• ベストアンサー

住宅ローン 借入条件

 住宅ローンは正社員でなくては借りる事ができないのでしょうか?  知人の旦那さん(33歳)は勤続年数8年で年収300万以上なんですけど、会社で健康保険に入っていません。 会社から「その分を上乗せするから自分で入って」と言われて国保に入ってます。これではアルバイト扱いになるのでしょうか?もしアルバイト又はパート(派遣など)扱いでも収入があれば借入できるのでしょうか?  今すぐローンを組むという話ではないのですが、今の状況のままでいずれローンを組めるのかどうかしりたいです。ちなみに今年初めて源泉徴収をもらったそうです。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.7

>>雇用が保障される >とはどういう場合なのでしょうか? まず会社との間で結ばれる労働契約において、正社員として雇用されていれば、労働基準法による解雇の制限があり、簡単には解雇できません。 ですから正社員かどうかは労働契約で決まり、解雇制限などの雇用の保障は労働基準法などが行います。 ただ正社員でなくても労働基準法上正社員と同等の扱いを受けるべき実態が存在する場合には労働基準法による解雇制限など正社員に準じた雇用を保障を得られるのですが、こちらの場合は明言していませんので、判断は微妙となり、銀行では簡単にはみとめないでしょう。その場合は会社から銀行に正社員と同じ扱いであり、労働基準法上の正社員と同様に労働基準法による解雇制限を受けると言うことを説明してもらわないと銀行には正社員としては扱ってもらえないでしょう。 一般的には正社員は期限を定めず雇用されますので、銀行でもそれを前提に考えています。有期の労働契約ですとその有期の期間がローン返済期間より短いと、将来の返済能力を疑うことになります。

himituno33
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 とても分かり易く教えていただき本当にありがとうございました。明日にでも友人に話します。  度々のご回答本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.6

#5です。 ちょっとテーマがずれていたみたいなので追加です。 >正社員がどういう事なのかと言う事ではなく、つまりはそういう者でもローンが組めるのかどうかがもう少し知りたいです。 正社員じゃない人でもローンは組めます。 ただし、とても条件が厳しいです。 よほど安定した収入があるとか、高収入を得ていない限りは、ローンは断られることが多いです。 アルバイトの場合は全く無理。 パートの場合は、頭金が沢山あるとか、土地や頭金が有って借入額が非常に少ないと、借りることができる場合がある。もちろん収入は多くなくてはいけません。 (金融機関によっては全く無理ということころも多いですが) 自営業者ならば、条件付きでOKになる場合があるという感じです もし、条件付きとなった場合に挙げられる条件です。 まず、全額ローンはできません。 一番安い金利のローンではなく、高めの金利のローンしか借りられない場合があります。 また、現時点の収入だけでなく、過去3年の所得証明の提出が求められ、全部の年で、一定以上の収入があったことまたは、着実に収入が増えていることを証明する必要があります。 今後も長きに渡って安定的に収入が得られることの説明を求められます。(相手が納得しなくてはいけません) 会社員に比べて、審査がとても&とても厳しい上に、金融機関によって、ローン申込者の評価や条件がかなり違ったりします。

himituno33
質問者

お礼

 ご回答いただきありがとうございます。 >正社員じゃない人でもローンは組めます。 ただし、とても条件が厳しいです。  これが知りたかったです。ただ、今回思った事は保険は無くても正社員ですという方もいらっしゃいましたので “正社員”ってどういうことなんだろう?と新たな疑問も湧いてきてしまいました^^;  会社が「保険はないけど正社員」と言えば正社員なのでしょうか?今回の場合はアルバイトという形で入社した為アルバイトのままできたのだと思いますが本人が「このままの条件でも構わないから正社員という形にしてほしいと頼めば正社員になれるのですか?  なんだかうまく説明できなくて分かりづらくなってしまって申し訳ありません。 友人に審査が厳しいという事は伝えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.5

正社員は正社員。 保険が国保だろうが社会保険だろうが、雇い主の一方的な事情で簡単に解雇できない、雇用の保証された正社員には違いがありません。 ですので、アルバイトやパートとは同じ扱いにはなりません。 個人的にマイナスの事情(ブラックとか、破産経験有りとか)が無い限り、ローンは借りることができます。 ただ、お金を貸す方は、年収や会社員かどうかだけでなく、「どういった会社で働いているのか」も、チェックしております。 いくら収入が良くても、業績があまり良くない会社にお勤めだと、倒産した場合支払いが滞る可能性を計算にいれて、ローンの貸付可能額をおさえたりするようです。 (他にも、頭金の増額が条件になったり、その他のローンが有る場合は完済を条件にされたり、一番金利の安いローンは借りられなかったりということもあります) 厚生年金や社会保険というのは、掛け金の半額を会社が負担するというものですが、最近、業績の良くない会社などでは、この半額の負担を嫌って、厚生年金や社会保険をかけずに、社員に国民年金や国民健康保険に加入させたりしています。 こういった傾向から、厚生年金や社会保険に加入していない会社は、あまり業績の良くない会社(=倒産してローンの支払いが滞る可能性のある会社かもしれないリスクが有る)と同じとして扱われる場合があります。 ですから、社会保険をかけていない会社にお勤めというのは、マイナスポイントとなります。 今回の場合、正社員という意味ではローンを組める立場ではありますが、厚生年金や社会保険に加入している企業にお勤めの方よりは、少々審査が厳しくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11466
noname#11466
回答No.4

>つまりはそういう者でもローンが組めるのか 収入の問題ではありません。 「正社員」は法律でも雇用が保障されているからローンが組めるのです。 勿論正社員ではないといっても、何らかの雇用の保障がなされている場合にはローンが組める場合もあります。 しかし単なるアルバイトやパートなど雇用が保障されていない人は原則ローンを組むことは出来ません。

himituno33
質問者

お礼

 度々ご回答いただきありがとうございます。 >雇用が保障される とはどういう場合なのでしょうか? 保健は関係ないとのことですが、友人の旦那さんがこの保障にあてはまるのかどうなのかがわかりません。会社が何らかの方法で保障しているかどうかなのでしょうか・・・ ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13442
noname#13442
回答No.3

こんにちは。 私の知人のご主人も年収400以上ですが会社で社会保険や年金はなく、年金未加入で国保だと言ってましたが 去年2700万のローンを組んでいました。 もちろん正社員です。 小さい会社なので社長の奥さん(事務)がめんどくさがって そう言う保険関係は一切ないそうです。 ローン時、健康保険は国保で構わないけど、 年金を過去2年分収め継続して支払うとの条件で審査が通ったので ローン時に急いで国民年金に加入したと聞いてます。 社会保険や雇用保険がない=アルバイト ではないみたいですね。 その会社に入社する時にはどう言う話で入社したんでしょう? バイトであっても8年になると会社から「正社員に」と言われる人も多いですし。 家族をお持ちの人なら多分正社員で働いているのでは? その人自身が自分はどう言う勤め方になってるか知らないのであれば、それはそれで問題だと思うし 一度きちんと聞くべきでしょうね。 ローンが通る通らないは額にもよると思います。 都会なら新築一戸建て5-6000万、田舎なら2000万とか 全然額が変わってきますから。 住宅ローンの額にその他、クレジットを使ってる場合や 車のローンとかも全ての借り入れや返済状況(滞納がないかなど)調べられますから。 大体全てのローンの額が収入の3/1以内で35年以内で支払える額であれば 会社の経営状態に問題がなければ通ると聞きました。

himituno33
質問者

お礼

 ご回答いただきありがとうございます。 保険がどうであれ会社から正社員扱いで働いているかどうかに大きな意味がありそうですね。  友人の旦那さんは始めアルバイトで働いて、今もその延長みたいな感じになっていると思います。ただ普通にアルバイトやるよりは会社員並に給料ももらっていますし、8年も働いているので、会社の業績などは別として本人でローンが組める立場なのか心配になったそうです。  難しいということなのですね・・・  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skymegu
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

借り入れをする金額にもよると思いますが、数千マン単位となると、年収が300万円代では単独では無理だと思います。 例えば、奥様(収入があれば)の給与と収入合算して、連帯保証人をつける形になるのではないでしょか? 金融機関に問い合わせをすれば、わりと親切に教えてくれます^^

himituno33
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 今すぐローンを組むと言う話ではないのです。あくまでも今の現状を伝えましたが、年収があっても正社員でなくてはローンが組めるかどうかが知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11466
noname#11466
回答No.1

社会保険に加入するかどうかの話しと正社員であるかどうかは関係ありません。 ご質問のように何年も常時雇用されている場合には正社員としてだと思いますが。 正社員かどうかは労働の話しであり、健康保険のような厚生の話しとは関係がありません。 (ちなみにパートやアルバイトでも正社員なみの勤務時間・日数であれば社会保険に加入しなければなりません) ローンの借り入れ自体は原則身分の安定した正社員である必要があります。

himituno33
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >ローンの借り入れ自体は原則身分の安定した正社員である必要があります。 この事が最も知りたいです。正社員がどういう事なのかと言う事ではなく、つまりはそういう者でもローンが組めるのかどうかがもう少し知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り入れ可能?

    住宅ローン借り入れ可能? 住宅ローンで土地+家を購入予定です。一応四国労働金庫に借り入れようかなと思っています。 夫 勤続年数1年 年収  320万 車ローン 残額100万 妻 なし その他キャッシングなどの借り入れはありません。 希望としては2500万です。この条件で借り入れは可能でしょうか??

  • 住宅ローンの借入

    マンションを購入しようと思っていますが、ローンに不安が あります。 現在、2社の消費者金融で60万弱の借入があります。 (完済して、解約します) 大手の消費者金融会社ですが、もう長い付き合いをしてしまって います。 多い時は、300万ほど借入をしてしまっていました。 現在年収900万 40歳  勤続年数 2年半 この消費者金融以外に借入はありません。 妻 子供1名です 考えているのは、25年ローン で月 13.5万の支払い (ボーナス払いなしです)を考えています。 頭金は100万程度になるかと思います。

  • 住宅ローンの審査について

    よろしくお願いします。 私は、性風俗店(男)で仕事をしています。 それでも住宅ローンの審査は通りますか? ※お店は会社経営であり、ちゃんと税金も払っていますし、源泉も提出できます。 ※会社の社会保険に加入済 ※勤続年数8年 ※年収は600万ほど ※年齢は35歳 ※3000万の借り入れ

  • 住宅ローン この条件で通る?

    初めまして。すごくアバウトな質問ですが、住宅ローンを組む際にこの条件で通るかを、もちろん感覚でいいのでお伺いしたいです。 借入希望額→1700万円 頭金→借り入れとは別で1000万円 年収→350万(1年目のためボーナス満額ではない) 職種→上場子会社の本社勤務 勤続年数→新卒満1年 世帯構成→私(女)、パートタイマーの母 この条件でフラット35を考えています。融資に携わる方やローンを通したことのある方から意見を頂けますと幸いです。 もし難しそうであれば、どこの条件が引っかかるかも聞けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 借り入れがあってもローン組めますか?

    長くなりますが詳しい方回答よろしくお願いします。 今年5月にローン(4社より70万の借り入れ)を1本化しようと思い申し込みましたが、50万ならOKが出ました。 いまは2社から借り入れがありますが、この度離婚が決まりアパートを出ないといけなくなりました。 知り合いが貸家を貸してくれることになりリフォーム代150万くらいかかりそうなのですが、 新たにローン組むのは難しいですよね? アパートだと最低でも家賃4万はかかるのですが、貸家は1万で良いと言ってくれているので 甘えて住まわせていただきたいと思っていますが、トイレが壊れお風呂もありません。 小さい子どもがいるのでリフォームを考えています。 ローンは2社とも銀行からです。 私は会社員で年収250万弱、勤続年数1年半です。

  • この条件で住宅ローンの審査は・・・・。

    皆さん、こんばんは。MHを考えている1児の父親です。 約1年半身体を壊し休職していたのですが、昨年秋に体調も良くなり復職をしました。 住宅ローンの審査では「年収・勤続年数・勤務先・会社の業績」等々かなり厳しいと聞きました。 私の場合、年収は休職手当ということで平成19年と比べると当然ながらかなりの収入差があります。 やはり年収というのは平成21年分の源泉徴収が対象になるんでしょうか?? この場合、最低今年1年は普通に給与をもらい来年に住宅ローンの審査に臨むべきなのでしょうか?? もし、今年ローン審査で融資を断られたら期間をあけなければいけないのでしょうか?? ハウスメーカーの営業さんにはなかなか言い出せず一人でそうなのかな~と悩んでます。 因みに私は 勤続年数 5年       会社 東証一部上場       業態 自動車メーカー(トヨタグループ) 長々と書き込みましたがアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り入れが可能か

    38歳の会社員です。勤続16年。年収は1200万円ありますが、 投資に失敗し借入金が550万ほどあります。 住宅の購入を検討しておりますがこの状態でも4000万程度の 住宅ローンを組むことって可能なのでしょうか?

