。 ちなみに夫には離婚か別居してくれといわれています。私は拒否しています。 1.通帳が夫名義の場合は仕方がないのでしょうか。 2.そして今後その再発行後の通帳を子供のために取り戻す方法はあったら教えてください。 印鑑も通帳もカードも今は、夫が所持しているため使えません。 夫が働いたお金であるのは十分感謝しているのですが、それを夫が銀行にうそをつき、私から取り上げられた形です。 そのお金を今後、自由に使われたらたまりません。 住宅ローンもまだ残っているのに・・・。 どうかよろしくお願いします。 子供が成人するまでまだまだお金がかかるんです。どうか良い知恵をお聞かせください。