• ベストアンサー

スローペースの子供にどこまで付き合ってますか?

crystalmegの回答

回答No.5

質問を読んでいて、これは自分の幼児時代のことか、と一瞬おもいました。とにかくスローだったようです。食べるのも少食体質であまり食べなくてかまわないので、ごはんでつい遊んでしまって叱られたり、幼稚園ではなんでも一番さいごでした。お友達にスローな子がいたので2人で最後というべきか・・・。でもどうやら幼少期の記憶は普通の人より鮮明なのです。たぶんパソコンでいえば情報量はそこそこ多くて、メモリー容量が少なくて処理に時間がかかってしまい、一旦保存されてしまうとわりと長期間安定しているタイプでしょうか。 自分の中の世界に遊んでいるようなところがあるので、外の社会のペースに鈍感だったのだと思います。 小学校などでも忘れ物とか多かったですし、ちょっと夜尿症もありました。体育なども動きがとろくてヘタでした。母はなんかあきらめて、私のペースに合わせてくれてました。「早くしなさい」はやはり言われましたが、「ああ、早くしなきゃいけないんだ~」と思いながら身体はのんびりしか動かないみたいな。 10歳をすぎるころからいきなり変わりました。それまで外の世界の人とのコミュニケーションに興味がなかったのが、楽しいと思い始めて、そうすると相手のペースを見るようになって動きも早くなってきました。今では「せっかち」といわれることもあります。 現在は子どもを教える仕事をしていますが、やはりスローな子はいます。まず小学校にあがったところで集団のペースにまきこまれるので、急にしっかりしてきます。次は10歳が境目で、スローテンポで一つのことするのに回り道だらけだった子が普通に近いテンポで必要なことをこなしていきます。 今はとっても大変だと思いますが、一日50時間あるつもりでつきあうぞ~、と腹をくくって接してあげたり、ほっといてあげたり、というコツをご自身でみつけてストレスを少なくできたらいいですね。 普段育児の協力者があまりいない、ということなので、よけいにお子さんの動きのテンポが気になってしまう、というのもあると思います。ぼ~っとしている目にはなにかが写っていて、それを自分の中でいろいろ反芻しているのだと思います。そういう「特殊な時間感覚」に生きているお子さんのテンポに合わせて、自分のしたいことをしばらく「仕方ないなあ」とあきらめてつきあってみると、案外現代人が忘れている「ゆっくり流れる濃密な時間」を味わうことができるかもしれません。 とりとめないアドバイスですが、やっぱり「おかあさん、がんばって!」のエールを送ります。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 案外多いですよね、昔はスローペースだったけど今はせっかちという人。実は私もそうなんです(苦笑)。私の小さい頃とそっくりだと私の母は言います。でも私が「早くしなさい」って言われた記憶がないのは、洋服を着たり、幼稚園の用意をしたりを全部親がやってくれてたからなんですよね。 だからなのか、実は私も物凄~~く手際が悪くてスローテンポなんです(汗)。ただ「これじゃいけない」ということは分かってるので、気持ちばっかりが焦ってしまって。 私自身に最近気持ちの余裕が少ないのも、イライラしてしまう原因の一つだろうな~とは思います。そのスローテンポの中で色々と感じたりしたことは、今現在私の財産でもあるので悪いことばかりではないのですが、何かに急いでるのは現代人ならではなんでしょうか。子供の時は1日が凄く長かったのに、今はすぐすぎちゃいますよね。 時には私も一緒にぼ~っとするのもいいかもしれませんね。最近何かと用事が多くてそういう時間を忘れてた気がします。GWくらい少しゆっくりしようと思います。 「頑張って」と言われるのが辛い時もあるけど、今は何だか少し気が楽になりました♪

関連するQ&A

  • 子供がはしを使えなくて

    3歳になったばかりの子供です。2歳半ころから箸を持たせたら箸でご飯を食べることが好きになり箸意外は絶対使わないくらいに。それはいいのですが持ち方が2本の箸をぐーの手で包み込む持ち方。だからはさむという事ができません。初めだから何も言わない方がいいかなってその持ち方で持たせていました。そうしたら保育園の先生が○○君は箸の持ち方をできたらご自宅で教えながら食べさせてくださいねって言われました。そして保育参観で他の子を見るとみんな結構ちゃんと持ってるんです。焦りました。初めに教えなかったからなのかなって(+_+)それからきゅうよ、子供に持ち方を訂正して教える毎日が始まって。しかしやっぱり今までの持ち方しかできません。子供も毎日教えられるのが嫌になり箸をまったく使わなくなってしまいました。箸を使うのを嫌だって言います。箸を正しくつかえるようになるには、いい方向に行くにはどうしたらいいでしょうか?

