• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身内の不幸で3000円頂いたの方のお返し)

身内の不幸で3000円頂いた方のお返し

このQ&Aのポイント
  • 通夜で頂いた香典について、当日いらした方への返し方について迷っています。
  • 受け止め方や地域によって異なるため、一般的なマナーや慣習に基づき行動する必要があります。
  • また、香典の金額やお返しに関しても、様々な要素を考慮する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

東京や都下ですと、通夜も翌日の葬儀・告別式も同じようにどちらかに行けばというような、本来とは間違った状態が一般化しています。 ところが、儀式の方は昔ながらの習慣のままです。 お通夜の際の弔問客へのつやぶるまいと「酒・砂糖」の通夜返しや「ハンカチ」等の会葬御礼は、香典返しではありません。 したがって、お通夜に会社関係の方が3000円とか5000円の香典持参でおみえになりますと、後で香典の半返しをした結果、結果的に施主は赤字となってしまうことが多いです。 ご質問では「お茶」が入っていますが、これが1000円程度のものであればこれが即日返しの「香典返し」であると考えられますし、そうでなければ、通夜返しを高めに設定して(葬儀社にそのようにうまく誘導されて)しまったものと思います。 (2)でご自身が「どう考えても2000円以上のものが来ていた」と言われているようなケースは、正式に後から香典返しをする場合には(東京・都下等)では、一般的で、施主が大赤字のパターンです。 (3)は、どちらでも良いです 以上、職業柄、各施主さん方の愚痴など後から耳にした内容を参考に記載しました。

okame7237
質問者

お礼

頭書きについては参考にさせていただきます。(1)については、お茶も同封しているので当日返しをしたように考えたいと思います。ですので、後日お預かりした方や、お見えにならなかった方のみ「香典返し」をするよう検討したいと思います。 (2)については、私も会社慣習上お渡ししているので、それが遺族にとって本末転倒になっていると思いませんでした。今後は我が身になって、吟味しようと思います。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんばんは。#2のyositunegooです。 参考までにこちらのURLをのせておきます。 お時間があれば見てください。 http://www.hachidai.jp/gift/sou/butsu_2.html

参考URL:
http://www.hachidai.jp/gift/sou/butsu_2.html
okame7237
質問者

お礼

わかりやすく大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • pioo
  • ベストアンサー率2% (1/49)
回答No.7

 こんにちは。突然のことで、合計してもそんなに多額のお香典には思えません。本来なら、お返しはしなくていいと思うのです。  最近の友人の身内の葬儀では、香典返しは500円程度の軽いもの、でした。形だけで、確かに香典を受け取ったということと、感謝の気持ちを形で示せば十分です。

okame7237
質問者

お礼

ありがとうございます。友人であれば適当にできるのですが、会社ですとどうしても横並び意識が働くので…。

回答No.6

回答ではなくすみません。 私は最近妻の葬儀を行いましたが、その際は会社関係の香典や会葬はすべて辞退しました。会社関係の序列や名前などは私しか知りませんので、香典返しなどで頭を悩ます余裕がなかったためです。 それと(語弊があるかと思いますが)会社関係だと、義理のような感じで参列される方もいらっしゃるので、心ある人だけでひっそりと葬儀をしたかったためです。 そのせいかどうかわかりませんが、それ以来会社関係の葬儀は、香典などを辞退される方が多いようです。 このような方法もあるかと思いますので、参考までに。

okame7237
質問者

補足

私も本心ではそう思い、社内での連絡をしなかったのですが、休暇をとる必要があり、上司にことの次第をお話した結果、多少ですが広まってしまったようです。逆に社内に掲示し「固く辞退」としたほうがよかったのかもしれません。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

関東のものです。 (1) 祖母を亡くした時、その場で香典返しをしていました。 また、送ってくださった方には宅急便等で送りました。高くつきましたが、お香典の金額に関係ない、香典返しだったので、無理はなかったと思います。 (2) ケースバイケースです。でも多くもらうと恐縮してしまいます。気持ちですから。 3000円渡して香典返しが安かったとか、言う人はいないかと。 香典返しがないのはちょっと寂しい(音沙汰がない)と思いますが、No.3の方がおっしゃるような、日常使うようなものが一番いいと思います。無理して高いものを送ってもらっても、お香典を送った側が恐縮してしまうかと。 できれば送料の負担が大きくないものがいいと思います。そう考えるとNo.1さんがおっしゃるカードや金券などは手紙を添えて送るのにいいと思います。 お香典を2万いただいた義父母から「これが香典返し?」と聞かれました。私から「香典返しは金額に関係なく同じものと喪主や親族の間で決めているようです」と伝えておきました。 (3) 代表で、お菓子の缶1つとかが一番助かります。高級菓子で、袋に別々に入っているものなら、みなさんで分けて食べることができますよ。 風習とかいろいろあると思いますが、自分が逆の立場だったらどう考えるか?の方がいいと思いました。 急なことでどうしていいかわからないのは自然なことです。1000円ぐらいで送料を含めて1300円~1500円ぐらいが丁度いいかと思いました。

okame7237
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)については、一律ではなく、同率にしようと検討しています。そうすると、少額ですと大したお返しができなく悩みになります。 (2)難しいのは1000円から3000円くらいですと、送料を加えると明らかに違いがわかってしまう点です。3000円以上ですと質の違いになるので、そんなに気にならないんですけどね。逆に以前会社関係で何件かお返しを頂いているのですが、(地域の風習とはいえ)違いが明確にわかったので尚更気になっています。 (3)参考にさせていただきます.

