• ベストアンサー

ビジネススクールの本講座までの期間に法律に慣れたいのですが・・・

来年度の行政書士を受験しようかと思っています。理系出身という事で今まで法律を学んだ事がありません。 本講座は始まっていないのですが、ビジネススクールにも通い始めて法律入門者という事で民法を今学んでいるのですが、基盤がしっかりとしていないか何かしっくりいきません。 この時期、本講座が始まるまでの期間、法律に慣れるという点で何をしたらよいでしょうか?法律の考え方や初学者用に分かり易い本ないでしょうか?あと、なにかアドバイスも頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pilot-k
  • ベストアンサー率44% (67/151)
回答No.3

行政書士資格取得者です。 講義のテキストをすでに受け取っていらっしゃるなら、 まず、「法学概論」のところを読むのをお勧めします。 テキスト配付がまだ、またはあまり適切でない場合は、 「法律とは何か」を説明している入門書を読まれると良いと思います。 でも、まだ1年以上ありますので、あまりあせらずに 本講座の予習復習をきちんとしていけば充分ではないでしょうか。 さらにアドバイスすれば、実は行政書士試験の落とし穴は意外にも法律ではなくて「一般常識」です。これは直前の追い込みが利きませんので、大学受験レベルの国語の問題を中心に日ごろから演習しておいたほうが良いでしょう。

firenze
質問者

お礼

わかりました!法律概論ですね。見てみます! あまり焦らず、一般常識をちょこちょこやっていきます。法律関係は講座中心で頑張ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • akarilove
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.4

 本屋に行って「法律入門」とか、そういう類の本を読んでみてはどうですか?多少立ち読みして、自分に合いそうなのを探して読んでみたらどうですか。  入門と称して中には難しいのがありますから(私自身経験あり)、自分わかりそうなのを探してください。  個人的には、伊藤眞さんの入門本はわかりやすいとおもいます。  たしか、日本評論社から出てました。  伊藤先生でしたら、民法入門も大変わかりやすいです。 本屋で探してみてください。

firenze
質問者

お礼

立ち読みしたんですが、入門の本でもたくさん出ていて迷ってしまったんです。 伊藤眞さんの入門本ですね。早速今日本屋に行ってみます!ありがとうございました!!

回答No.2

 法学部出身です。  私は、学生時代は専攻とは別に、「詐欺商法」「改名」「法医学」などに興味を持っていました。  本屋で、「法律の抜け道」みたいな本がありますので、法律を守らせる、守る側として、ぜひ読んでみてください。

firenze
質問者

お礼

もしかして凄い方からっぽいですね。僕も来年の受験時にはmaisonfloraさんに少しでも近づけていたらと思います。今までの世界と違ってなんかすごい世界に入ってしまったような気がします。。。。ありがとうございます。

  • tirta
  • ベストアンサー率42% (44/103)
回答No.1

学校にもいかれてるわけですし、改めて準備しなくてもいいような気も するんですが…?  民法は生活上もっとも身近な法律かもしれませんね。非嫡出子の扱いや 隣家との紛争など、けっこう法律としてより、こういう時どうなるのって 素直に疑問におもうことたくさんありますものね。親しむ近道は 興味を持って読むこと、でしょうか… お勧めですが、自由国民社の「口語民法(このタイトルちょっと変わって るかも。でも有名な本なのですぐわかると思います)」、私も宅建の試験の 時お世話になりました。ふつーの日本語でかかれているだけでなく ポイントが解説されています。資格取得後も何かとお役に立つはずです。

firenze
質問者

お礼

そうですよね、まだまだ偉そうな事言えるレベルでないのですがニュースとか身の回りの出来事でここで法律が使われてる!?って事が最近思うようになれました。オススメの「口語民法」を見てみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • クレアールの行政書士試験における通信講座

    法律初学者で行政書士の取得を目指しています。 そこで、クレアールの通信講座を受講しようと思っているですが、どんなものでしょうか。 ユーキャンのそれを、やっていたのですが、内容が難しかったです。 やさしいく分かりやすいものでしたら、どこの通信講座がよいでしょうか。

  • 行政書士試験の通信講座について

    初学者で、行政書士試験を目指しています。 法律の知識もありません。 通学はできず、また、能力的に独学では無理ですので、通信講座を受講したいと思っています。 どのそれ(通信講座)が適するか、アドバイスいただければ、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初学者 法律の勉強を好きになる方法

