• ベストアンサー

訴えの主観的予備的併合

訴えの主観的追加的併合と、訴えの主観的予備的併合の違いを教えてください。よろしくおねがいします。似たような質問ばかりで申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro15
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

「主観的追加的併合」の方はもうOKですよね。 「主観的」→民事訴訟法では通常「人」のこと 「併合」 →複数の訴訟をまとめて一つの訴訟にすること 「予備的」というのは訴えに順序をつけることです。 たとえば、Aに責任があればBに責任がなく、Bに責任があればAに責任がないっていう場合がありますよね。本人と無権代理人の責任などです。 この場合、まず本人に対する請求をメインにして(主位請求)、それが認められない場合を考えて、サブとして(予備的請求)代理人に対して請求し、両方をまとめて一つの訴訟にしてしまうことです。 しかし、これは問題があって判例では認められていませんでした。司法試験受験レベルの問題です。 しかし便利な方法ではあるので、新民事訴訟法では、類似の「同時審判の申出がある共同訴訟」という制度が作られました。 失礼ですが「主観的予備的併合」と「被担保債権」をほとんど同時に質問なさる方のレベルと意図に大変とまどっております。

johnyangel
質問者

お礼

本当に本当に丁寧な回答していただきありがとうございました!すごくわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訴えの主観的追加的併合ってなんですか?

    先ほど間違えた質問をしてしまいました。すみません。聞きたかったのは、以下です。 訴訟用語だとおもうのですが、訴えの主観的追加的併合の意味を教えてください。あまり難しい専門用語では分からないと思うので簡単に教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 訴えの客観的併合のやり方

    訴えの客観的併合のやり方が、よくイメージできませんので、教えて下さい。 例えば、民法の不法行為による損害賠償請求と、所有権に基づく土地明け渡し請求とを客観的併合して訴訟提起するとき、どのようにするのでしょうか? 単に、訴状の中の「請求の趣旨」の中で、 第1項 被告は原告に金○○円を支払え、 第2項 被告は原告に○○の土地を明渡せ、 との判決を求める。 と書けば、これだけで、「客観的併合」による訴訟提起を行なった、ということにるのでしょうか?

  • 義務付けの訴えについて

    「義務付けの訴え」と「無効確認の訴え」を併合提起するときはどんな場面ですか? 「義務付けの訴え」と「取消し訴訟」を併合提起する場面は思い浮ぶのですが・・・。

  • 客観的併合

    造作買取請求権の対象の造作が家主と共有関係にあった場合(割り勘)で 共有物分割請求を併合するとすると、単純併合でしょうか? 選択的併合とは、請求権競合の関係にあるのでしょうから、違うような気がしますし、 予備的併合の場合ですと、両立し得ない場合ですので、両立はするので、違うような気がします。 ついでに、造作買取請求権に、事後的に訴え変更で、共有物分割請求を併合する事は可能でしょうか?

  • 主観と客観

    学校の課題で、知のプロセスにおける主観と客観との関係を説明しなくてはいけないのですが、いまいち主観と客観の意味が判りません。自分で何かテキストを1つ、もしくは2つ読んでそれを分析しながら主観客観の関係を明らかにしていく、というのがこの課題の趣旨なんですが、その取っ掛かりさえ掴めていない状況です。曖昧な質問で申し訳ないのですがどうか助けてください。

  • 会社法の「設立無効の訴え」と「設立取消しの訴え」

    法律初学者です。 会社法の「設立無効の訴え」と「設立取消しの訴え」の違いは何でしょうか。 双方とも、同じ「設立された会社をなくすようにする訴え」に、思えるのですが。

  • '訴えを退けた'は?

    こんにちは。 質問があります。 よく’訴えを退ける'という表現を見かけますがこれは’原告が敗訴した’意味ですか? 地裁か高裁かによって違う意味になったりしますか? '遺族らが銀行に賠償を求める裁判を起こしたが、仙台地裁は先月、屋上を超えるほどの巨大津波の予見は難しかったとして訴えを退けた。' それではよろしくお願いします。^^

  • 韓国併合について

    韓国併合に関する質問です。 韓国併合をした後、日本が韓国にインフラ投資をして近代化に寄与したという面はあるだろうと思います。 ただ、「韓国人もそれを望んでいた」という意見がありますが、これは本当なのでしょうか? 当時の韓国政府や韓国国民がそれに賛成したというソースでもあるのでしょうか。 ※ちなみに、韓国は「植民地」だとか「併合」だとか色々意見がありますが、とりあえず「韓国併合」と表記しています。

  • Accessでの併合のやり方

    長年データーベースソフトは桐を使っています。 桐の場合ですが、2つのテーブルファイルの 共通項目を照合して、指定項目に1を入力する併合ということができますが Accessでも同様のことは可能でしょうか? Accessのテーブルデータと桐からCSVで書き出したデータを3項目ほど併合して 同じだった場合、Accessのテーブルデータの項目に1を入力させたいです。 ([項目1][項目2][項目3]が同じだった場合、[項目4]に1と入力させたい) Accessは全く触ったことがないので(テーブルとかクエリとかの違いもよくわからず…) もし併合ができるようでしたら、やり方を細かく教えていただきたいです。 Accessのバージョンは2000です。 よろしくお願いします。

  • 統一と併合の違い

    世界史の教科書を読んでいると「統一」とか「併合」とかの文字が目に付きますが、これらの違いは何ですか?