• 締切済み

貸家にするか売却か

次のような条件の場合、どちらが特でしょうか? 築5年くらいの、一軒家があります。間取りは一般の分譲地の注文住宅で3LDK+Sです。土地は30坪強、駐車スペースはあり、庭もわずかながらあります。転勤でこの場所を離れるとして、この物件をそうするか悩んでいます。将来ここに自分たちが住むつもりはありません。 中古で販売価格を聞いてみますと、不動産屋さん曰く、2800万弱?とのこと、ちなみに、このあたりの2DKアパートは駐車場込みで8万から9万円です。住宅ローンも残っていますが、貸しても10年程度で返済予定。売却の場合は、その場で返し、手元には残らない計算です。壁などは、昨年気分を変えるため、張り替えたばかりで、きれいだと思っています。売っても貸しても、同じであれば、後のメンテを考えて、売ってしまおうかな?数年貸してからにしようか、とても迷っています。 ちなみに、転勤先には住宅を建築予定ですので、これを売れば、買い替えになるのかな?とも思っています。税金面などもまったくわからないので、詳しい方教えてください。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>これから転居する家を共同名義にし、売却をすれば、何か税金の措置はあるのでしょうか? 今の家をということでしょうか? 今妻の家になっているのを夫と共有名義ですか? その場合には持分を贈与するのか売買するのかですね。 贈与する場合には110万の非課税枠を超える分について贈与税がかかるし、売買する場合には妻に譲渡所得が発生すれば所得税がかかります(取得費が売買価格より高ければかからない)。なおこの場合は特例3000万非課税枠は使えません。(親族間は不適用) マイナス面はあってもプラス面はないですね。 ご質問の意味が違っていたらすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.3

>ローン残金が少ないので、審査にも影響がありません。 そうですか。ご質問では売却時に手元に残らないと書かれていたのですが、残らないのはローンのほうで現金は残るのですね。 >現在の物件は妻名義、次の物件は自分名義で建築の予定で、妻のローンにする予定はありません。 それであれば借りる人が違うのでまったく問題にならないでしょう。(連帯保証人などになっていなければ) >ただ、売却した場合、土地か建物かの一部に妻の名義を入れる予定です。この場合、いかがでしょうか。 売却して残った資金(これは妻の不動産だから妻名義)を投入してその分を妻名義とするわけですよね。 それであれば全く問題ありません。 ご質問の場合は税制上の特例は特にはありません。というのも売却で損失が出るわけでもないからです。 まあ居住する不動産を売却したときの3000万譲渡益の特別控除の話はありますが、これは買い替えである必要もないし(退去してから3年以上たてば適用できなくなりますが)、そもそも取得時の価格が証明できれば譲渡益は、譲渡所得=売却価格-取得価格なので所得は発生しないですから。(取得価格を証明する契約書などは必要) それに買い替え特例などを受けると住宅ローン減税の対象外になることもありますしね。 ご質問者の場合はそもそも特例の必要性もないし、特例自体が適用できませんし。

noname#10423
質問者

お礼

そうですか。 もし、これから転居する家を共同名義にし、売却をすれば、何か税金の措置はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1)新たにローンをくむ。 2)将来の利用する予定がない。 以上の前提であれば、おそらく売却した方が有利だと思います。 今年、私も類似のケースでシミュレーションしてみましたが、やや売却の方が有利でしたよ。 ちなみに買い換えの方が、税制の優遇措置もいろいろ適用しやすいようです。

noname#10423
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。 将来自分たちが住むことはないと思います。 あくまでも、資産としてもち、貸すくらいでしょうか。 税制優遇ですか。それも気になっていたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.1

