• ベストアンサー

大蛇=ニシキヘビ科なのでしょうか

今回、大蛇の皮(種類不明)を使った輸入品(楽器)が税関で止まってしまってとても困っています。 ニシキヘビ科のヘビは輸入が禁止されているのですが、大蛇=ニシキヘビ科の事なのでしょうか。 中国新疆地区から輸入したものなのですが・・やはりニシキヘビなのでしょうか。。 ニシキヘビ科の皮に似たもので、ニシキヘビ科ではない大蛇はいるのでしょうか。 もしいたら、できればそのヘビの学名を教えていただけないでしょうか・・ どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126060
noname#126060
回答No.2

「雲南水蛇(蛟)」は俗称で、二胡に使われているならこれかと思われます。 *有鱗目  SQUAMATA *ヘビ亜目 SERPENTES  *ボア科  Boidae *英名   Asiatic Rock Python *学名   Python molurus bivittatus しかし学名と種族がどうあれ、「ヘビ皮の二胡」自体がワシントン条約にひっかかっている(「輸入禁止の楽器」に指定→下記URL) ので、許可を得た正規ルートでない業者から入手するのは諦めた方がよいかと思います。

参考URL:
http://www.okinawa-customs.go.jp/2_tetsuzuki/wasunton/wasinton.htm
creaty
質問者

お礼

ありがとうございました。 水蛇ということでワシントン条約外と思っていましたが、税関の詳しい鑑定の末、ボア科だということになりました。 ただし鑑定の末、「インドニシキヘビの可能性もある」ということで返送どころか没収となってしまいましたが、ご教授いたただいた内容ではインドニシキヘビではない感じですね。もう処分されてしまっているかもしれませんが、また税関へ問い合わせの上、返送ができれば返送したいと思います。 私の今回の楽器は二胡ではありませんが、勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.1

 ウイグル地区からのヘビの皮を張った楽器、というと胡弓系統の楽器でしょうか。そのあたりのことは詳しくありませんが・・・。  大蛇=ニシキヘビ亜科のみ、とは限りません。ニシキヘビ亜科はボア科に属しますが、映画にもなったアナコンダはボア科ボア亜科のヘビです。ボアはたくさん種類がいますが、大型になるものが多いことで知られますが小型のものもおり、一部にはペットとして輸入される種もないわけではありません。  ヘビのことをよく知らない人間が見れば、アナコンダの模様もニシキヘビの模様も似て見えるかもしれません。(近縁ですから。菱形に似た、濃い緑や茶色の、線で彩られた菱形に見えるはずです。)  しかし、素人ではなく税関の職員が見て「ニシキヘビに似た」とはそのままニシキヘビの皮でしょうから・・・。また、残念ながら、ボア亜科は中南米に生息しており、ウイグルからは遠くかけはなれています。  アジア~インド~アフリカに生息する大型のヘビ、というと、やはりニシキヘビ亜科のものがほとんどと思います。  私は上記のように理解しておりますが、ヘビの分類の中には「ニシキヘビ科ニシキヘビ亜科、ボア亜科」と書いてあるところもあります。  残念ながら、税関で没収された楽器は、保護条約にひっかかるヘビの皮が張られていたものと考えたほうがよいのではないかと思います。 在中国日本国大使館内「二胡の持ち出しについて」 http://www.cn.emb-japan.go.jp/jp/ryojibu/030528erhu.htm  お役にたてず、曖昧な回答で申し訳ありません。

creaty
質問者

補足

ありがとうございます。 売り手に聞いたところ、 「Yunnan water snake skin」という答えが返ってきました。そのままgoogle検索しても出てきませんでした。 googleでは類似の「Chinese water snake skin」については「Enhydris chinensis」という学名のようですが、 「Yunnan water snake skin」は同じヘビなのでしょうか。 「Yunnan water snake skin」についてご存知でしたらお教えください(>_<)・・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう