• ベストアンサー

交通ルールについて

olivieの回答

  • olivie
  • ベストアンサー率16% (24/150)
回答No.8

車を運転する立場になれば、当然わかることなのですが、 私が高校時代、同じ学校の子がよく交通事故に遭っていました。 みんな、信号無視などで轢かれていたんですけど・・・。 【時差式信号機の存在を知らなかった】 のが多くの原因でした。 一方は赤だけど、一方は青。 赤になった信号の方だけを見て、見切り横断をして、轢かれたケースが多かったんです。 自分に子供が生まれて、1人で外を歩くようになるまでに、 時差式信号の存在を教えようと強く思ったのを覚えています。 勿論、子供にも責任がありますが、車が来ないからといって赤信号でも 渡ってしまう大人の背中を見て育つわけですから、誰の所為というより、 この社会の風潮の所為でしょうか。 学校や幼稚園の傍を通るときは普段より気をつけて周りを見るようにしています。

iteza1219
質問者

お礼

この信号機は時差式のものではなく 見切り横断をしていたわけでもないんです。完全に赤を確認して横断していたんです。 周りからクラクションを鳴らされても 立ち止まるどころか、平気な顔をして渡っているんですからねー。自殺行為としか思えません。 無事故・無違反でいままで何十年毎日運転してきましたが、今回のような恐ろしい目に遭ったのは 初めてです。

関連するQ&A

  • 交通ルール

    ありふれた質問ですが、車を運転していて違反をすれば罰則で罰金と点数がとられますが、歩行者や自転車等は赤信号で渡ったりしても罰則を取られる事は少ないのはどうしてですか? また、運転免許を持っている方が信号無視して横断歩道を渡ってもあまり罰則を取られませんが免許を持っているなら罰則を適用されないのは納得いかないけど。運転していないと適用外とはおかしくない? 屁理屈見たいですが実際どうなんでしょうか?

  • 交通ルールで、ふと思ったこと

    高速道路の下にある道で、歩行者として私が信号を待っていた時の出来事です。 そこは、高速道路の真下にも歩行者信号があるタイプの横断歩道なのですが、そこを横断しようと赤信号で待っていたときのことです。 待っていたのは、歩道で待っていた状況です。 向かいの道で、そこを渡ろうとして来た自転車のおねーさんが なんの躊躇もなく赤信号を無視して、こちらに向かって来たのですが その真ん中にある信号のところで、ずーっと止まってたんですね。(もちろん赤信号で止まっていました) 車の通りは、わりとある道路なのですが 真ん中の信号を無視して、こちら側に来ようと思えば いくらでも来れるチャンスがあるぐらい車が来てなかったのに なんで来なかったんだろう?と不思議で仕方がないです。 最初の信号を無視したってことは 急いでいたか、単にイラチだったかだと思うのですが なんで来なかったと予想しますか?

  • 交通ルール

    夜7時頃、暗くなってました。 直線の国道に、通学路用の横断歩道と、押しボタン式信号のあるところで、小学生が、押しボタンを押してすぐ信号が青になってないのに、自転車で飛び出してきて、軽く接触しました。小学生は、怪我はなく、自分が悪いことをしたと思ったのか、ごめんなさい、親には知らせないでください、お願いしますと、あやまりましたが、後で何かあったら、いけないので、警察を呼びました。警察の人は、今回は、怪我がなかったからいいけど、怪我をさせた場合は、運転手が悪くなるを言われました。信号は、赤だったのに、運転手が悪くなるんでしょうか? 接触したときの、車の傷を直してもらいたいんですが、だめでしょうか?