  • 住宅ローンの審査基準とは?

    度々すみません。 銀行ローンで新築マンション購入にあたり、2900万程度を借り入れ予定です。 が、審査が今から不安でたまりません。 <不安材料その1> 夫が今年4月に2回目の転職したばかりで、勤続約5ヶ月。 職種は同業職ですが、前の会社にも1年半しか勤めていませんでした。 その前の会社は勤続14年半でしたが・・・(職種はずっと同業です) <不安材料その2> 今の会社は社員8名の今年3月に株式会社になったばかりの小さな会社です。 <不安材料その3> 普通は源泉徴収票ですが、転職したばかりなので入社してからの給料明細すべての提出を求められました。源泉徴収(去年の所得)なら450万ありましたが、転職したばかりなので今年は夏のボーナスは無し。収入は手取りで31万ですが年収は減ります。 <不安材料その4> 夫だけの借り入れが無理だったら、妻(私)と二人で共同で借り入れ申し込みをする、と不動産屋さんに言われましたが、私の収入は月22万ほどありますが、派遣社員です。派遣で借り入れなんて出来ませんよね? こんな状態でローンの審査は通るのでしょうか。 ローンの審査はどこを重要視しますか? ちなみに現在、キャッシング、カードローン、リボ、車のローンなどの借り入れは一切ありません。

  • 住宅ローンの借り入れについて

    こんにちは。 住宅ローンにお詳しい方、是非教えてください。 私は現在31歳、最近転職をして勤続年数1年3ヶ月です。 月収は額面で40万に出来高変動ありでプラス2~3万付きますので、年収500万弱くらいです。 妻は契約社員で、年収180万~190万(額面)です。 以前に350万を銀行から借り入れて車を購入し、毎月3万5千円の返済で、残りが6年半ほどあります。 返済の遅れはありません。 まだまだ漠然としたマイホーム計画ですが、上記ふまえますと大体どの位の借り入れが出来るのでしょうか? それとも、勤続年数や何か他の問題で買い入れは難しいでしょうか? ちなみに訳あって、現在国民年金の支払いをストップしております。 このような事も借り入れには関係してくるのでしょうか? 最後に、私のような年収ではどの位の範囲が無理なく生計を立てれますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 借り入れがあると住宅ローンは通らない?

    いくつか質問が重なるのですが、よろしくお願い致します。 年収は税込み420万で、勤続年数18年、現在カードローンが約140万ほど、マイカーローン(銀行借り入れ)が40万ほど残っています。 この状態ではやはり住宅ローンは通らないでしょうか? カードローンの借り入れがあると難しいということであれば、財形を解約して全額返済することは可能です。(なぜすぐに返してしまわないかについては言及しないでください) また保証人についても、父親になってもらおうと思っているのですが年金受給者で無職です。一戸建てを保有していても難しいでしょうか。 彼と一緒に住むつもりであり(今も一緒に住んでいますが)、二人の収入を合わせると税込み年収800万ほどになるので、今支払っている家賃のことを考えても住宅ローンの支払い自体は問題ないと思います。ただ、彼は6年前に自己破産しています。住宅ローンを組む際に彼とは籍を入れていない方がよいのでしょうか? まだ具体的に考えているわけではないのですが、このまま賃貸で家賃を払い続けるよりは購入した方が得なのではないかという思いつきで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 抗菌.抗ウイルスシートの持続期間はどのくらいですか?
  • エレコム株式会社の抗菌.抗ウイルスシートは、どのくらいの期間効果がありますか?
  • 抗菌.抗ウイルスシートの性能はどのくらい持続しますか?
回答を見る