• 締切済み

教えてgooの改善するべきところは

大変いいサイトだと思いますが、改善するところが あるとすればどういうところだと思いますか? 意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • imoneko
  • ベストアンサー率36% (88/240)
回答No.21

一つの質問のカテゴリを複数登録できると便利ですよね。 後はやはり「自分の回答に対する返信機能」も欲しいです。 自分の回答に質問者がつけてくれたレスに返答するにも新たに回答として書く必要があるのがちょっと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.20

・マルチポスト 複数のカテゴリにまたがる質問でマルチポストを認めて欲しい。どちらのカテゴリから辿っても同じものが見られればなお良い。 ・図 説明で図を描きたいことがよくある。 まあ容量の問題もあるし荒らされるし難しいのは分かるんですが…。 ・困り度 あまり機能していないように感じる。 急ぎの人はタイトルに【至急】など入れているし、明らかに急ぎでない内容に困り度3が付いていたりする。 ・文字 特に『外国語』カテゴリで、特殊文字を使いたいときが多々ある。&~;の形のものを表示できるようにして欲しい。 ・短時間での締切の禁止 毎日1回見ていても、新しい質問がすでに締め切られていることがよくある。質問者が納得しているからしょうがないのだが、大抵1日もたたずに付くような解答は間違っていたり不十分である。例えば『英語』カテゴリで機械翻訳をそのまま載せる人。間違った解答にポイントが付くのもやるせない。 2日くらいは締切をさせないほうが良いと思う。それ以前に締切を選んでも2日間は回答を受け入れ続けるような仕組みがあると良いと思う。 ・タイトル 分かりにくいタイトルが多すぎる。これは利用者の問題だが、目立つところに「分かりにくいタイトルの例」を載せれば大分改善すると思う。 例えば、 『外国語』カテゴリに「読み方教えてください」←中を読むと中国語だった。せめて言語名は欲しい。 『フリーウェア』カテゴリに「フリーウェアを紹介してください」←当たり前だろ。ちなみに中を読むとMP3カットのソフトを探していたことが分かる。 あとよくあるのが題から本文に文が続くもの。 例えば「Photoshopで」という題で、本文に「透過GIFはどうやれば…」とか。 極め付けが「困ってます」。私も困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

文字数でお困りの方へ ソフトを使えば簡単に数えれます。 一例として以下のソフトも便利です。 ほかにもいくつか見ましたが割愛。 文字数カウントツール http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se103220.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bergamot
  • ベストアンサー率22% (68/299)
回答No.18

横レス失礼します >No.10さん 最上段の回答に、回答順に表示というボタンがありますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.17

 これまでにも、いろいろな改善してほしい点を挙げてきましたが、最近気が付いたこととして、「質問をする際の、質問文の字数制限」についてです。  このサイトでは、質問文の字数制限は800字以内と定められており、それを越えると質問できません。  字数制限については、あまり長い文章だと、読まれる方、回答される方がたいへんと思いますので、ある程度はやむをえないと思いますが、問題は、質問文を書き込んだ後、「質問する」をクリックした際、「800字を超えています」というメッセージが出て、文章を何度削除しても、繰り返しこのメッセージが出ることです。  そこで、改善して欲しい点として 1、質問文を書き込む欄に、何らかの記号をつけて、ここまでしか文を書き込めないということをわかりやすくする 2、単に「800字を超えています」だけでなく、たとえば「字数制限800字に対し、100字オーバーしています」というふうに、具体的に表示されるようにする。 3、字数制限をオーバーした部分の、文字の色が変わるようにする。  以上3項目のうち、どれか一つは実現してもらいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.16

