• ベストアンサー

ご祝儀 後輩は2万?

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

3万の方がいいと思います。 会社の直接の先輩ですよね? 学生とか専業主婦なら2万でもおかしくないですが 一緒に働いて、だいたい給料もわかる関係なら 3万がいいと思います。 私もレストランウエディングでしたが 3万ご祝儀をもらっても赤字です。 レストランウエディング=安い じゃないですよ~ 料理に力を入れていたり、他でお金がかかったり・・・ むしろホテルの方が安い場合もあります。 (ホテルの質が悪いとかじゃないですよ) 2万だったら上司が恥かきます。というかかわいそう。 私の旦那側の出席者は、全員3万でした。 そこで一部の部下だけ2万だったらかわいそう。 3万で統一した方がいいですよ。 日ごろお世話になっているお礼とお祝いの気持ちもこめて。 そんなことで人間関係悪くしたくないですしね。

ARI-no-mama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 三万派のご意見、確かに頂戴いたしました(笑)。 >3万ご祝儀をもらっても赤字です。 の意見は説得力がありますので、同期に言ってみようと思います。 確かにうちの職場は、職業柄薄給の会社ですので(その為男性がほとんどいないほど)、三万はきついという同期の意見も判るんですけどね(^^;) ただ同期といえども年上の男性なだけに、どう意見を通したらいいものやら。 ご祝儀って、難しい。 難しいけれども、精一杯お祝いしたいから、ケチりたくないというのも私自身の本音なのですが。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀の金額

    すみません。結婚式のご祝儀の金額について教えてください。 大学の後輩の結婚式に招待されました。通常であれば、3万円包めばよいかと思うのですが、 昨年の段階で結婚したとのメールと葉書での報告があり、ウエディングドレス姿で写っていたため、同期のもう一人と相談し、その時に、お祝い(ウエッジウッドの食器)を送りました。 最近になって、結婚式をするとの連絡を頂き、ぜひお祝いさせていただきたいと思っているのですが、ご祝儀はどのようにしたらよいでしょうか。 学年は後輩ではありますが、社会人歴は一緒で、そんなに先輩風もふかせられないです。 ちなみに、もう一人の同期は、仕事で海外に行ってしまうため、欠席とのことです。 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 後輩に頼るのっていけないこと?

    20代女性です。 研究室の後輩に実験の片付けを手伝って欲しいと頼んだら、同期の男達に凄い馬鹿にされました。 かなり腹が立ちます。 全部片付けてくれと言ったわけではありません。少し手を貸して欲しいと言っただけです。片付け自体、後輩に任せることは10分あれば終わります。 私自身、後輩に頼られることもありますし、今回のようにちょっと手伝って欲しい事を頼んだりします。 なのに、なんで馬鹿にされるんでしょうか?やるのが大変だから手伝って欲しいと頼むのはそんなに変ですか? 同期に言われた事としては、「後輩頼るなよー」とか、「見返りはハーゲンダッツ買えよー!」とか。ゲラゲラ笑われました。かと言って、その男達が手伝ってくれるわけでもありません。しかも、1人は「絶対に後輩には頼らない!」と豪語しながら、1ヶ月の三分の二程しか研究室に来ませんし、先輩や同期にかなり迷惑を掛けています。もう1人は彼女が私の同期ですが、後輩や同期、彼氏など頼りっぱなしです。実験の大半をやらせたりしています。 正直、私は同期の学生が好きではありませんので、ちょっと後輩に逃げてしまった部分もあります。でも、こんなに笑われることですか?こっちは一生懸命なのに。 頼りっぱなしではありません。頼られ頼る関係が先輩後輩の間では有り得ないんでしょうか? それとも、男のプライドってやつですか? ほぼ愚痴になってしまって、すみません。しかし、来年から社会人ですので、もし私が間違っているなら、こういった事は今のうちに直した方が良いだろうと思って質問しました。 アドバイスがあればお願いします。 誹謗中傷はお断りです。理解のある方の回答をお待ちしています。

  • バイト 後輩に奢る?

    私は高校2年生の女子です 今度バイト先の後輩(高校1年生の女の子)と遊びに行くことになったのですが ごはんとか奢ってあげた方がいいのでしょうか・・・ たとえば、カラオケは割り勘で ごはんは奢ってあげる または全部奢ってあげる、全部割り勘など 高校生の妥当なところはどのあたりでしょうか・・・ バイトをしていますが奢ることには抵抗はありません! ですが1回奢ってほかの機会に(バイト先に後輩の女の子は3人います) 私と後輩3人でごはんを食べに行く、それも何回も・・となると正直困ります 私はバイト先の先輩(男)とごはんを食べに行ったりしますが そうすると奢ってもらいます 社会人に男の先輩 というのもあると思いますが・・ 私は後輩にはどうしてあげるのが妥当でしょうか? 教えてください!

  • 同期・後輩の上司に敬語を使いますか?

