• ベストアンサー

京極 夏彦 さんの本でお勧め教えてください

chokipa427の回答

回答No.3

やはりデビュー作である「故獲鳥の夏」から入るのがいいのでは? 私もそれからずるずると京極堂シリーズにつかりました! とくに「故獲鳥の夏」は映画になるので、原本を読んでから、映画を見るのもまたよろしいかと・・・

topo1959
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 京極氏の小説は時代物ばかりだと思っていました。 お恥ずかしい... 映画の前に読みます。

関連するQ&A

  • 京極夏彦さんのお薦め本は?

    京極夏彦さんの本を前から読んでみたいと思っているのですが、 沢山でているので何から読んでいいのか解りません。 アドバイスを頂けるとありがたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 京極夏彦氏の本はどうですか?

    私はもうずいぶん以前から京極夏彦氏の本を読んでみたいと思っているのですが、諸般の理由からいま一歩踏み出せずにいます。実際に京極夏彦氏の本を読了した方、もしくはファンの方にお聞きしたいのですが、氏の本はどうですか?巷では、「キャラ小説」だとか、「意味不明」だとかいわれている向きもあるそうなのですが、実際はどうなのでしょうか? 東野圭吾の「超殺人事件」ではありませんが、最近やたらに分厚いだけの中身の薄い小説が目立ってきたように思います。ここまで書く必要があるのか?というくらい我々の想像力の入る隙間もないくらいびっしりとのっぺらぼうのような文章が塗りこめられた小説にはもううんざりなんです。そのせいか、最近ではただ分厚いだけで、拒否反応が出てしまいます。そして京極夏彦氏の作品もすべからく分厚いのです。 忌憚のないところをお聞かせください。

  • 京極夏彦さんの著書でおすすめなものを教えてください

    「巷説百物語」を読み、京極夏彦さんにハマりました。 ですので、これからどんどんと京極さんの本を読んでいこうと思ったのですが、この方の著書はいかんせんどれもこれもページ数がすさまじい量となっております。 自慢ではありませんが、わたしはあまり読書が好きではありません。ページ数が多いものは、わたしの根気がもたずに読みきれないのです。 京極さんが執筆されてる中でも、ページ数が少ないものに限定した場合、どれがおすすめでしょうか? 「巷説百物語」が古い時代の話だったので、現代モノを読んでみたいのですが……。

  • 京極夏彦の感想。

    京極夏彦の『ルー・ガルー』をお読みになった方おもしろかったですか? これから読もうか迷ってるので、内容が分かるようなお答えはなるべく避けていただきますようにお願いいたします。 読みたいことは読みたいのですが、分厚すぎてどうもふんぎりがつかないのです・・・ その他の京極夏彦のおすすめがありましたら、教えてください。

  • 京極夏彦?

    京極夏彦の対談形式の旅行記があると聞いたのですが、おわかりになりますか。 □ 数人で旅行、中の一人が京極夏彦。 □ 内容は対談で、小説ではない。 □ 妖怪話に触れていたかは不明。 手がかりはこれだけです。雑誌か単行本かもわかりません。 出版社、タイトル、または掲載されていた雑誌等、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 京極夏彦さんの本の読み方について

    以前、京極夏彦さんの書籍にはまって何冊か読んでいたのですが、忙しくなり読み途中のまま何年か経ってしまいました。 そこで最近もう一度読んでみたくなり本棚を探してみたところ京極さんの本が5冊出てきました。 そこで質問なのですがどの順番で読み直したらよいのでしょうか?確か本によっては微妙にリンクしていた気がしたので間違った順番で読むとネタばれしそうな気がするので・・・。 ちなみに持っている本は以下です。 1.姑獲鳥の夏 2.魍魎のはこ(←変換できず) 3.狂骨の夢 4.鉄鼠の檻 5.絡新婦の理 多分この順番で読んで大丈夫な気がするのですが・・・。

  • 京極夏彦を読みたい

    京極夏彦先生の作品を読んでみたいのですが、なにから読めばいいかわかりません。 京極初心者(?)としてはどの作品から読み始めたら良いかオススメをおしえてください。

  • 京極夏彦の小説。

    たまたま機会があって、 京極夏彦の小説を読み、興味がわきました。 読んでみたいなぁと思うのですが、 冊数も多いし、どれから読んだら良いのか 分からず、困っています。 どれが、おすすめでしょうか?

  • 京極夏彦は怖いですか?

    こんにちは。 私は宮部みゆきが好きで、よく公式HPをみます。 そこで京極夏彦の日記もよく見るのですが、作品は読んだことがありません。 読んでみたいと思っているのですが、表紙が怖くて、ホラーがダメな私はためらってしまいます。 ぶっちゃけ、怖いですか? ミステリーやサスペンスは大好きなのですが、お化け、幽霊、呪いとか非人間が出てくるホラーはまったくダメなのです。 ちなみに、横溝正史のような、呪いに見せかけて人間が行っていた、というのは平気でした。 ホラーは恥ずかしながら、夜に一人で眠れなくなってしまうのです。 こんな私が読んでも大丈夫な内容でしょうか?

  • 本について

    本について 最近、怖い話というより不思議な話が好きです。 なにかおすすめの本はありませんでしょうか? 雰囲気でいうと (ミステリーではありますが)京極夏彦さんの因習に基づいた話というより恒川光太郎さんのような話人間の悪意や得体の知れないものが交じり合うようなものがいいです。 また、畠中恵さんや「鴨川ホルモー」の作者(名前を忘れてしまいました)のような温かい話ではないものをよろしくお願いいたします。