最近こうした質問が多いですよね。他でも回答していますが。 長所は短所にもなります。 例えば「締切」や「通告」のシステムは荒らされることを防ぐ。「締切」は荒らしや議論を自分からシャットダウンできます。 そしてどこにも設置されている「スタッフに連絡ボタン」。サイトの目が届かないとき規約に違反しているか抵触しているのをみればサイト側にとっては便利かもしれないけれど、依頼者とサイト側の主観で削られる場合良議論、良回答や重要な問題を示唆しているような板も風に吹かれて跡形もないのをみると虚しい。 「締切」も「通告」も自分にとって都合の悪い回答も締め出せるわけですから自己満足を得るキレイゴト的な回答が「良回答」となるきらいがある。 また嫌な特定会員に対して「チクリ」として密告できるわけです。もちろん名前は出るけれど削除された相手側にはわかりません。そこはサイト側が責任を被るわけです。「検問」でもあるわけです。 あとはカテゴリによっては「良回答」はいらないでしょう。特にアンケートカテゴリは○or×式や多くの回答を集めるための集計なのですからそういう基準は無意味です。それに愛情ある辛口回答よりも偽善者のポイント稼ぎ的な甘口回答の方がポイントを得れば信頼性に繋がるきらいがある。 あとはメンタル系に多い「これって病気でしょうか?」「この薬でよいのでしょうか?」的なことは質問も回答も危険。それこそ「専門家」と称されてたら信じてしまう可能性がある。サイト側も断定的な回答はやめましょうと断っているにも関わらず毎日のようにそういう質問は舞い込む。 「自信あり・なし」ボタンもいらないかも。人情的についつい「自信あり」の方を頼りがちです。回答者はそう自己判断してもそれが尊大さか謙虚さかによるものかもしれないのに回答に対してなのか自分の自信に対してなのか境界が曖昧。 「役に立った」ボタンは何に役に立つの?これって良回答と同じように主観によるものですよね。例えば質問者を批判している回答に一票入れられれば遠まわしにみながら批判に加担してるようにみえます。ある批判者が集まれば匿名性を利用してよってたかって批判するのは掲示板でやりやすいことですが「イジメ」なわけです。そういうときに使われる「役に立った」ボタンは名乗り上げて議論に加わらない傍観者のずるいところです。 不思議なのが冒頭の「参照の多いQ&A」。目に付くところにあれば訪れる人は多くなるわけだからいつまでたっても参照は多くなるわけで…。 締め切らない、お礼しないという不満よりも今個人的に強く望むのはブラックリストの設定です。オークションみたいに「危険人物」は回答に入れさせない。サイト側でも作っておいてあまりひどければ退会処分にすることを望みます。でも何回も登録できるしHNも複数持てるから「いたちごっこ」でしょうね。というのも個人的に今ある会員にひどいめにあっているからです。当人は「削除覚悟」といいながら誹謗中傷し続けてるからしまつに終えないですよ、ハー。 「重い」問題はサイト側が考えているでしょうね。 以上のこと期待します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.15

No6&NO12さんと粗同意見です。  更に加えるなら、「ポイントの累計表示」があっても構わないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thekey
  • ベストアンサー率40% (58/145)
回答No.14

ファンレターとか送れるといいかも^^ 先方の同意(&管理者のチェック)の下に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10953
noname#10953
回答No.13

#3です。 今日はやけに重いなぁっと思っていたら、 【暮らパソネットと連携しました】 というお知らせがありました。 連携増やすだけでなく、繋がりやすくして欲しいと思うのは、我が儘でしょうか?...シクシク(;>_<;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.12

回答履歴の「良回答のみ」で表示させるときに、回答時間順ではなく、良回答になった時間順に表示できるようにして欲しいと思います。 ポイントが増えていても、どの回答に評価いただいたのか探せないときがしばしばあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてgooはなぜ機能改善しないのでしょうか?

    教えてgooはかなり前から見ているのですが、 カテゴリの数は少ないし、 ページも重いし、システムの機能追加もありません。 使いにくいところは使いやすくすればいいと思います。 改善することに対する効果が、改善するコストより低いと改善は行わないでもいいと思いますが、 使っているうちにいろいろと不満がたまってきています。 なぜ教えてgooは機能改善を行わないのでしょうか?

  • サイトの改善点

    私のサイトの改善点を教えてください。 この質問は、宣伝ではありません。 宣伝と思う方は、解答しないで結構です。 僕の友人にもっと改善しないと人が来ないよと、言われました。 僕の考えだけではなく、もっといろいろな意見を聞きたく、質問させていただきました。 春休み中に改善したいので、早めの解答をお願いします。 https://sites.google.com/site/skyplanet21/home

  • 業務改善

    営業事務をしています。仕事で目標設定があり自分への課題として業務改善をあげており、残業時間の短縮・スキルアップを目指すつもりなのですが、何をどうすればいいのか全く検討がつかず困っています。長年同じ業務をしているのですがどう改善すればいいのかわかりません。何かよいアドバイスをいただけないでしょうか。また仕事の相談や意見交換ができるようなサイトがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 改善提案書について

     改善提案書について教えて下さい。  1、私が勤めている会社(小規模の零細企業の為)に、改善提案書というものがなく、今回始めて、私の意見から導入をすることになりました。このように新規で導入することを、一般的に企業の場合、なんというのでしょうか?(新規導入??)とかでいいのでしょうか?  2、改善提案書の大体のフォーマットというか、このような内容を纏めるとよい。これは必ず必要で、これは必ず必要だという内容を教えて下さい。  3、世間一般的に、改善提案書が導入をされている企業の場合、改善提案書は、どういう時(会議など)に、月に何回のペースで提出しているのでしょうか?  企業によってやり方や方法は、さまざまだと思いますが、参考にさせていただきたく、自己責任も承知しておりますので、ご意見を下さい。  

  • パソコンの改善

     最近パソコンを使用していて動作がもっさりしていると感じることが多くなりました。メモリが不足しているのでしょうか。  何か改善方法、あるいは改善方法が記載されているサイトがありましたら、教えてください。 やっぱりメモリ増強が一番ですかね?

  • 最近教えてgooの検索がgoo

    管理者さんへ、最近サイトの検索がさくさく行えます。 年末年始にシステムを改善したのでしょうか?

  • 薄毛を改善したい。

    私は、ココ最近薄毛のことを気にしてしまいます。そのストレスのせいか分からないのですが、頭が痒いです。シャンプーをシャンプー鑑定のサイトで、◎のシャンプーを使っています。薄毛を気にしていないときは、全然痒くありませんでした。薄毛を気にしない方法はありますか??それを改善したら薄毛の改善は出来るのでしょうか???

  • 2万円でサイト改善

    WEBデザイナー歴1年の者です。 副業で、ある企業サイトの改善を予算2万円で行うことになりました。 個人で仕事をするのは初めてで、一般的には2万円でどういったことを提案するものなのか、ご意見伺えればと思い質問させていただきました。 依頼主は地元の小さな会社で代表をされている方で、依頼をいただいたのはその会社のサイト改善です。 今後、その会社の在宅スタッフとしてWEBまわりの仕事をさせてもらえることになり、 まずは腕試しということで今回の仕事をいただきました。 地元に密着した事業をされており、サイトを見るのは主に個人の方や色々なお店の方だと思います。 現状のサイトはとてもシンプルなデザインで、わかりにくいところはほとんど無いです。 記事の先頭部分が表示されている箇所で、どこをクリックしたら続きが読めるのか、ぱっと見てわからないので、その部分の修正は提案したいと思っているのですが…。あとは、ローカルナビが右側にあるので、左側にした方がわかりやすいかと思っています。 一度顔合わせをした際に事業の内容などは伺っているのですが、現状のサイトで抱えている問題などは特に無いようでした。全体のデザインをもうちょっと変えたい、といったことは言われていたのですが、大きなデザイン修正までは今回は求められていないと思っています。特に問題はないけど、良くなるなら良くしたい、といった感じだと思っています。 新規の顧客をどんどん増やしてきたいという意向は特に無いようだったのですが、もっと営業した方がいいかなといったことも言われていたので、アクセスが増えるように解析をしてみるのもいいかなと思っています。 まとまりのない文章ですみません。ご意見いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 試作品による改善

     素人の質問ですが宜しくお願いします。  試作品を作成し「その試作品を実際に使ってもらって更なる改善」を行う場合、それは特許庁への特許申請前に実施できるのでしょうか?  良く理解できない点は「既知」という点で、発明者自身が改善するのであれば問題ないのですが、発明者以外の他人の意見を参考に改善したいために試作品を作成し「その試作品を実際に使ってもらって更なる改善」が、他人に試作品を使ってもらうことで「既知」となって特許申請ができないとなることがないかということです。  なお、「その試作品を実際に使ってもらって更なる改善」を行う人とは機密保持等の契約を交わしているという前提でお願い致します。

  • 会社の改善提案について

    改善提案の意見が少なく、内容がもうひとつなのは、どうしてでしょうか?どういった問題があるのか、教えてください。

ぷららメールについて
このQ&Aのポイント
  • ぷららメールの契約について既存のドコモ光から他社に乗り換えた際、ぷららのアドレスだけを借りることができるのかお聞きします。
  • 以前にぷららのアドレスを借りていたが、現在はドコモ光に戻り契約しているため、まだ前のアドレスの料金を支払っている状態です。重複しているのかどうかを確認したいです。
  • ドコモ光とぷららメールの契約について質問です。ドコモ光を解約し他社に乗り換える際は、ぷららのアドレスだけを借りることができるのでしょうか?また、ドコモ光に再度契約した場合、前のアドレスの支払いはどうなるのでしょうか?
回答を見る