• ベストアンサー

食事と精神状態

berry-chanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 ずいぶんお辛い状況なのですね。  女性は特に精神的なものから、食に走ってしまいますよね。 どうしていいのかわからない・・・不安だし、苦しいですね。  私もそのうちの一人ですが、拒食・過食を繰り返してしまいますね。 でも、拒食になれば体もエネルギーが欲しいと思うからこそ、ドカンと過食にもなってしまうのだとも思います。 当たり前ですね。 きちんとした食事を取っていれば・・・とお思いになると思いますが、もちろんそりゃそうですよね。 でもきちんとした食生活が精神的な不安定からくるものが原因で出来ないのだから、自分をあまり責めないでくださいね。  一度、心療内科等へ行ってみては如何ですか?? 薬はすぐに効いてくるものではないですが、気持ちも徐々に落ち着いてくれば、自然と心が体に優しくなれると思います。 今の拒食&過食を繰り返すことは体もびっくりしますし、疲れてしまっているとおもいます。 心と体は一体だとよく言われますが、メンタルケアを先にしてあげてみてはいかがでしょう。 働きながらも病院へ通われている方なんて大勢います。 ちょっと検討してみてくださいね。 早くも楽になられることをお祈りしています。 

関連するQ&A

  • 精神科

    元々ストレスを抱え込みやすいタイプなんですが、2~3年前に拒食症のような症状になり、それから拒食は治ってもストレスを感じると吐き気や胃痛がし、仕事もできず家にこもるようになり幻聴なども起こるようになりました。でも自分なりにストレスになるような事は遠ざけたり、ボジティブに考えるようにしたりして、丸一年間ぐらい極力自分にとってストレスの少ない生活をしていたら落ち着いてきました。 でも今年の3月から今度は過食のような症状になり、ちょっと近所のスーパーなどに行くにも、ものすごい恐怖心が襲ってきて小さい子供のように泣いてしまったり、どこかへ電話をかけるのにも物凄く緊張してきてしまって、電話一本かけるのにも何日もかかってしまいます。そして最近は動悸がするようになり、常にマラソンを走ってきた後のような感じが続き、とてもしんどいです。家にいるだけなのに動悸がして、日常生活をするのにも支障がでてきてしまったので、勇気を出して今日精神科に行ってきました。ですが、淡々と物凄く細かく身の回りの事を聞かれただけで(聞かれている時にも軽い動悸がしてきて、初対面で色々聞かれ泣きそうになりながら答えてました) ですが、精神病ではなくごく普通の事ですと言われ、家族や身の回りの誰かに相談してみるのが一番ですと言われ(それができないから病院へ行ったのですが)薬も出す必要はないと言われ、今まで通り過ごして下さいと言われました。せっかく勇気を出し精神科に行ったのに、何も解決せず、どうしたらいいか分かりません。 自分でも自分の体や精神状態が普通ではないと思ったから病院へ行ったのですが、これは普通の事なのでしょうか。 最近、何が普通で何がおかしいかという判断もできません。呆けたおばあさんのような感じです。(現在25歳)自殺願望もあり、無意識のうちに何か自殺やら殺人などの事件を起こしてしまいそうな自分もいて恐いです。 どうすれば前ように普通に仕事をして、友達と遊んで、感情のムラなく安定した毎日が送れるようになれるのでしょうか? 漠然とした質問ですいません。 病院に行けば何か少しでも解決するのだろうと思い行ったのに逆にここ最近で一番のストレスを感じて帰ってきてしまったので、ますます考え込むようになり、どうしたらいいか分かりません…。

  • 仕事に行けない。電話に出れない

    今日仕事に行けない状況で退社しようと思っています。今日が初出勤のはずだったので正確には入社辞退でしょうか。 実は摂食障害を抱えていて就職活動中は今思えば拒食の時期で痩せていく体に気分がよくとても活動的で前向きだったのですが、就職が決まってから過食に入り鬱々とした気分になりとても仕事に行けません。 また吐けない過食なので1週間で5キロも太ってしまっている現状で恥ずかしくていたたまれません。過食もまだおさまっていません。 こんな状態でよく就職しようなどと思ったな、と思われそうですが数年落ち着いていて(10年以上前から病気を抱えていて、よくなっては再発を繰り返していました)非正規でフルタイムで働けていたので大丈夫だと思っていました。 けれど過食がはじまってから今振り返るとここ最近は拒食の状態でした。その時は認めていませんでしたが。 職場が遠く電車にかなり乗らないといけないのですが、電車には怖くてとても乗れません。またそもそも面接時にお会いした方に今の私を見られるのが怖いです。この体で人と接するのも怖いです。出勤日のぎりぎりまで何とか自分で頑張って行けるようにしようとしていましたが、やはり無理でした。過食もおさまらず体重は増えるばかりです。 先程から職場から何度も繰り返し電話がかかってきています。きちんと伝えなければと思うのですが怖くて電話に出られません。社会人として最低限これくらいはきちんとしないといけないと思うのに出来ていないことが情けないです。 もうどうしたらいいか分かりません。どんどん不安で情けなくなっていきます。こんな気分では過食衝動が止まらなくなるのではないかとも怖くなっています。助けて下さい。

  • 精神的に苦しく、辞めたいです。

    コールセンターに勤めているものです。 私は軽いですが欝っぽいところがあり(通院して薬も飲んでいます)、一年半ほど何もしていませんでした。しかし、働いていないのも苦しく、わりと採用されやすいといわれるコールセンターで、鬱のことは隠して8時間勤務で、今に至ります。先月入社したばかりで、最近一人で電話をとることになったのですが、次々に来る、目に見えないお客様の対応をしなければならないことに、心身共になんともいえない具合の悪さで辞めることにしました。しかし、鬱で具合が悪いとは言えず、祖母が心臓を患っているため、面倒を見なければならない状態だ、というのを理由に(半分本当です)辞める方向にもっていくことはできました。 会社は「人が足りないので、本当は月末まで働いて欲しいけど、最低15日までいてほしい。祖母のこともあるので、勤務も4時間でいい、出れないときは連絡してほしい」と、かなり譲歩してくれたと思います。 4時間ならなんとかなるかも・・・と思って出勤したのですが、とくに精神的に良くなることはなく、具合が悪くなって帰宅しました。ストレスと関係があるかわかりませんが、血尿もでました。そして、今すぐ辞めたくて仕方がありません。とても自分勝手で会社にも申し訳ないと思っているのですが、このまま、祖母の面倒を理由に休み続けても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • コールセンターの募集。右の耳でしか電話受けできない。

    コールセンターの募集を見たのですが、右の耳でしか電話を受け取ることができません。左では電話を受け取れません。その場合、コールセンターでの仕事は無理でしょうか? アドバイス、回答お待ちしています。

  • コールセンターでの仕事について

    先日、中国の大連市にあるコールセンターの面接を受けたところ、簡単に内定されました。まだ、履歴書すら渡しておらず、簡単な質問程度でした。 これまで、コールセンターの仕事はしたことがありません。 ただ、中国語が話せて中国が好きという理由だけでも応募しました。コールセンターの仕事には、あまり興味がありません。 仕事中は、すべて日本語で大丈夫です。電話を掛けてくるお客様はすべて日本人です。面接は、日本で日本人の方にされました。 雇用は現地採用で給料は、生活がぎりぎり出来る程度です。 勤務時間は、1日8時間で週休二日制です。 給料は、勿論の事心配なのですが、それよりもコールセンターの仕事を1日8時間も出来るものでしょうか? これから、寒くなるので風邪を引くかもしれないし、話しすぎて声が枯れてしまう恐れもあります。 この点どうでしょうか?こんな、1日8時間も出来る仕事でしょうか?その他、この仕事についてアドバイスや注意しなければいけないことがあれば教えてもらえますか

  • 損保のコールセンターで働いていますが、ストレスが・・。

    コールセンターで働きだしてから、まだ半年ほどです。研修中の時は、沢山いた人も20人近く辞めてしまいました。正直いって、きついです。コールセンターで仕事をするのも初めてでしたが、今までは対面接客をしていたので、自分には向いているかなと思っていたのですが、最近、ストレスがたまってきて困ります。商品内容を案内する窓口なのに、かかってくる電話は、苦情ばかりの日もあれば、1時間以上も会社に対する愚痴を聞かされたり、で正直、心がきついです。上司も、いい人もいるのですが、中には「そんなこともわからないの?」的な言い方をされて、結構傷つくというか、腹が立ちます。お客様は、私たちに文句を言えば気分がすっきりするでしょうが、私に溜まった怒りはどうすれば発散できるのでしょうか。 コールセンターで勤務していた方の経験者の方がいたらぜひ、意見を聞きたいです。特に嫌な電話の後の気分転換の仕方などあれば、ぜひ教えてください。できれば仕事は続けたいのですが、コールセンターにあう性格とかあるんでしょうか。細かいことを気にしすぎる性格の私にはあわないんでしょうか・・・。悩んでます。経験者でない方でも、意見、お待ちしております。どんな仕事でも辛いことはあるとわかってはいるのですが、正直、きついです。

  • 私は過食症でしょうか?

    私は現在アメリカでホームステイをしています。 ありとあらゆるもののカロリーが高いので、 太らないようにカロリー計算をしたりとかなり気を使っているのですが、 時々ネジが外れたように食べてしまいます。 今日は過食をしてしまったので、参考として今日一日食べたものを書きますと 朝→カップケーキ2個、チョコかけポテチ一袋、スナック菓子一袋 昼→ハンバーガー3個 おやつ→大きなクッキー3枚、キャラメル10個くらい 夜→ピザまるごと、板チョコ3枚、チョコかけポテチ一袋 …ちなみにぜんぶアメリカンサイズです(-_-;) 頻度としては3日に一回ほどです。 何かをずっと口に入れていないと気が済まず、 どんなにお腹がいっぱいでも食べ続けてしまいます。 気持ち悪くなるまで食べても止めることができません。 少し前まで、食べ過ぎた日には下剤を使っていました。 しかしそれではまずいと思い、下剤の服用は止めることができました。 それでも尚、過食を止めることはできないのです。 出さない過食症なんてものはあるのでしょうか?私は過食症ですか? 直す方法はないのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ないのですが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • コールセンタに勤務経験のある方、教えてください

    コールセンタの勤務に興味があります。 コールセンタというと、クレーム対応が大変で精神的につらい仕事、入れ替わりの激しい仕事という話をよく聞きます。 私もコールセンタではありませんが、ユーザサポートの仕事をしていたことがあるので、その辺は想像つきます。 それ以外はどうでしょうか?コールセンタ勤務経験のある方、教えてください。コールセンタといってもいろいろな業種や仕事があると思いますが、みなさまの経験されたことを教えていただければ幸いです。 知りたいことは以下のことです。 ○取扱商品などの知識取得の難易度  →研修や日々の仕事で覚えていけるものか、仕事を離れてもかなり勉強しなければならないものなのか ○スーパーバイザなど上の人の対応  →分からないことを聞きやすい環境か、悩んだとき助けてくれるか ○社内の人間関係  →電話を取るのに忙しくてあまり他の人と接する暇がなさそうですがどうなのでしょうか? ○勤務環境  →休みは取りやすいか?ほっと一息つけるような場所や飲み物食べものなど用意されているか?(自販機や購買など) ○苦情の後処理  →コールセンタで受け取った苦情は、ちゃんと現場にフィードバックされているのでしょうか?たとえば商品のここが扱いづらいという苦情であれば、メーカにその情報が行って改善するか否か検討するなど・・。 ○仕事の管理  →1回の電話の通話時間や、1日の電話の回数などをチェックされていると聞きますが、話の内容も逐一チェックされているのでしょうか。かなりテキトーな受け答えをしている人はどういう扱いになっているのでしょうか。 ○1日の仕事の終わり  →たとえば勤務時間が17時までだとして、16時50分に電話を終えたら、あとは事務処理っぽいことをして仕事を終えてもいいのでしょうか。それとも17時過ぎるまで電話を取り続けなければいけないのでしょうか。 ○平均年齢  →業界によっては若くなくてもできるようなイメージがありますがどうなのでしょうか。 私がなぜコールセンタに興味を持ったかというと、大手で大人数でのコールセンタの場合、代わりがたくさんいるために休みがとりやすく、小さな子供がいる人がいて急な休みが必要であったり、残業ができない人に向いている仕事だと複数人の人から聞いたからです。 あと、製品のユーザサポートの仕事の経験があるので、私でもなんとかなるのかなぁ、と。 いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • このままの状態で仕事が続けられるか不安です