転居先での住宅取得をご検討であれば基本的には売却することになります。 理由は 1.基本的に住宅ローンは本人居住が原則の為、転勤などで一時的に居住しないことはかまいませんが、将来居住の見込みがない場合には一括返済が原則だからです。(銀行のローンによっては問題ない場合もある) 別に新たに住宅ローンを組む場合には、前の住宅ローンがあることで認められないという話まで出てきます。 2.借りる金額の制限 住宅ローンを借りることの出来る金額は前のローンの金額との合計で決まります。 前の住宅ローンが賃貸目的OKであったとしても、家賃収入をどれだけその審査に含めてくれるのかは銀行次第です。 以上のことから賃貸を検討する場合には、上記のような障害をクリアするかどうかまで調べてからの話になります。

noname#10423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ローンのほうは問題がありません。一括返済でなく、可能です。また、ローン残金が少ないので、審査にも影響がありません。現在の物件は妻名義、次の物件は自分名義で建築の予定で、妻のローンにする予定はありません。ただ、売却した場合、土地か建物かの一部に妻の名義を入れる予定です。この場合、いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の広さと間取りについて

    土地の広さと間取りについて、質問させていただきました。 現在、都内で土地を探しているのですが 23坪、建ぺい率/容積率50/100、第一種低層地域の土地で場所的には良さそうなところを見つけました。 現在は夫婦二人で住む予定ですが、将来的に子供ができた事も考え、3LDKはしっかりと取れる間取りの住宅が建てられたらと思っています。 23坪くらいの土地で売り出されている間取り等見ていると、かなり小さめな3LDKという印象です。 実際に、23坪くらいの狭さの土地の価値もどうなんだろう?と思う部分もありますが、23坪 50/100くらいで住宅を建てられた場合の住み心地はどうだろう?と思い質問をさせていただきました。 何かアドバイスがあれば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 4LDKにできるの?

    現在、土地を探しています。ほぼ希望に合った場所があるのですが、敷地面積14坪しかありません。3階建てを建てられると言う事なのですが6人で住む事になるので最低4DK、欲を言えば4LDKの間取りが欲しいのですが・・・。「駐車スペースを取るか取らないか」とか敷地の形など条件によってちがうとは思うのですが、厳しいでしょうか? 狭い土地に上手く間取りを確保したお宅をお持ちの方や良い情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいと思います。

  • 24坪 間取りについて

    この度住宅ローンの事前審査に通り新築を建てる予定でおります。 ローコスト住宅のため、一階12坪、二階12坪の小さな家になりますが間取りを決めるのに迷いがあります。 理想としては一階は階段を挟んでLDKと4.5畳の洋室、二階は4.5畳×二部屋、寝室六畳です。 一度、参考程度にと建築士の方にこの希望で間取りを書いていただきましたが、当然、一階12坪でLDK+4.5畳となるとLDKがかなり狭くなりました。 予算が予算なので、24坪以上は難しく、一階12坪の中で希望通りLDK+4.5畳にするか、いっそ4.5畳の洋室を無くしてもう少し広めのLDKにするか悩んでいます。 ちなみにザックリですが、LDK+4.5畳で書いていただいた間取りではLDKだけで9~10畳くらいでした。 (何畳かの記載がなかったので大体ですが。) パントリーもありません。 4.5畳の洋室を無くせばもう少し広いLDK+パントリーも作れるのでは?と思うのですが、費用はどのくらい変わりますか? もしLDKのみで話を進めるとしたら、将来的に増築出来るよう設計してもらうつもりです。 また、二階の子ども部屋2部屋ですが、そこも完全には仕切らず、スライドドアで仕切るようにすればコストは下がりますか? まだ始まったばかりで詳しい打ち合わせは来週からになりますし、予算内で収めるにはやはり妥協しなければならない部分もたくさんありますが、皆様のご意見聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 注文住宅についてです。

    注文住宅についてです。 注文住宅についてですが、希望の間取りがあります。 〈一階〉LDK12、洋10、洋4、洋4 〈二階〉LDK18、洋8、洋4 のまどりで、一階にも二階にも水回りをつけ、玄関はひとつです。 単純に考えてですが、43坪の土地で、建ペイ率60%、容積率200%の土地なら、25.8坪の建物が建てれると言うことで良いのでしょうか? この場合、二階建てですので、水回りいれて、延べ床約50坪くらいの家が建てれると言うことで良いのでしょうか? また、上記の土地で、希望間取りはできるのでしょうか?