    理系出身の29歳女性です。 この度、ビジネス実務法務検定3級を受けようとテキストを開いたのですが、民法やらなんか難しそうでとっつきづらい単語が並んでいまして、抵抗を感じています。 この試験の合格率が70%ということは難しいと思う私が少数派??と驚きました。 今まで法律に触れたことはありません。 簿記・FP・社会保険知識はあります。 会社法や労働法はいけそうなのですが、法律にすんなりなじめる方法はありますか? 法律が好きになりたいのですが、わかりにくく感じてしまいます。 みんな最初は抵抗があるものなんでしょうか? 何か初学者向けのオススメの法律本等あれば教えてください。

  • 2012年の行政書士試験受験予定です

    来年(2012)の行政書士試験を受ける予定です。 私は法律を始めて学ぶ者です。 予備校の講座が今年の12月から始まるのですが、それまでの3ヵ月間、何か勉強したいと思い、憲法や民法の本を図書館からかりてきたのですが、初学者の私にはさっぱり分かりませんでした。 そこで、行政書士を目指す私が講座の始まるまでの4ヵ月間に読んでおいたほうが良い本や、お勧めの本があれば教えてくださいませんか?もしくは、このような感じの本を探したらいいよというご意見いただけませんか? 何度も言うようですが法律は初めて学習します。 宜しくお願い致します。

  • 行政書士 ビジネス実務法務検定

    初学者で行政書士資格を目指そうと勉強をはじめました  が勉強ということ自体からブランク10年以上あり また学生時代法律系を学んでいたなどという経歴もなくとてもむずかしい~ と感じ プランを変更しようかと思っています ビジネス実務法務検定3級をまず目指そうと でご意見いただきたいのですが 30歳くらいから始めると考えて むずかしくても初学者でも2年・3年かけても行政書士の勉強だけをしたほうがいいですか? それともビジ法3級を目指しさらには2級を目指し取得して 行政書士を目指す がいいですか?(3級から行政書士ですか?) プランを決めれず悩んでいます よろしくおねがいします ちなみに今は仕事しています 仕事しながらの勉強になります 仕事内容は資格とは関係ありませんし特に独立を考えているわけでもありません 中卒なのでスキル 資格がほしいと思い興味のある法律系で考えました 

  • 司法書士の講座について

    司法書士の講座についてですが、DVDとカセットでは やはりDVDの方が頭に残りやすいのでしょうか? もし、両方を経験した事がある方がいれば意見を頂けないでしょうか? ちなみに法律は初学者ではありませんが司法書士の勉強は初めてです。

  • 司法書士講座までの勉強

    4月から専門学校で司法書士の講座を受講します。 平日昼間は仕事をしながら通学する予定です。 そのうえ経済学部卒で法律の知識はほとんどないので、厳しい受験勉強生活になると思います。。 いまのところ司法書士受験用の会社法とか民法の入門書を読んだのですが、難しい! 授業で後れをとらないために、4月までにやっておけばいいことなどあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法律を学ぶということ

    それは、やはり、裁判にいきつくのでしょうか。様々な法律を学んで最後にたどりつく、または、基盤にあるのは裁判なのでしょうか。裁判なくして法律を語ることはないのでしょうか。 だとしたら、司法書士や行政書士や宅地建物取引主任者などの法律系資格取得者も裁判に精通してないといけないということですか。民訴法と刑訴法をレベルまで勉強しろってことですか。

  • 司法書士試験向け民法教本

    現在行政書士試験に向けて某資格学校に通っています。 元々は行政書士に興味を持ったのですが(カバチタレ影響ではありません(笑)) 法律を勉強しているうちに司法書士になりたいと思うようになりました。 行政書士と司法書士を同時に勉強するのも無理では無いのですが とりあえずしっかり行政書士を取ってから・・・と思っています。 先生と相談した上で、 司法書士と被っている"憲法"・"民法"・"商法(会社法)"を 行政書士範囲よりも深くやって行く事にしました。 長々と前置きしましたが行政書士の民法範囲から司法書士の範囲に 知識を深める為にお勧めの参考書ご存知ありませんでしょうか? 伊藤真の民法入門―講義再現版 という本がお勧めとあったのですが・・・

  • 司法書士の講座について

    司法書士の講座についてですが、DVDとカセットでは やはりDVDの方が頭に残りやすいのでしょうか? もし、両方を経験した事がある方がいれば意見を頂けないでしょうか? ちなみに法律は初学者ではありませんが司法書士の勉強は初めてです。 難関資格(司法試験、司法書士、公認会計士、税理士、国家公務員一種等)を受講された方でお願い致します。