  • 子供との過ごし方

    1歳半の子供がいます。 この1年間は週に2~3回のペースで仕事をしており、 その間は子供を保育園に預けていました。 このたび第2子出産のため完全な休みに入り、 子供と毎日何をして過ごしたらいいのか、途方に暮れています・・・ 保育園での生活と同じように午前中は公園に連れ出し、 午後はできるだけ昼寝をさせるようにしてきましたが、 ややネタ切れというか、 毎日何をして時間をつぶしたらいいのかなという感じです。 午後は家の中で本を読んでやったり、ボール遊びをしたり、 もう一回散歩に連れ出したりと色々やってはみるのですが、 早く時間が経たないかなと思ってしまいます。 子供も私も楽しめて、かつ1日があっという間に過ぎるような 時間の使い方があれば、教えて頂きたいです。 (暇なのは2人目が生まれるまでかもしれませんが・・・)

  • 3歳の子供の食事

    今年の春で四歳になる子供がいます。 毎日毎日、三食、かなりな時間がかかります。朝は一時間、昼、夜となれば二時間。 おとなしく座って食べることができず、うろうろしたり、手遊びをしたりします。 どのようにすれば、座って食事をするようになりますか? 毎日毎日同じやりとりをして、ストレスがたまります。 それと、お箸なのですが、練習用のお箸を3歳になってすぐに購入し、何度か使って練習しましたがなかなかうまくいかずに、最初は持つ練習だけしていました。いざ、お箸で食べる。となると指の力が弱いのかつかむことができないので、フォークで食べることが多く、まだお箸は使えません。もう四歳ですし、そろそろ本格的に練習したいのですが、どのように始めたらいいのでしょいか? アドバイス、よろしくお願いいたします

  • スローペースな息子 

    3才10ヶ月の息子ですが、とーーーーってもマイペースで保育園でも先生から「独特な間がありますね・スーパースローです」と言われます。 これも個性ですしゆっくりなだけで出来ないわけではないのですが、 毎日毎日このペースに付き合うのも大変で怒っちゃいけにのに「早くしなさいっ!!!」と頻繁に怒ってしまいます。 穏やかで優しい息子です。 スローなところも性格も『癒し系』です。 私が怒るたびに息子はシュンとしたり半泣きになったり私にすがってきたり、、 私も自己嫌悪に陥り反省し、また息子の芽を摘んでしまった、と思うのですが毎日同じことの繰り返しです。 怒るのをやめないとと息子の良いところが伸びないですよね。 しかし・・・ 同じようにスローペースなお子さんをお持ちの方、毎日どのように接してらっしゃいますか? いつか少しづつ変わっていくのでしょうか? このまま小学生になって大丈夫なのでしょうか?(まだ先だけど) 参考にしたいので経験談を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • どうもペースが合わない友人

    どうもペースの合わない25歳男性友人に悩んでいます。 その友人は私から見たら、かなりせっかちな性格です。 物事を理解せずに、とにかくスピード重視で進んでいくようなタイプです。 例えばですが、その友人はご飯を食べるのも本を読むのも速いです。 味を楽しむよりも食べる時間を気にしています。 私はそれとは違い、頭で理解してからでないと行動に移したくないタイプです。 勢い任せに行動することもできますが、ジックリと納得がいくまで考えたいのです。 食事もゆっくり味わいたいし、本も文字を丁寧に読んでいきたいです。 のんびりタイプではありません。 最近、その友人と話しているだけでストレスがたまってくるようになってしまいした。 友人が少ないので、気が合わなくてもある程度我慢してきましたが、やはりその友人のスピード、ペースに巻き込まれたくありません。 どうもその友人のペースで、自分自身を乱してしまっていることに気がつきました。 無理にその友人と今後も付き合う必要はないのですが、いきなり遮断することもしたくありません。 今後の付き合い方に困っています。 相手のペースに自分自身を乱される事なく、相手に惑わされないようにしよう!となると、その相手とは今後付き合わないという選択肢しかないように思います。 どうするかは自分で決めた事が正しいと思うのですが、皆さんの意見も聞いてみたく投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自分のペースで家事したいと思ってしまう。

    男の子2人育てています。二人とも手がかからずいい子なのですが家事を手伝いたがりその結果仕事がはかどらないのが悩みです。 お兄ちゃんの方は年長ということもありだいぶ器用にこなせるのですが、弟はまだ年少ではっきり言ってぐちゃぐちゃにして終わらせます、、、 気持ちの余裕があるときは広い心で見守れるのですがここ最近仕事が忙しく帰ってからの家事を一気に終わらせたいのです。 お兄ちゃんが手伝うと弟もやりたがり結果喧嘩になりいらいらしてしまいます。 なのでいけないと分かってるのですが「ママがやるから向こうに行ってて」と言ってしまいます、、、 大きくなったら自分のことは自分でやれるようになって欲しいと思っているのですが、これじゃだめですよね。 主人は帰りが遅いので平日は子供たちと触れあえないのですが、休みの日はいろいろとさせてあげるので子供たちも嬉しそうにしているのを見て罪悪感でいっぱいになります。 皆さんのご家庭では子供さんに毎日お手伝いさせていますか? 大きくなったときお手伝いを嫌がらずにしてくれるには私はどういう接し方をすればいいでしょうか? なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 子どもへの食事指導がいきすぎ?