    度々お世話になります。 私は現在、社会人6年目の若手~中堅社員です。 3年~4年目くらいまでは同期間でほぼ差は無かったのですが、 6年目ともなると差(ランク、ボーナスなど)が出始めてきました。 あと数年もすれば、同期や後輩が役職付きになって 上司になったりなんてこともザラにあると思うのですが、 そんな時みなさんは敬語で話しますか? 逆に、自分が上の立場になったときに、同期や先輩から 敬語で話して欲しいと思いますか? もちろん、TPOに合わせて使い分けると思いますが、 どのように使い分けるかも出来ればお答えください。 私の考えでは、同期(後輩)の上司に対する話し方は ・取引相手の前、会議など公の場→敬語 ・同期(後輩)よりさらに上司の居る前→敬語 ・自社内での雑談レベルの会話→タメ口 ・プライベート→タメ口 が妥当だと思っています。自分が上の場合でも同じです。 ご回答お願い致します。

  • どんな後輩が嬉しいか&お昼について(新人です)

    新社会人になりたてのものです。(女) まず、一つ目に会社で先輩の立場にいらっしゃる方にお聞きしたいです。 1.どんな後輩が入ってくると嬉しいですか? 私はどちらかというと大人しいタイプ(かなり)の人間なので先輩だらけの部署でやっていけるか不安です。(同期は同じ部署にいません) 性格上、年上の方にはとても萎縮してしまいます。。 次に 同期とは部署がまったく違うため同じビルでも、会う機会がないように思います。それにあまり親しくありません。顔見知り程度です。そこで、 2.お昼ご飯は、通常同じ部署の方々とともにするものなのでしょうか? 新人の場合、先輩方と食べるものなのでしょうか?(同期、先輩、派遣の方と?) もし先輩に誘われなかったら一人で食べる、と思うとお恥ずかしいですが寂しく感じてしまいます。 新人だったころの話を聞かせてもらえると嬉しいです。 社会人になってこのような相談(質問?)お恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくお願いします。

  • こんな場合どうしたらいいのかな?

    会社の先輩と後輩が結婚することになりました。 私は会社を辞めて3年たちますが主人も同じ会社です。 私たちは海外で結婚式を挙げて2次会(日本での)に先輩も後輩も来てくれました。二次会の会費以外に先輩は主人に5千円の御祝い金。後輩は主人と私に7千500円(二人で15000円)の御祝い金を頂きました。 しかし先輩と後輩の結婚式に夫婦で招待されたので、御祝い金はどうしたらいいのでしょうか?? やっぱり、夫婦で参加は5万ぐらいでしょうか?? 主人は後輩の上司でもあります。

  • お祝いを渡してからの披露宴のご祝儀

    昨年後輩が入籍したのでお祝い(1万円)を渡しました。 その際に「来年春にレストランウェディングをするので来てください」 と言われ、会費制ぐらいかなあ・・・と考えていました。 しかし先日届いた招待状の内容は披露宴的なものでした。 出席する予定ですが、ご祝儀は2万円でいいでしょうか。 また2回渡すということは礼儀上おかしくないでしょうか。 ちなみにお祝い返し等はまだいただいてないです。

  • レストランウエディングのお祝金

    同僚のレストランウエディングに招待されています。 普通の結婚式ですとだいたい1万5千円が相場かと思いますが、レストランウエディングの場合お祝金はいくら位包めば宜しいのでしょうか? また服装は結婚式場と同じ位でいいのでしょうか? それとも地味に抑えた方がいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 人間的に救えない後輩にクタクタ

    以前勤めていたIT会社で出会ってしまった 後輩について相談させて頂きます。 人生の先輩方に良きアドバイスを頂けたらと思います。 後輩(今年の4月で3年目に入ります)の事を紹介します。 (今年の4月で3年目です) ・同じミスを繰り返す 入社当初、オペレーターを勧めた事もありますが、 オペレーターも勤まらないと思います。 ・入社当時ギャンブルで借金をし、こりたはずなのですが またギャンブルをしている? 同期も昔スロットをやっていたから分かるというのですが、 ギャンブル特有?の爪が黒くなっているそうです。 ・ミスを反省すればまだ改善の余地ありますが、  ミスを棚にあげてSEは向いてないという 私と同期からすれば何の仕事も無理だとふんでます。 社会人としての姿勢が駄目なので・・・ ・風呂に入らないので職場で臭いと言われてるそうです。 ・半年に1回個人目標をたてているのですが、 自分で作れない為、同期が休日家で後輩のをほぼ作ってる (おかしな話ですが、事実です) 私は地元にUターン(やりたい事があったので)している事もあり、 後輩に直接会う事もできないです。 もちろん会社の上司には相談を幾度となく相談しておりますが、 「○○(同期)に育ててもらわないと困る」 「○○(後輩)は俺は見たくない。」 と上司もお手上げ?状態です。 私としては社会人として何か欠落しているままやめても 将来が無いので会社に首を切られるまでは会社にいた方が いいなどどアドバイスをしてきましたが、 後輩は軽く鬱になってるみたいです。 皆さんにお聞きしたいと思う事は以下の通りです。 (1)目標も無い・同じミスを繰り返す後輩はどこにでもいる 若者ですか? 私と同期はここまでのレベルはそういないと思ってますw。 (2)こんな駄目駄目な後輩の面倒を見る事に 皆さんが当事者ならどう対応されますか? 同期の事をちらっと紹介します。 同期は技術力が高く、派遣先でも複数のプロジェクトに関わり、 仕事もきっちりと定時で片づけます。 仕事を定時で片づける為、家で独学で勉強してます。 でも反面仕事ができるから他の人の仕事も手伝ってます。 仕事ができる同期だからこそ自分の実力をもっと 評価される職場で生かして欲しいなと思うんですよね。 同期は真剣に転職を考えているみたいです。 同期はもう知~らないとさじを投げだす雰囲気ですが、 何かの縁?で知り合ったのでどうにか後輩を前向きに変えて あげたいと思ってます。 長文申し訳ありませんでした。 何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 職場の義理チョコ。上司と後輩では配る品も変える?

    上司や先輩には1000円。 同期や後輩には500円。 関係性で変えているのでしょうか? 女性社員合同で用意して一律に配るのでしょうか?

専門家に質問してみよう