• ベストアンサー

郵便受けに名前が?

noname#114795の回答

noname#114795
noname#114795
回答No.3

郵便法施行規則第12条に,三階以上の高層建築物の集合住宅での郵便受箱の規定があります. 「六  世帯主の氏名、事務所若しくは事業所の名称(屋号その他の称号を含む。)又は室番号を適宜の箇所に明示したものであること。 」 お役所の立場では,氏名は個人情報とみなされないようです.どこに住んでいるかは個人情報ですが. お気持ちは十分わかります.悪戯されることもありますしね.病院の病室での氏名表示も隠す方向ですよね. しかし,郵便物を配達するには氏名が必要ですし,配達証明で身分証明にもなっていますね.この体制は簡単に変えられないでしょう.電子メールになれば解決しますが.

lalachan
質問者

補足

早速、回答いただきありがとうございます。 郵便法なのですね。理解できました。 今回の私の質問では、管理会社が住人に確認もなく表示したというのをポイントにお答えいただきたいのですが…。 集合住宅のため、郵便受けの管理は管理会社が行うと理解すればよいですか?

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの郵便受けに名前を表記べきか?

    会社の寮を出て賃貸マンションに引っ越しました。 1Kの賃貸マンションで一人暮らし向けです。 郵便受けがオートロックの外、道路に面したところにあるのですが、他の部屋の方は郵便受けに名前を表記していないようです。(空部屋ではありません) 防犯上の問題もあり表記しないのかとも思われますが、郵便物の誤配があると煩わしいです。 名前を表記することのメリット/デメリットは他に何かありますでしょうか? 苗字だけなら良いのかな? とも思っています。 アドバイスをお願いします。 なお、私は男性です。

  • 郵便受けについて

    こんばんは。ご意見をお伺いします。 引っ越しました。今までの郵便受けは、共同入り口にあり、中も大きく、開閉は玄関の鍵を使用する施錠タイプでした。 今度の賃貸は、共同入り口と自分の部屋の玄関と両方あります。共同入り口は小さく中も狭く、葉書かダイレクトメールくらいならまだしも、カタログ等の大き目の物でははみ出してしまいます。鍵は自分で購入してつけないと、誰でも開けられます。 鍵をつけているひともいますが、投函口をテープで塞いでいる人も居ます。自分が入居した事で満室なので、テープで塞いでいる人は、玄関口に投函されていると考えていいのでしょうか?テープに一言、『玄関の郵便受けに投函して下さい。』と記入した方がいいのでしょうか?共同入り口と玄関両方に郵便受けがある賃貸にお住いの人はどうしていますか? 解る人、教えて下さい。お願いします。

  • 郵便受けの表示について

    郵便局から配達するのに困るという理由で、 自宅の住所と名前を郵便受けに表示して欲しいと言われました。 その際、郵便局で作った住所と名前入りのラミネートカードを渡されました。 「よろしかったら貼ってください」というような感じですので、 あまり貼るつもりはないのですが普通は表示するものなのでしょうか? 現在私の家はローマ字の表札を出しているのみですが、 住みだしてから5年余りたってそのようなことを言われたのが不思議でたまりません。 家は見通しのよい場所に建つ一軒家みたいなものなので、 隣近所と間違えるとも思えないのですが、 そのような状態でも配達員さんは困難を覚えるものなのでしょうか? 郵便局からの申し出は素直に受け入れるべきだと思われますか? 隣近所の郵便受けを参考にすることもできないので、 ご意見を聞かせていただければありがたいと思ってます。

  • 郵便受けの鍵

     1Kの賃貸マンションに住んでいます。  マンションの出入口には各部屋の郵便受けがあり、鍵をつけたい人は自分で用意します。私の場合、ホームセンターで3つの数字をダイヤルであわせるタイプの物(700円くらい)を買ってきて付けてあります。  鍵の3つの暗証番号は自分で決めることができるのですが、最近暗証番号で鍵が開かなくなってしまいました。原因としては何かの拍子に暗証番号が変わってしまったか鍵そのものが壊れた、という事が考えられます。  こうなったら鍵を壊すしかないでしょうか。壊すにしても頑丈なため簡単に壊れそうもありません。  郵便受けには郵便物がたまってきており、取り出せなくて困っています。何か良い対処法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 前の住人の郵便物が来たら・・・女性一人暮らし

    前の住人の郵便物が来たら・・・女性一人暮らし 一人娘が一人暮らしを始めます。 マンションなので一階に郵便受けが並んでいます。 最近、マンションでは郵便受けに名前を書かないんですよね。 各階の部の入口にも名前を書かない人が多いと聞きました。 特に、女性の一人暮らしは名前を表示しない方が良いと聞きます。 前の住人の郵便物が入るのを防止するのに、一階の郵便受けには名前を表示した方が良いんでしょうか? 郵便配達の人も他の配置人も郵便受け表示名と郵便物の表示名が違えば配達しないと思います。 もっと踏み込んで「鈴木以外の配達物は入れないでください」の張り紙も良いかと思っています。 いくら郵便局に事前に101号室の鈴木が住んでます。鈴木以外の郵便物は入れないでと伝えても郵便受けに表示がなければ、いちいち覚えてられませんよね。 仮定のの話で予防の意味でお尋ねしました。 どうでしょうか?

  • 郵便受けにゴミ

    30戸ほどのワンルームマンション、オートロックではありません 最近、玄関入ってすぐの郵便受けにゴミを入れられて困ってます ほかの住人はどうなのかわかりません 見たところ全戸やられてるわけではなさそう 被害届やら管理会社にクレームつけるほどの騒ぎではありませんが、気分を害してます どうすれば解決するでしょうか

  • 郵便受けに入れられるタウン情報誌が邪魔です。

    住んでいるマンションの郵便受けが狭いのですが、毎日何らかのタウン情報誌(なんとかリビングとか)が入っていて、とてもかさばります。 大事な葉書などが紛れやすいし、それ自体がゴミになるので入れないで欲しいのですが、可能でしょうか? 同じマンションの住人たちとも話し合ったのですが、どのようにしたらお断りできるのかわかりません。 アルバイトらしい人が入れているのを見たことがあるのですが、そこで「入れないで」と言うと角がたちますか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • マンションの郵便受けが壊れてしまいました

    正確に言うと、郵便受けの入れる側のフタが壊れてしまいました。 郵便受けは壁に埋め込み式で、オートロックの共用玄関を入ると中身が取れるものです。フタはもともと金具で留めてあったのですが、マンションの管理会社が代わってから、壊れても粘着テープで留めるだけの処置になってしまい、しょっちゅうはずれてしまいます。自分でやるのは難しすぎて無理なので、どこか業者に頼もうと思うのですが、いざとなると、なに屋さんに頼んだら良いのか分かりません。こんなことをネットで尋ねるなんて、自分はよほど常識がないのかも・・・。 でも困っているので、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 郵便受けが開けられています。

    マンション住まいです。 ダイヤルの番号を、3つ順番に定位置に合わせて開ける集合郵便受けですが、 夕方、帰宅すると朝と数字の位置が何度も変わっており、意味なく開けられていることに気づきました。 開けたらわかるように、中に「開けないように」とメモを置きましたら、メモの一部がくちゃくちゃになっていました。 個人情報の無断取得とか防犯上、何か法律の規定はないでしょうか。 以前住んでいたマンションは、郵便受けに鍵がなく、誰でも簡単に郵便物を見られたので、イタズラ電話や泥棒被害に遭いました。 1カ月ほど前、携帯電話に無言のイタズラ電話が5回ありましたので、非通知着信拒否をしましたら、 その直後の20分間に18回もかかってきて怖い思いをしました。 それで以前と同じようなことが起こらないように対策を考えております。 今のマンションには管理人がいますが、管理人が変わって、1度だけ郵便受けに入る筈がない物が入っていたことがありました。 今開けているのが今の管理人なのか、番号を知っている他の住人なのかわかりませんが、イタズラ電話と無関係ではないと思います。 携帯の番号は余り人に教えておりませんので。 管理組合に言うつもりですが、放置された場合、法律の範囲でできる自衛策を考えています。 似たような状況を解決されたことがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ方法をご教示くださいませ。 できるだけ穏便に解決したいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の郵便受けが気に入らない場合自分で改造できるでしょうか

    賃貸を探していまして、木造2階建てで雰囲気の良さそうないい物件があったのですが、ひとつ気になることは、郵便受けが、ドアから離れて手前のほうにちょっと外国の郵便ポスト風に設置されています。、鍵がなくまた構造上鍵のつけようもないので、つまり誰でも簡単に郵便受けを開けてそこから郵便物を失敬できます。 隣の住人は専業主婦がいるためか、その無防備な郵便受けを使っていました。(悪いことですが)郵便受けを開けてみたら、いろいろ入っていたのでわかりました。その気があればそのまま失敬できる状態でした。 入居してもその郵便受けを使いたくないのですが、自分で鍵のかかる郵便受け(もちろん、郵便受けごと盗まれないように、なんらかの形でどこかに固定する)を設置する方法はあるのでしょうか。ドアや壁を傷つけてはいけないような気もしますが。 ドアは木製で、玄関の前はジャリの駐車場です。