    保育者です。 私の園では食のマナーや食べ物を大切にする心を育てるという理念のもと、 給食時間も指導するといった感じなのですが、 ちょっと前からその指導がいきすぎなんじゃないかと疑問を抱くようになったので、今回こちらで質問させていただきます。 女の先生(年少担任)についてなのですが、 ・子どもがたべこぼすと、食べこぼししないの!と怒る ・子どもが口いっぱいに食べ物を入れるのを見ると、もー一度に食べ物口に入れたらいけん量考えないといけんでしょうがと言う ・食べこぼしを拾わずに部屋に戻ろうとする子を見ると、もう○○ちゃんのことは一生許さんけえなと言う ・年長児が片手で箸をもち、もう片方の手がお皿に添えてないと、「年長さん、行儀悪い!」と怒鳴る 等です。食育場わからなくもないというか、きちんとマナーをつけさせようとしている指導にも思えるものの、なんだか3歳の子に、きつく怒鳴る行為が痛ましくてなりません。 他の方は読んでみてどう思うのかなと思って聞きました。

  • 保育士さん同士でおしゃべり、子供と遊ばないの?

    保育園に見学に行ってきました。 ちょうど園庭での自由遊びの時間だったので、 一緒に自分の子供も遊ばせてもらいました。 年少年中さんたち、およそ30~40名ほどが園庭で 元気に駆け回り、保育士6名ほどが園庭で見守っていました。 見守ってはいたのですが、ちょうど6人が2人一組になっておしゃべりをしている模様… 子供たちはあまり寄り付きません。 そして、自分の子供に付き添っている私にばかり、 何人もの子供たちが「見て見て!」とお決まりの構って攻撃をしてきます。 もちろん、全ての子供を見渡すために1人の子供に構ってあげることはできないと思いますが、 おしゃべりする余裕があるなら、子供とおしゃべりしたら?と思ってしまいました。 考えすぎでしょうか… 保育園に預けている保護者の方、 保育士の方にお答え頂ければ嬉しいです。

  • こどもの蕁麻疹

    4月からこどもを保育園に預けて働いています。 こどもは1歳。 ここ数日保育園から帰ると蕁麻疹が出ており、一時間程で消えてしまいます。 アレルギーはありません。 病院の先生からストレスの可能性もあると言われ、このまま蕁麻疹が出続けて慢性化すると治すのに数年かかり、毎日薬を飲まなければならないとのことでした。 蕁麻疹もクセになるというか、かかりやすい体質になってしまうそうです。 今まで自動車学校の託児に預けたことがありますが、蕁麻疹は出たことがないのでびっくりしています。 ただ、預けている時間も格段に長くそれが毎日で、母親の自分にも余裕がない日々です。 こんな小さな子にストレスで蕁麻疹まで出させてしまうなんて、、このまま仕事をしている意味があるのでしょうか? はじめのうちは泣くのも病気するのも仕方ないと思っていましたが、蕁麻疹が慢性化してしまったらと思うと不安です。 仕事をやめてしばらくは一緒にいたいと思う気持ちと、新人の自分に丁寧に指導して下さっている職場の先輩方に申し訳ない気持ちと、色んな気持ちがグルグルしています。 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 子供の話

    私には保育園通っている年長さんの娘がいます。保育園は市営の保育園です。娘は事情があり今年の1月より今の保育園に途中入所しました。それまでにも他の保育園に1才のころから通っています。そこで、今の保育園の事で子供の話をそこまで信じていいのか分からなくなっています。毎日のようにお友達にたたかれたり、けられたり、バカと言われたりととにかくお友達が乱暴なのです。言葉遣いもとても乱暴で「おまえのことたたくぞ」とかひどいときは「殺す」みたいな言葉も出ているようです。はじめの頃はやんちゃな子が多いのだろうなと思っていたのですが、ひどすぎる気がします。でも、仲良く遊んでいるときも有り一概にいじめとは言えないようです。娘自身の話し方もとても乱暴になってきておりその度に「そんな言葉使っちゃ駄目だよ」と注意はしているのですが、なかなか・・・ 最近娘が言っていたのが、娘一人を先生やお友達で蹴ったりしたのだと言うのです。娘は闘いゴッゴで私が正義の味方だったから一人だけだったと言うのですが、先生も一緒に蹴ったりしたと言うことがとても気になっているのですが、まさか先生が一緒になってそんな事するのかなとも思い気になっています。 もし間違っていたら先生にも失礼だし、子供にも辛くあたられたらどうしようと言う思いもあり困っています。 何だか支離滅裂な質問になってしまいましたが、みなさんはどう思うか、自分のお子さんが保育園から帰ってきてこういう話をしたらどうしますか?

専門家に質問してみよう