• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産内祝いについて…教えて下さい。)

出産内祝いについて…教えて下さい。

moamoa88の回答

  • moamoa88
  • ベストアンサー率41% (36/86)
回答No.3

下で他の回答者の方が書かれている、「商品券とお菓子」という内祝いをもらったことがあります。 嬉しかったですよ。 商品券だけだと少し味気ない気もしますが、お菓子と一筆(自筆ではなくても可愛らしい紙に子どもの名前や成長の様子を含めたお礼文をワープロ打ちしてもいいと思います) があれば先方様も感じよく受け取っていただけるのではないでしょうか? 半額分の商品券と1000円以内のお菓子、又は3000円の商品券と1500~2000円以内お菓子という組み合わせでいかがでしょうか?

uni318
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございました! 実は結婚内祝いの時に「半額分の商品券とお菓子」をお返しすることが多かったです。お手紙をそえることによって気持ちがこもって素敵ですね。 どうもありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 出産内祝いの相場

    こんにちは。 出産祝いに、ロンパースやスタイ、赤ちゃん用のおもちゃ等を詰め合わせにして、自分でラッピングして贈りました。 品物だけで、総額9000円くらい。 そして、ママへのお祝いに、写真立てをプレゼントしました。 その後、内祝いにタオルを頂きましたが、それは1500円のタオルでした。 姉の出産内祝いを選ぶ手伝いをした時に見かけたタオルと同じだったので、値段を知ってしまいました。 出産内祝いの相場は、頂いた金額の半額~3分の1だと思ってたんですが、このくらいが相場ですか? 現金を頂いた時はお返しを選ぶのが楽だと思いますが、皆さんは品物を頂いた時は、どのように内祝いを選んでますか? お祝いや内祝いは値段ではなく気持ちだとは思うし、内祝いを頂いといて何ですが(-_-; 現金1万円を包んだ人との内祝いの差の大きさにちょっとモヤモヤします。 プレゼントした品物は、有名なベビー用品のブランドのものです。

  • 出産の内祝いを頂いたのですが…。

    質問お願いします。 5月に義妹が出産し、2万円強(現金1万円&洋服1万3千 円程度)の出産祝いをしました。 そして最近内祝いを頂いたのですが、商品券5千円だけで した。 私たち夫婦にはまだ子供がいないのですが、今までの経験 上半額程度のお返しばかりだったもので正直目を疑いまし た…(;^_^A 同じ大阪在住であっても出産の内祝いは1/4が常識という 地域もあるのでしょうか? それとも洋服はお祝いと捉えずただのプレゼントだと思っ ているのでしょうか? 品物は値段がわからないとはいえブランドを見ればだいた いの金額は想像がつくかと思うのですが…。 お友達からは現金ではなく品物のお祝いが多かったようなのですが、そうなると品物=プレゼントであればお返しはしていないということになってしまいますよね…。 今回のように慶弔などのしきたりは義妹の(主人の)実家ではなく義妹の旦那様の実家のしきたりになのでしょうか? また今後もし私が出産し義妹夫婦に出産内祝いをする際は1/4でも良いのでしょうか?

  • 出産内祝い&日本のお返しの風習

    こんにちは。私は、海外在住で今年の7月に出産しました。 数週間前に、実家に地元の友人2人の連名で出産祝い(玩具)をいただきました。価格は1万5千円程です。 その内祝いのお返しなのですが、「半返し」が妥当と思います。母が言うにはいただいたお祝いの品の価格が分かってるので、「商品券」で半額分にしたら?と言われました。親戚&知人からは全て「現金」で出産祝いをいただいたので、それは商品券で半返し+お菓子をしました。 来月、日本に帰省するので、その際、各友人に3千円の商品券+海外からのお土産を内祝いで返そうと思いますが、これは妥当ですか? それとも、現金ではなく品物でいただいたものに対して金額のハッキリ分かる商品券で返すのは失礼でしょうか? 話は逸れますが、この出産祝いをくれた友人二人のうち一人は、2年前に出産しており、その際、ちょうど私も日本へ帰省時だったので、こちらで購入した玩具や洋服(計7千円程)を持って帰り、出産祝いとして友人宅へ送らせてもらいました。ただ、このお祝いに関して、お礼のみで内祝いはいただいてません。 また日本の友人が結婚する際は、いつも結婚式会場へお花&電報(計7千円~1万円程度)を送らせてもらい、結婚式を挙げない友人には現金で1万円渡しました。従姉妹達に子供が産まれた時も、こちらから日本へ出産祝い(服や靴、各5千円程度+海外送料)を送りました。ですが、いづれも、全てお返しや内祝いはいただいておりません。 私が海外在住で現地では日本のように『お返し』という風習がないため、内祝いってしてくれないんでしょうかね?!お土産程度に思われているのかな?って思ったり・・・