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

(1) 当日いらした方へは香典返しをする必要は・・・ 当日か後日かは、その地域の習慣に従えばよいでしょう。半額程度お返しすれば、どちらでもよいです。 (2) 3000円ですと計算上のお返し額が1000円-1500円程度に・・・ 結婚式の引出物ではないのですから、めぼしいものでなくてけっこうですよ。ハンカチやタオルとかお茶など数百円のものです。葬儀屋さんとかギフトショップなどで相談すると教えてくれると思いますよ。 (3) ●●課一同という形で、一人2000円程度合計1万円を・・・ これは会社の慣例に倣うのがよいですね。いろいろな考え方があると思いますが、 (a) 前述の数百円のお返しを個々に配る。 (b) 前述の数百円のお返しを人数分まとめて代表者に渡す。 (c) 菓子箱などを代表者に渡す。 (d) 喪主名で、お礼のはがきのみ。(実質的に返し無し) 一人2000円程度なら案外、(d) が多いようにも思いますが。

okame7237
質問者

お礼

ありがとうございます。(1)で私が迷っているのは会葬御礼としては金額が高額なため、「当日返し」なのかがわからない点です。いらした方には「それなりのもの」をお渡しいますし、これで「香典返し」を3000円に対し半分ほどすると、いらしたかたには全額をお返ししたことになるので、改めて香典返しをするべきか頭を痛めています。 (2)(3)参考にさせていただきます.ありがとうございました。

回答No.2

こんばんは。 参考になるか分かりませんが、私の地域でのやり方を書かせていただきます。 2月ほど前に祖母の葬儀を終えたのでその時の状態をふまえて。 まず、通夜でいただいたものは”淋見舞”ではなく”香典”で宜しかったですか? 香典ではなく淋見舞でも2000円から3000円持っていくので。 袋に書いてあるのでいいとは思いますが、私どものところでは 香典にはその場で”香典返し”をお渡ししています。 ビール券5枚が主です。 通夜にいらした方は出口で砂糖や菓子を渡しますが、香典をいただいた方にはその場で”香典返し”を渡しています。 もちろん葬儀は香典のみですので、受付に名前を書いていただいた時に皆香典を出すので”香典返し”をその場わたしています。 さて、会社から一同でいただいた場合ですが、そのときも 我々はみんなと同じように同じ”香典返し”をわたしています。 その場でいくらいただいたかなどの確認はできませんので、皆 同額の同じ物で返しています。 私の場合、その後職場へ行った際、饅頭を持っていきお礼の言葉を添えて お渡ししました。 さらに葬儀が終わっても一ヶ月ほど訃報を知った方が見えます。 そのとき”香典”をいただいたときのために”香典返し”は 用意してありました。葬儀の時と同じ物をそれように取っておいたのです。 結局香典はビール券5枚組みの物が300ほど出ました。 ビール券ですと用意してくださった会社が余るとまた引き取ってくれるので 無駄がなく助かっています。 ココまで書いたのはあくまでも私どもの地域のやり方です。 と、ある島では香典は皆一律2000円と決めているところもあるそうです。 ほかの方のレスも参考にお考えになってください。 私のレスも参考になれば幸いです。

okame7237
質問者

お礼

受け取ったのは「ご霊前」と記載しているので、そのまま記載させていただきます、「淋見舞」とは、はじめておききしましたので意味もわからず申しわけありません。 今回は街から離れた会堂で行ったので、おそらく香典を持参していただいているものと推察しています。 お返事ありがとうございました。

  • realtime
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.1

私の経験と我社の慣例を、参考に書く事にします。 私の勤務する会社では全国に社員が散っている関係上、親しい人でも葬儀等に行けず、香典を関係部署に届ける事にしています。 3,000円程度を出した場合のお返しは、1,000分の図書券かクオカードの場合が多いですね。 課でまとめて香典を頂いた場合にも、お一人ずつ1,000円程度のお返しを用意して、送付はまとめて課の方に送っています。 香典を出す方も気持ちで出しているのですから、お返しの額は気にしてないと思います。 新入社員の頃に、父の葬儀の際のお返しに苦慮した経験があります。 いろいろな先輩に聞いた所、かさばらず、処理に困らないものとして1,000円程度のお返しは前述の物が定着しているみたいです。 回答になってませんが、あくまで我社の慣例を参考までに書きました。

okame7237
質問者

お礼

親戚に任せておりましたが、毎日顔を合わせるので、社内の実情に合わせようと考えています.お話ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう