• ベストアンサー

グラウンディッド-叱られる? 怒られる? 

アメリカの子供たちがよく使ってるんですが、 正確な意味とスペルがわからないので教えてください。 シチュエーション的には、なにか悪さをしたり、悪い成績をとったりしたときに 「Am I グラウンディッド?」とよく使ってます。 「しかれれるの?、罰を受けるの?」といった感じだと思います。 発音的にもgroundに聞こえるんですけど、辞書でこの意味に該当するような箇所が見当たりません。 どなたか教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは罰のひとつでGroundedと書きますが、この単語だけを使って、My son, you are grounded.といえば、学校に行くのはいいけど学校が終わったらすぐに家に帰ってきて外に出てはいけない、と言う意味として親が子供に対して使います。 普通期限付きでJack, I can not play with you today because I'm grounded for a week (until this Sunday)と言う形でfor a monthと書けばかなりまずいことをしたことになるわけです。 更に、この単語は外に出られないと言う罰だけでなく、使用禁止という意味でも使われます。 多いのは電話、車、そしてコンピューターですね。 使い方としてはYou are grounded from (using) telephone/car/computer for a week.と言う使い方をします。 from seeing your girlfriend.なんていう罰もあります。 ですから、Am I grounded?と言えば謹慎の罰を食うの?解きいていることになります。 同じフィーリングでAre you gonna ground me?と言う言い方もします。 これは同じような意味合いで飛行機ないしパイロットなどが法的・社命で飛べなくなることを言います。 つまり、地面から離れることが出来ない、と言う意味から来るわけですね。 FAA grounded two jets yesterday for lack of thorough checkup.と言うように使います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

only4u
質問者

お礼

>地面から離れることが出来ない、と言う意味から来>るわけですね。 大変わかり易い説明です。ありがとうございます。

only4u
質問者

補足

私は今までどちらかというと"punishment"のことかと思いこの言葉を使用していました。 外出禁止ももちろん、"おしおき"的な意味のひとつかとは思いますが、広義でpunishment的に使ってもおかしくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

Gです。 補足を読ませてもらいました。 >広義でpunishment的に使ってもおかしくないですか? 謹慎と言う意味でのpunishmentとしては家庭内でなくても使います。 例えばへまを犯した警官が一時的に事務だけをやらされるようになったとか自宅謹慎になったときなどにも使われます。 外の仕事が出来なくされ、したくもない内部の仕事をさせられると言うときなどですね。 しかし減俸などのpunishmentであればこの単語は使われません。 あくまでも、自由を奪われる、特権を奪われる、(from~を使って)使うことが出来なくなる、と言うようなpunishmentのことを言い、同じ自由をうばられるでも刑務所入りは使いません。 (ただ、仲間同士でI've been grounded for 5 years.と言って、務所入り5年、と言う言い方はしますが)

only4u
質問者

お礼

Ganbatteruyo様、 お礼が遅くなりすみません。 更なる回答ありがとうございました。 >あくまでも、自由を奪われる、特権を奪われる、(from~を使って)使うことが出来なくなる、 >と言うようなpunishmentのことを言い... なるほどなぁ~と納得です。 今まではおぼろげに使用してましたが、これからは ちゃんと意味を使いわけられます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fahy
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.1

外出禁止にする事です。最後の方に載ってます。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=ground&dtype=ne
only4u
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイオラキーって何ですか?

    企業などの階層構造を表す単語で「ハイオラキー」(発音間違っているかも)という単語があるそうですが、どなたか正確なスペルと意味をご存知ですか?スペルが難しいのか辞書で見当たりません。 よろしくお願いします。

  • saucasticって?

    saucastic アメリカ人が書いた単語ですが、辞書を見てもありません。 スペルが間違っているのでしょうか? 正しいスペルと、意味はなんですか?

  • 耳で聞いた英語の発音を調べる辞書は無いですか

    ラジオなどで聞いた英語の発音を入力して スペルと意味を表示してくれる 英和辞書は無いでしょうか

  • novel

    英単語のスペルと発音が同じならコアのイメージの意味は同じだと習いました。novelは辞書で調べると、小説/奇抜なと載ってありましたがどこかで意味が繋がっているのでしょうか?