    11月の半ばくらいに札幌の有名なコールセンターな企業に就職しましたが、いつまで仕事を続けられるか不安です。 今まで3社違うコールセンターで働いたことがありますが、いろいろな理由で解雇されました。今勤めているコールセンターの仕事は繁忙期なので私もその勢いの恩恵で就職できましたが、不安なことがいくつかあります 私を含め50人近くの人が働くこととなりましたが、その4分の1くらいが現場でお客様の対応をしているのに、私はまだ研修のみです。思い当たることはこれといってありませんし、周りの人にも挨拶をしたり、言われたことはメモに取るなど一般常識的なことはしていると思います。電話でお客様と話す仕事なので人一倍大きな声で相手が聞き取りやすいよう、一字一句丁寧に発音や発声練習、また、ちゃんと声が出せるようにプライベートではカラオケで歌ったりもしています。 …なのに、同期でわたしよりおとなしい感じの人が一足早く現場に出ているのが理解できません。上司は私の態度を悪く指摘されたことはありませんが、最悪の場合、適性が合わなくて解雇されるのでは?と思うようになります。 もうひとつ思い当たることといえば休日出勤に出なかったことでしょう。あいにく休日は病院の予約で埋まっていたので出れなかったのです。休日出勤といっても強制ではなかったのですが新入社員の9割くらいが休みの日でも出ていたのに、私が出ていないことに原因があったのでしょうか。 また、ひとつ思い当たることといえば、いつも一人で行動することではないでしょうか。私が勤めている職場はほとんどが女性で休憩時間も複数で行動することがよくあります。私はそれが小さいころから面倒なのでいつも仕事(研修中)以外はほとんど一人です。ランチも外で食べたり休憩時間も一人でトイレに行くなどしていますが、じれはよくあることではないでしょうか。 来月の始めから、また新入社員が入ってくるみたいで、遅くてもその日までにはOJTに受かって現場で働かなくてはいけないようです。自分なりに精一杯努力していますが、このままの状態が続けばどうなるのでしょうか。

  • 過食症?食べ過ぎの治し方

    助けて下さい!! 過食症?食べ過ぎなだけでしょうか? くだらない質問かと思いますがよろしくお願いします。 現在、身長149センチで体重54.0キロの18歳の医学部受験生の豚♀です。 精神科に通い、去年は拒食症&鬱病と診断とされました。 拒食症で48kg→30kgになり、その後、通信制の学校なので、家にいることが多く手当たり次第に食べてしまい、30kg→54kgになり、現在も増加中です。 また、精神科で薬をもらいましたが、あまり効いていないようです。 昨日は、1食で、 カップヌードル 2個、 豆大福もち 1個、草もち 1個、おからだから 4枚  、プリン 3個、むき甘栗 6袋(90g)、 とドカ食いをし、気持ち悪くなるほどたべてしまいます。 今日は、コンニャクだけを食べるつもりです。 家にいると食べてしまうので外にでかけるようにはしていますが家では止まらなくなります。 1日中、必死に勉強しても、模試の判定は日に日に落ち、 家族関係もあまり良くなく、弟は学校や塾を休みがちで、とても心配です。 精神科の担当医も質問をしても無視をして、薬のことばかり話され、不満が残ります… そのことでイライラしたとき、ドカ食いをしてしまいます。 又、ドカ食いした後、どうしてこんなに食べてしまったのだろう!本当にいかれている!などと後悔します。そして、お金ばかりつかい、家族に迷惑かけている自分を最低だと思い、死にたくなります。 毎日カロリー計算をして、沢山運動しているのに、4000kcal以上摂ってしまうので、 彼氏の頼みで、来年の2月までに41キロになりたいのに上手くいかず本当に馬鹿ですね… また、今日ドカ食いしてしまっても明日我慢すれば大丈夫…と思いつつ、 次の日も再びドカ食いをしてしまう自分もいて情けなく思います… どうすれば過食症?食べ過ぎ?をやめられるでしょうか?(長文ですみません)