  • 横断歩道の自動車について

    先ほど横断歩道を渡ろうとしたら、車にクラクションを鳴らされました。 私は自転車で車道を走行しており、それを降りて横断歩道を歩いて渡りました。横断歩道は信号のないものです。 徐行もせず、私が急に渡り始めたからと言って急ブレーキになるような位置関係になって恐怖心を与えたのに関わらず、謝りもせず私が悪いかのような態度に腹を立てました。 どうして自動車を運転しているひとたちは交通ルールを守れないひとが多いのでしょうか? 横断歩道前後で自転車を見かけたら降りて渡る可能性があるのだから徐行しなくてはいけないはずですが。

  • 自転車 交通ルール

    自転車で車道を走っていて交差点まで来たとします ここで右折したいのですが、その交差点の信号が赤になって停止線手前で停止します その際にいったん自転車から降りて、横断歩道を右折して行っていいのでしょうか?(横断歩道を渡った先は自転車走行可)

  • こんな場合、クラクション鳴らしますか?

    先日、片側二車線で中央分離帯がある幹線道路を、その道路の制限速度で走行していたら、信号機のある横断歩道の境目(交差点ではなく、横断歩道のみ。信号機あり)から、Uターンしてきた乗用車がいました 私は咄嗟に危険と判断し、制動 運転者的には急ブレーキと言える程ではないものの、同乗者はビックリしました 私の制動で危険は回避されたので、その後は普通に走行していましたが、同乗者はUターン車両運転者にを戒めるためにクラクションを鳴らすべきと主張 こんな場合、クラクションを鳴らしますか? 私は、逼迫した危険がクラクションで回避されるのであれば鳴らしますが、既に危険は回避済みですし、クラクションは運転者を戒めるために鳴らすものではないので、鳴らしませんでした その旨も同乗者には伝えたものの、憮然としてました 皆さんはどうしますか?

  • 横断歩道について

    私は信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は止まって渡らせます。 確か道交法ではそうなっていますよね。 この間仕事でトレーラーを運転していて信号の無い横断歩道で小学生3人が横断歩道で待機しているのを見掛けたので停車しました。 ところが対向車線で乗用車3台が止まらずにそのままスルーしていました。 4台目の軽自動車がようやく気付いて停車し、小学生は渡ることが出来ました。 気付いているか否か、または車が優先だと思っているのか? 意外と知らない人が多いんだなぁと思いました。 また、別の日に同じように自転車が横断歩道を渡ろうとしていたのを見て停車して渡らせたら後ろからクラクションを鳴らされたこともあります。 皆さんは、信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は停車して渡らせていますか? また、このように知らない人に対してどう思いますか? ちなみにその小学生は渡った後、私に対して「ありがとうございました❗」とお礼を言ってくれました。 私は軽くクラクションでお礼を返しました。

  • 追突事故(加害者)の過失について。

    こんばんは。 夜10時頃、見通しのよい交差点で先頭から2台目の位置で左折をしようと信号待ちをしていました。 前の車は車高の高いミニバンでした。 前の車も左折をするようで、信号が青になると急発進しました。私も少し車間距離を空けて発進しました。 そのとき突然、向かい側から横断歩道を自転車が走って来るのが見えたので、横断歩道の手前で止まれるようにブレーキを踏みました。私は前の車が、急発進したので自転車とぶつかるか、横断歩道を先に抜けると思いました。 しかし、その車は急スピードのまま、横断歩道に入ってから自転車に気付いたのか、急ブレーキをかけました。スピードの差がありましたが、前の車はブレーキのききが良く、横断歩道の中でスッと止まりました。 3~4mほど車間距離がありましたが、私の車は止まりきれず軽くぶつかってしまいました。 この場合、過失は10:0ですか?

  • 後続車がクラクション

    街中の道路で、信号機のない横断歩道の側に歩行者が立っていたので、横断歩道を渡るのかもしれないと思って、一時停止しました すると、すかさず後続車がクラクションを鳴らしてきました べつに急ブレーキをかけた訳ではありません 何のために鳴らしたのでしょうか? 立っていた歩行者は、無事に横断歩道を渡って行きました。

  • 交通事故

    見通しの良い道路を時速50キロで走行中、 こちらは青信号、横断歩道は赤でしたが、 信号無視で、自転車に乗った女性が横断してきました。 この自転車を避けようと急ブレーキを踏んだため、 後続車におかまを掘られてしまいました。 こういう場合、自転車は何か罪に問われたり、 自転車側が何かしら賠償金を支払う可能性はあるでしょうか?