  • 東京へ転勤。コタツを持っていくかどうか?

    東京に夏に転勤予定です。 東京・横浜近辺に住む場合、コタツは使いますか? それぞれお宅によって違うかと思いますが、 関西からはじめて上京するので、よくわかりません。 参考まで教えて下さい。 ちなみに、2DK~2LDKの賃貸の(高くない)部屋に住む予定です。

  • 将来売る(貸す)ならマンション?

    マイホーム購入を考えています。 が、10~15年後には主人の実家(他県)へ帰る予定です。 その際には賃貸で貸すか、売却するかしたいと考えています。 それで、皆さんの意見を聞かせてください。 ・一軒家 か 分譲マンション ・(マンションの場合)3LDK か 4LDK 私の素人考えではマンションで3LDKがいいかなあ~と思うのですが・・・ あと、こんな物件だったら売りやすいとか・・・ いろんな意見きかせてください!

  • 住宅の売却

    静岡県にある仮睡の杜の住宅1棟を購入したものです。 土地90坪、5LDKです。 4000万円で購入しました。 1年後に売却するとしたら、いくらくらいで売れるでしょうか? 事情があり、引っ越しを検討しています。 だいたいの相場でかまいません。 お願いいたします。

  • 戸建ての自宅を売却か貸すか

    自宅を賃貸に出すか、売却かで悩んでいます。皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか? 物件は8年前に3600万で新築購入の都内の戸建て13坪の3LDK。 現在ローン残が2700万あり返済が12万です。 賃貸に出せば、家賃13~14万です。 現在転勤先の賃貸に住んでおり、この物件は今後住む予定はありません。売却価格は、2400万~2600万かそれ以下になるかも知れません。 宜しくおねがいします。

  • 住宅 物件 売却に関して

    はじめまして。 311地震で瓦屋根崩れ、壁ヒビ有物件を売却したいと思っているのですが どんな方法での売却。 こうしたら良いよ。 など何か良い知恵がありましたら教えて下さい。 現在、埼玉県在住 4年前に栃木県真岡市より引越。 栃木県真岡市の持ち家(4年前より空き家 )を売却したいのですが 311地震にて瓦屋根が崩れ、室内砂壁等にヒビ割れが出来てしまいました。 築42年 建物面積52.5坪 土地面積112.3坪 7DK 市街化調整区域 昔の農家さんの家みたいな造りです。 銀行住宅ローン残7年約500万 こんな状態でも普通に不動産屋さんで取扱をしてくれるでしょうか? 賃貸として貸すにも 室内のリフォームは絶対必要になると思います。 畳の張替だけでも約50畳になります。 もう、我が家は栃木県にも帰る( 住む)事もないので とりあえず、ローンの残額を返済出来る金額くらいで 売却出来れば。と思っています。 分譲マンション購入予定の為、 今、月々支払っている住宅ローンを 購入予定のマンションの月々の支払いにあてたいのです。 どうぞ良いアドバイスなどありましたら よろしくお願い致します。

  • 分譲マンション賃貸にするか売却か

    急にダンナさんの転勤が決まりました 今住んでいる分譲マンションを賃貸にするか売却にするか迷ってます もともと築2年の中古マンション購入したんで 新築値段3千万で当時買ったときは2500万で購入しました 3LDKで駅まで5分の便利な地域です 転勤先からまた戻ってこれるという可能性もないことないようですが 期限が決められているわけではないので 何年先かは未定です どうしたものでしょう?

このQ&Aのポイント
  • Windows11でRoland Cloud Managerがインストールできない問題についての質問です。
  • Roland Cloud Managerは電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関連するソフトウェアであり、Windows11環境でも利用できるはずですが、インストールができないという状況です。
  • この問題について解決策や対処法を教えてください。
回答を見る