  • abscisic

    この単語はどういう意味ですか? 辞書で調べたのですが、出てきません。 また、発音を聞くと「アブシティック(ディック?)」と聞こえるのですが、正確にはどういう発音ですか?

  • 単語はどうやって調べるの?

    リスニングで耳にした英単語を調べる時・・ 日本語でしたら例えば、 「やゆしたわけではない」 「じくじたるおもい」 の「やゆ」や「じくじ」は辞書で「やゆ」「じくじ」で調べられますよね。 英語ですと例えば、 「フォーチュナリー・・・」 forchunary? 「アンティル・・・」 untill? 「サティスファイ・・」 sutisfi? 聞いたことのないような、もっと難しい単語を調べる時、もしも発音を正確に聞きとれれば、正確にスペルが分かって辞書で調べられるものなんでしょうか? 愚問かもしれませんが、ご指導お願いします^^;

  • Yes Be

    (1) Aren't you a Korean? No, I am not. I am a Japanese. 上の文章の中国語を教えてください。 ここは、中国語の文字が使えないので、日本語の漢字文字に置き換えてもいいです。 (2) Are you a Japanese? Yes, I am a Japanese. 上の文章の中国語を教えてください。 (3) 我是 a Japanese という文章の中の「是」の発音は、英語のSheの発音と異なりますか? 発音のコツを教えてください。 (4) Yes はい、の意味の単語の正確な発音を教えてください。 Duiでしょうか、Tuiでしょうか。

  • centimeterかcentimetersかどちらでしょうか。

    centimeterかcentimetersかどちらでしょうか。 I am 170cm tall. という文章の「cm」という箇所ですが、 この「cm」はcentimeterと発音するのでしょうか、 それともcentimetersと発音するのでしょうか?

  • 辞書の著作権

    はじめまして 趣味で、HPを作成しているのですが、外国語の詩の和訳をHPに記載 したいのですが、その際使用した辞書に著作権はあるのでしょうか? 具体的には ・・・・・・・・・・・・・・・・ I am a boy(私は少年である) I:名詞:私 am::BE動詞:は a::冠詞単数 boy::名詞:少年 ・・・・・・・・・・・・・・・・ と、和訳分と単語の品詞・意味(ここの部分が辞書の引用)を記述したいと 思います。 何故、このような事を気にするのかというと、複数の辞書を参考にして 和訳してますので、正確を期すると ・・・・・・・・・・・・・・・・ I am a boy(私は少年である) I:名詞:私(参考辞書#1) am::BE動詞:は(参考辞書#2) a::冠詞単数(参考辞書#3) boy::名詞:少年(参考辞書#1) ・・・・・・・・・・・・・・・・ みたいになり、見た目が悪くなるからです、 また、時には ・・・・・・・・・・・・・・・・ I am a boy(「おらっち」は少年である) I:名詞:「おらっち」(私の訳) am::BE動詞:は(参考辞書#2) a::冠詞単数(参考辞書#3) boy::名詞:少年(参考辞書#1) ・・・・・・・・・・・・・・・・ みたいに、なってしまいます。 この変、ご存知の方いましたら、教えて頂けるとありがたいです。

  • ボライドって何ですか

    ヨーロッパ圏の人たちが話す英語の中に、「ボライド」または「ポライド」という単語を耳にします。家にある辞書で、スペルや意味を探そうとしても見つけられませんし、英語を話す日本の友人に聞いても、分からないと言います。「日本人はボライドだ」というような使い方をして、意味も「正直」とか「素直」のような感じだと思うのですが、正確なスペルや意味がわからないので、スッキリしません。どなたか知ってたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測定する際、各相に絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電が起こらず、コンデンサ内の蓄電が放電される理由について知りたいです。
  • また、1相だけ絶縁抵抗を印加してもコンデンサ内に電気が蓄電されるのはなぜなのか、その仕組みを教えてください。
  • さらに、コンデンサは内部的に3相が繋がっているのでしょうか?その構造についても教えていただきたいです。
回答を見る