  • 出産祝い(ママ友・連名)への内祝い

    先日第3子を出産し、長男の習い事で一緒のママ友4人から連名で出産祝いをいただきました。(一人2500円で現金1万円) 現金でお祝いをいただいた方には商品券で内祝いを準備しましたが、今回のような場合はタオルやお菓子など、品物の方がよいか、、何にしようか 迷っています。 ママ友からもらって嬉しかった内祝いや他におすすめの物があればアドバイスをお願いします。

  • 30代女性への出産内祝い

    主人の姉妹への出産内祝いを考えています。 1人は独り暮らし、もう1人は実家暮らしです。 お返しはそれぞれ3000~5000円で下記のようなもので考えています。 今治タオル(上品な柄物) 今治タオル(白無地)と焼き菓子のセット セゾンファクトリーの調味料・ジャムセット 有名ホテルのスープセット 連名でお祝いをいただいたので、同じ品物をお贈りするつもりですが、 生活スタイルが違う2人なので、決めかねています。 カタログギフトはいただいてもほしいものがなかったりで、 逆の立場ならどうかと思いますので、品物で考えています。 もらってうれしいお返しを教えていただけるとうれしいです。

  • 内祝いについて

    今年の夏に入籍し、来年の春に出産を控えている者です。 最近友人からお祝いとして15000円相当のベビーグッズを頂きました。 その友人に送る内祝いについて悩んでいます。 頂いた時期からすると、結婚祝いになると思うのですが 品物からすると、出産祝いに近いものだと思います。 内祝いをする時期は出産後のほうがよいのでしょうか? また、内祝い品の金額は5000円を考えていますが 少ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「?」な出産内祝い

    と申し上げては贈ってくださった方に大変失礼かと思いましたが、不思議に思うことがありましたので教えていただきたく投稿します。 まだ私が独身だったころ、友人に出産祝いを贈ったところ内祝いを頂きました。中身はベビー用のタオルやタオル地のガラガラ、可愛いスタイのギフトセットでした。独身の私にどうしてこのような内容のものなのか不思議に思いました。地域によっては赤ちゃんのものを内祝いでお返しするところもあるのかもね、と母と一緒に話した記憶があります。 そして、つい最近なのですが、べつの友人に出産祝いを贈ったところ、また同じような内容の内祝いをいただきました。子供用にしてはうちの息子はもう6歳ですし、どうしても適当とは思えません。 特に重要な疑問ではないのですが、ちょっとした知識としておしえてください。内祝いに赤ちゃん用の品物をお返しする週間のある地域ってあるのでしょうか。とても不思議なので、どなたか教えてください。

  • 出産の内祝いについて

    現在出産を控えている初産婦です。 9ヶ月に入り、内祝いを決めるため色々考えているのですが、 主人も私もカタログギフトの内祝いが個人的に好きで (金額の差はあっても自分である程度選べるし、いらない物をもらわなくて自分の欲しい物で注文できるから) カタログギフトに統一しようかと考えています。 しかし、親戚、上司、親しい方からは、 お祝いを多く頂いてしまうほか、お祝いと別に(お祝いの品だけど、金額と品物で別で)贈り物を頂いてしまうこともあると聞くので、 そういったときのためにもカタログギフトと別に、品物をある程度検討しておいたほうが良いのでしょうか? 出産後では選んでいる時間もないから妊娠中に決めておいたほうがいいと聞いたので、焦っています。 知識がなくて無知な質問でお恥ずかしいですが・・・ご回答頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 1歳の誕生日・内祝いについて

    息子が来月1歳になります。 出産の時はお祝いを頂いた方に内祝いでお返しをしました。 初誕生日の時は、誕生祝いを頂いた方に限らずお返しをするものなのでしょうか? 私の周りでは、出産祝いのみで誕生祝いなどあげなくても、 1歳の誕生日を無事迎えたからと内祝いをおくります。 出産祝いを頂いた方におくるという感じです。 このやり方が普通なのか特殊なのかわかりませんが、ちょっと気になることがあります。 お返しの金額なのですが、実際に誕生祝いと頂いてればそれの半分とかやりやすいのですが、 出産祝いのみ頂いた方ということになると、金額は差を付けず2000円の人も 10000円以上の人も同じ物をおくるものなのでしょうか? いままで内祝いを頂いたものを思い返してみても金額によって差があるようなないような・・・ どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 出産内祝いのカタログギフトについて

    出産内祝いで迷っています。自分で選べるカタログギフトが良いなと思ったのですが、温泉とかエステ等の品物以外のものがついていないものが良いです。 アフタヌーンティーのカタログギフトがとてもオシャレだし、品物だけだったのでいいなと思ったのですが、 出産内祝いに適していますか? 年齢層はどれくらいでしょうか?(親戚は40代~50代夫婦がほとんど) ほか、内祝いにおすすめのカタログギフトがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう